たなばた飾り
図書室の たなばたイベント
星に願いを 〜給食〜
待ちに待ったプール!(7/4)
7月5日の給食
「夏野菜のナポリタン」にはなすとピーマンが、「フルーツヨーグルト」にはブルーベリーが、季節の食材として入りました。夏野菜は、太陽の光をたくさん浴びて育つので、色合いが濃く、ビタミンが豊富なものが多いのが特徴です。それは日差しでダメージを受けている体を回復するのに必要だからです。季節の野菜にはおいしいだけでなく、その季節に必要とされる栄養をとることもできます。ぜひおうちでも季節のものを食べてほしいなと思います。 7月4日の給食
揚げじゃがいものそぼろ煮は、先にじゃがいもを油で揚げてから調理するので、手間がかかる料理ですが、肉じゃがのように型崩れしないので、じゃがいも本来の味が味わえる料理です。暑い中、手間をかけて作ってくださる給食技士さんたちに感謝です! 2年 かんさつ発見カードを書こう
7月の朝礼
7月3日の給食
チリコンカンは、豆と細かくきざんだ野菜やひき肉をチリパウダーで煮込んだ料理で、アメリカのテキサス州で郷土料理として古くから親しまれている料理です。ちょっとスパイシーな味は、暑い日でも食欲が出るようにというねらいで出しました。 7月の給食目標は「夏バテを予防しよう!」です。しっかり食べて暑さに負けずに過ごしたいですね。 6月30日の給食
夏越ごはんは、雑穀ごはんの上に夏野菜を使った「茅の輪」をイメージした丸い食材をのせた行事食です。給食ではかきあげ丼にしました。 神社では、「夏越しの祓」といって、鳥居の下や拝殿の前に「茅の輪」という大きな輪を8の字を描くようにくぐり抜けて、残り半年、元気に過ごせるように祈る行事があります。 夏越しごはんを食べて、暑い夏を乗り切りましょう! |
|