6月7日(水)花の苗植え
昨日の1年生に続き、今日は2年生から6年生までの各学年が花壇に花の苗を植えました。みんなで協力して作業したので短時間で植えることができました。事前に花壇を耕してくれた6年生を中心にみんなで力を合わせて頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)6年生 社会
弥生時代の人々のくらしを「衣・食・住」について調べ、縄文時代のくらしと比較しながら考えました。年月を経て変わったことと変わらないこと。調べてみるとたくさんの発見があったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)4年生 算数
角の大きさの学習もいよいよまとめの段階になりました。今日は練習問題に挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)5年生 外国語
「世界の子どもたちはどんな生活をしているのだろう?」タブレットを使って動画を観ながら考えました。私たちの生活と同じところや違うところがたくさんありましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)2年生 生活
学校の畑で育てているジャガイモの収穫です。茎を持って抜いてみると・・・。たくさんのジャガイモができていました。「大きいのがとれた!」「まだ土の中にある」みんなとても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)3年生 道徳
友だちと協力したり、励まし合ったりして運動会の練習を頑張った主人公の気持ちを考えることで、お互いに助け合うことや信じ合うことの大切さを考えました。一人一人が自分の考えをしっかりともち、伝え合うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)1年生 生活
花壇に花の苗を植えました。教室の前の花壇がサルビアとマリーゴールドでいっぱいになりました。植えた後にはみんなで水やりをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)音楽集会
今朝も元気な歌声が体育館に響きました。発声練習では、高音のところで思いっきり伸びをして、すてきな声を出すことができました。全校合唱に向けて練習をしている「フレンドシップ」は、歌詞がとても心に響きます。合唱曲としてどんなふうになっていくのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月)5・6年 体育
鉄棒で足かけ回りの練習をしました。手でしっかり鉄棒を握り、思い切って体の回転をかけることで、上手に回ることができるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月)4年生 音楽
リコーダーの「タンギング」で上手に音を出す学習です。3年生の時に演奏した曲を思い出しながら、指の位置を確かめ、息の吹き方を工夫して音を出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月)3年生 国語
説明文「めだか」を読んで、始めの感想を書きました。「初めて知ったこと」や「不思議に思ったこと」などを、ノートにまとめます。とても長い説明文ですが、段落ごとに確認しながら読み進めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月)2年生 算数
3けたの数をつくる学習です。百のかたまり・十のかたまり・一を組み合わせて、子どもたちが順番に数のブロックを黒板に貼り、数字で表す問題づくりをしました。1人1人が先生役になり、はりきって問題を出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月)1年生 国語
話したいことを決めて、伝えるための文を書きました。「ぼくは○○がすきです。・・・」と、好きなものを書いた後に、くわしく話すための文を考え、しっかりと書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月)読み聞かせ2
子どもたちも物語の世界に引き込まれ、集中して聞いていました。本に親しむこと、音読の表現力を広げることなど、子どもたちが「やつかの会」のみなさんに影響を受けていることがたくさんあると思います。今月の授業参観での読み聞かせも楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月)読み聞かせ1
「やつかの会」のみなさんによる読み聞かせがありました。それぞれ思いをもって選んでいただいた本を、気持ちを込めて朗読していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(金)1・2年生 体育
ボールを使った遊びで、楽しく体を動かしました。一列に並んで、前の人から後ろ向きにボールを渡す運動や、背中合わせになった2人がボールをはさんで運ぶ運動などです。たくさん遊んで、ボールと仲良しになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(金)5年生 学活
来週の「元気アップ週間」に合わせて、自主学習にも毎日取り組みます。おすすめの内容やノートの使い方について、タブレットを使って確認をしました。後半は、月末に行く榛名林間学校のしおりに目を通しました。持ち物や日程についての先生の説明を、楽しそうに聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(金)6年生 社会科
「縄文時代は どのようなくらしをしていたのか」資料をもとに考えました。授業の最後には「自分は縄文時代で暮らせるのか」という視点で振り返りをしました。縄文時代の状況を思い浮かべて、「自分だったら・・・」と深く考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(金)3・4年 体育
ハンドベースボールを体育館で行いました。ルールにも慣れ、守備の間をめがけてボールを打ったり、素早くキャッチしたりできる様子が見られました。審判の「アウト!」の声も自信をもってはっきり言えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(木)6年生 総合
多胡碑見学で集めた資料をタブレット上で整理し、自分のテーマに沿ってまとめる準備をしました。同じ碑を調べている友だち同士で情報を共有し、やりとりをしながら作業を進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|