7月12日(水)4〜6年 鼓笛練習

校歌やドラムマーチの練習です。今年から始めた4年生も、上手に演奏できるようになってきました。後半は演奏に合わせて動きの練習も行いました。新しいチャレンジに対するやる気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)昼休み

曇り空で、少し暑さもおさまった今日の昼休み。校庭で一輪車をする子どもたちの姿がありました。体育委員さんが「多胡小スポーツ王」の「一輪車にチャレンジ」の企画を行っていて、多くの子がスラロームに挑戦していました。委員会の活躍、とても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)3年生 国語

物語文を読んで、主人公の性格について考えました。自分の考えを書いた後、本文のどこを読んでそう思ったのか確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)大掃除ウィーク

夏休みを前に、今週は大掃除ウィークとして普段以上に掃除をがんばっています。縦割り班の中で、1人1人が自分の役割をもって学校をきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)2年生 国語

ミニトマトを観察して発見したことをカードに書き、順番を考えてワークシートに貼って文を組み立てます。色、におい、大きさ、形など、いろいろな発見をもとに、詳しく文章にまとめ、自信をもって発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)1年生 国語

書写の学習です。お手本をよく見ながら、消しゴムを使わずに最後まで書けるように集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)6年生 図工

「墨と水から広がる世界」の作品をお互いに鑑賞する時間です。偶然出来た表現から広がったストーリーを作品に沿えて書き、鑑賞のスタートです。友だちの作品のよいところ、感心したところなどを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)5年生 理科

自由研究の構想を考える学習です。今日は顕微鏡で植物性プランクトンや植物の花粉を観察しました。ピントが合って対象物が見えてくると、「見えたよ!」と嬉しうそうな声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)1〜4年 体育2

水の事故に遭わないように、子どもたちだけで川や水辺には絶対に行かないことも再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)1〜4年 体育1

着衣泳を行いました。服を着たまま水に入ると、とても重く感じて動きづらくなること、ペットボトルの浮力を使い、力を抜いて体を浮かせることなどを体験しながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)保健スローガン

音楽集会のあとで、先日の学校保健委員会で話し合われた、目を大切にするためのスローガンが発表されました。児童作成は「時間を決めて 正しく使おうタブレット」、保護者の方作成は「注意一秒 目は一生 家族で話そう 目のルール」です。全校で意識できるよう、さらに委員会での働きかけが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火)音楽集会

今朝の音楽集会は、はじめに6年生の発声練習を聞きました。きれいな声での発声練習に、全校の児童が耳を傾け、お手本にしていました。続いて校歌です。伴奏と指揮を6年生が行い、お互いの顔が見えるように広がって歌いました。緊張しながらもがんばった6年生に大きな拍手が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)5・6年 体育

着衣泳を行いました。水の事故を起こさないことがまず第一だ、という話を聞いた後、万が一事故に遭ってしまったときの対応を学びました。服を着て水に入る重さを体感し、ゆっくり水に浮いて助けを待つこと、その際にペットボトルがあれば有効活用できることを、体験を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)4年生 算数

テスト問題の振り返りをしたあとで、補充の問題やプリントの課題に取り組みました。テストで間違えてしまった問題も、繰り返し解くことで1学期中に習得できるよう、がんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)3年生 算数

1学期の算数もまとめの時期に入ります。補充の問題に取り組みました。ノートに自分の考えをまとめ、友だちの考えと比べながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)2年生 生活科

畑で育てている野菜の観察です。日々驚くほど大きく生長して、たくさんの実を収穫することができています。発見したことを伝え合いながら、タブレットで写真に撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)1年生 国語

絵日記を書く学習です。先生と会話をする中で、少しずつ自分の体験の細かな部分を思いだし、上手に文をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)読み聞かせ2

お話の世界に引き込まれ、子どもたちは食い入るように絵本を見つめながら、聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)読み聞かせ1

やつかの会のみなさんによる読み聞かせがありました。朝から絵本の楽しい世界を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)ねばりづよさの花

「あきらめないで ねばりづよく がんばりたいこと」を書くために、子どもたちが校長室へ来ています。みんなの思いが、ひとつひとつ、花さき山に咲いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31