7月5日(水)3年生 道徳

「二つの声」という教材文を読んで考える授業です。弱い心やずるい心に負けないで、“正しいことは自信をもって”行っていきたい、とそれぞれの言葉で振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)4年生 国語

落語をもとにしたお話「ぞろぞろ」の学習です。登場人物の確認をした後で、難しい言葉の意味を調べ、どんなときに使うか確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(水)2年生 国語

図書室で読み聞かせを聞きました。ドキリとするとような深い内容の本は、引き込まれるように聞き入っていました。夏休みに取り組む読書感想文の課題図書にも、とっても興味がわいてきているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(水)5年生 図工

コマ送り動画の製作です。自分が作りたい動画の計画に沿って、撮影に行きました。アングルを工夫して、イメージに合うように友だちと打合せをしながら撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)6年生 理科

「植物が空気中に酸素を出しているか」を確かめる実験を行いました。ホウセンカに袋をかぶせておき、気体検知管で酸素の数値を測定します。空気中よりも酸素の数値が上がっていることを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)1年生 生活科

「みずであそぼう」の学習です。ペットボトルや洗剤・ソースなどの空き容器を使って水鉄砲をつくり、遠くまで水を飛ばす遊びをしました。いろいろな容器を試して水の飛び具合を確かめたり、自分たちで作った的に水を当てて倒したりと、楽しみながら水を使った遊びに親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)6年生 社会

「大仏づくりは本当に必要であったか」を考える活動をとおして、聖武天皇と人々がどのような思いで生活していたかについて考える授業です。資料を根拠に自分の考えをまとめ、友だちと伝え合いながら大仏づくりについて深く考え、振り返りでは聖武天皇の政策について自分の言葉で評価をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)5年 英語

7月4日はアメリカの独立記念日です。祝日の様子をALTが楽しく話してくれました。今日は単元のまとめテストです。振り返りをしてテストに臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火)2組 休み時間

休み時間は、活動の切り替えの大切な時間です。片付けをして次の学習の準備をするために、6年生が1年生に優しく声かけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火)1〜4年 体育2

3,4年生も自分の目標を目指して、気持ちよさそうに泳いでいました。息継ぎのコツをつかんで、少しずつ長く泳げるようになっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)1〜4年 体育1

今日も青空の下での水泳授業です。気持ちよさそうに水と仲良く活動しています。1、2年生も潜る・浮くが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)保健集会

明日の学校保健委員会で発表する内容を、保健委員の児童が全校の前で発表しました。内容は「目を大切にしよう」です。今までの準備を生かし、聞きやすい声で上手に発表ができました。明日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)1年生 音楽

みんなで「フレンドシップ」と「うみ」を歌ってから、鍵盤ハーモニカの練習をしました。周りの音を聞きながらリズムに合わせて演奏できました。指の動きもとてもスムーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)5年生 家庭科

ソーイングでこれまでにできるようになったことを生かして小物づくりに挑戦です。針に糸を通して、ボタンを付けて・・・。頑張ってつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月)4年生 算数

60枚の色紙をどちらかが12枚多くなるように2人でわけたときの、それぞれの枚数を求めました。同じにわけるのならすぐにできますが、2人の枚数に違いがあるので図を使って考えました。違いをたしたり、ひいたりしながらそれぞれの枚数を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)5・6年生 体育

体育館でソフトバレーボールの学習です。友だちが上げてくれたトスを相手コートに向かって打つ練習をしていました。友だちと声をかけ合いながら、楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)2年生 生活

生活科で育てている野菜が順調に育っています。今日はキュウリやなすを収穫してきました。野菜の様子はタブレットで写真に撮って記録しています。「オクラの花が咲いたよ」「キュウリの苗がぼく身長より大きいよ」畑の野菜の様子を楽しそうに話しながら記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)2組

1年生は1組の教室で外国語の学習です。ALTの先生の英語のクイズに正解することができました。
6年生は教室で音楽です。タブレットを使って曲づくりをしました。すてきな曲ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)6年生 国語

いくつかの意味をもつ漢字について学習しました。同じ字でも使い方によって意味が違ってきます。辞書やタブレットを使いながらそれぞれの漢字の文章の中での意味を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)3年生 算数

あまりのあるわり算の学習です。23個のケーキを4つずつ箱に入れていくときに、全部のケーキを箱に入れるためには何箱必要かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31