7月6日(木)5・6年 音楽
「ラバーズコンチェルト」の4つの旋律にそれぞれ合う楽器について考えました。「和音」は、同時に複数の音を長く伸ばせる楽器、「低音」は低い音が出せる楽器など、今までに使ったことのある楽器を思い出しながら、グループで意見を出し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日(木)4年生 書写
毛筆で「はす」を書きました。ひらがなの「とめ・まげ・はね・はらい」などの要素が盛りだくさんの文字ですが、お手本をよく見て集中して書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日(木)1年生 図工
「おって たてて」の作品ができてきました。画用紙を二つ折りにしたものに絵を描いて、大きな画用紙の絵の上に立て、クレヨンで絵を描いていきます。立体的で楽しい作品ができてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日(木)2組 道徳
「命の重さ」についての道徳の教材文を読みました。長いお話でしたが、とても上手にすらすらと読めていました。朗読の声を録音し、後で聞き返せるようにしていました。あとで他の先生や友だちにも聞かせてほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日(木)2・3年 校外学習2
鶏小屋ではニワトリに興味津々の子どもたち。「初めてニワトリを見たよ」という子もいました。最後に、米を収穫してから食べるまでの過程についても教えていただきました。籾殻を手で取ろうとして大変さに気付き、精米してできる「ぬか」に、たくさんの栄養が含まれていることも教えていただきました。子どもたちの心に深く残る体験学習となりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日(木)2・3年 校外学習1
地域の方にご協力いただき、米作りや野菜作りの様子を見学させていただきました。無農薬の水田には、ヤゴやカブトガニ、オタマジャクシなどたくさんの生き物がいて、子どもたちは大喜びでした。庭の畑で育っているトマトを見て、学校でミニトマトを育てている2年生は「大きいなぁ」と感心していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(水)学校保健委員会
学校薬剤師さん、PTA正副会長さんにご参加いただき、今年度第1回の学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは「目の健康」です。児童保健委員による発表のあと、グループに分かれて目の健康についてのスローガンを考えました。多胡小児童の現状から、「よくできていることを生かしていこう」という、とても前向きなスローガンができました。このあと全校児童に発表し、全校で目を大切にする取組を続けていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(水)3年生 道徳
「二つの声」という教材文を読んで考える授業です。弱い心やずるい心に負けないで、“正しいことは自信をもって”行っていきたい、とそれぞれの言葉で振り返ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(水)4年生 国語
落語をもとにしたお話「ぞろぞろ」の学習です。登場人物の確認をした後で、難しい言葉の意味を調べ、どんなときに使うか確かめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(水)2年生 国語
図書室で読み聞かせを聞きました。ドキリとするとような深い内容の本は、引き込まれるように聞き入っていました。夏休みに取り組む読書感想文の課題図書にも、とっても興味がわいてきているようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(水)5年生 図工
コマ送り動画の製作です。自分が作りたい動画の計画に沿って、撮影に行きました。アングルを工夫して、イメージに合うように友だちと打合せをしながら撮影しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(水)6年生 理科
「植物が空気中に酸素を出しているか」を確かめる実験を行いました。ホウセンカに袋をかぶせておき、気体検知管で酸素の数値を測定します。空気中よりも酸素の数値が上がっていることを確認することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(水)1年生 生活科
「みずであそぼう」の学習です。ペットボトルや洗剤・ソースなどの空き容器を使って水鉄砲をつくり、遠くまで水を飛ばす遊びをしました。いろいろな容器を試して水の飛び具合を確かめたり、自分たちで作った的に水を当てて倒したりと、楽しみながら水を使った遊びに親しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(火)6年生 社会
「大仏づくりは本当に必要であったか」を考える活動をとおして、聖武天皇と人々がどのような思いで生活していたかについて考える授業です。資料を根拠に自分の考えをまとめ、友だちと伝え合いながら大仏づくりについて深く考え、振り返りでは聖武天皇の政策について自分の言葉で評価をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(火)5年 英語
7月4日はアメリカの独立記念日です。祝日の様子をALTが楽しく話してくれました。今日は単元のまとめテストです。振り返りをしてテストに臨みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(火)2組 休み時間
休み時間は、活動の切り替えの大切な時間です。片付けをして次の学習の準備をするために、6年生が1年生に優しく声かけをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(火)1〜4年 体育2
3,4年生も自分の目標を目指して、気持ちよさそうに泳いでいました。息継ぎのコツをつかんで、少しずつ長く泳げるようになっていくことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(火)1〜4年 体育1
今日も青空の下での水泳授業です。気持ちよさそうに水と仲良く活動しています。1、2年生も潜る・浮くが上手になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(火)保健集会
明日の学校保健委員会で発表する内容を、保健委員の児童が全校の前で発表しました。内容は「目を大切にしよう」です。今までの準備を生かし、聞きやすい声で上手に発表ができました。明日も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(月)1年生 音楽
みんなで「フレンドシップ」と「うみ」を歌ってから、鍵盤ハーモニカの練習をしました。周りの音を聞きながらリズムに合わせて演奏できました。指の動きもとてもスムーズです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|