あいさつ運動強化週間【7月10日(月)〜14日(金)】
あいさつ運動の時間は8:05〜8:25ですが、その中の5分でも10分でも結構ですので、よろしくお願いいたします。 倉中学び塾
今年度は現在27名の生徒が参加しています。月曜日の放課後に、4人の学習支援コーディネーター・ボランティアの方たちにお世話になって、タブレットを活用した学習を中心に行っています。先週と今週は特別に教育実習生の先生にもお手伝いしてもらいました。 冷房の効いた部屋で1時間、集中して学習できました。1学期はあと1回だけですが、2学期からの参加も歓迎しますので、興味がある場合は教育相談等で担任にご相談ください。 全校生徒で校歌斉唱
全生徒で一つのことをできるのは、生徒同士の連帯感や仲間意識を高める上でもよいことだと思います。みんなで気持ちを一つにして、応援し合って、よい大会・コンクール等を迎えられたらよいと思います。 これからも、学校行事などの際にも元気な校歌が歌えることを願っています。 感染症対策にも配慮し、換気を十分に行い、生徒同士の間隔もできる限り広く取って行いました。マスクについても着けたたままの生徒が多かったですが、マスク越しでもとてもよい声が聞こえていました。 壮行会(2)
各部とも、大会やコンクールで十分に力を発揮してほしいと思います。 壮行会【6月30日(金)】
生徒会長の話の後、各部の発表がありました。吹奏楽部は演奏も披露してくれました。 学校保健委員会【6月29日(木)】
「歯と口と身体の健康」というテーマで、保健委員の発表と学校歯科医の先生による講話がありました。歯と口の健康が身体の健康とつながっていることを学び、歯と口の健康への意識を高められたと思います。 歯磨きの正しい方法についても学習しました。今後の生活で今回の学習を活かしてほしいと思います。 半袖・ハーフパンツで登校
服装だけでなく、水分補給やエアコンの利用なども適切に行い、健康管理に十分配慮していきたいと思います。 少年の主張高崎市大会【6月24日(土)】
倉賀野神社御田植祭【6月22日(木)】
やるベンチャー(12)
こちらは、サンキ、倉賀野保育所の様子です。 やるベンチャー(3)
こちらは、高崎商科大学、黒沢病院の様子です。 ヒマワリのネット
ネットは、PTAの予算で購入していただきました。 やるベンチャー(11)
こちらは、くらがの動物病院、プチールの様子です。 以上でやるベンチャーの活動についてのホームページでの紹介は最後になります。 今回やるベンチャーにご協力いただいた事業所の方々には大変お世話になりました。 ありがとうございました。 やるベンチャー(10)
こちらは、おひさま倉賀野保育園、フレッセイ、アピタの様子です。 やるベンチャー(9)
こちらは、ワシントンホテル、丁子堂、HEARTYの様子です。 解散式
京都から高崎へ
今日の昼食は、新幹線でお弁当です。 やるベンチャー(8)
こちらは、文真堂書店、蒼屋、カレーハウスCoCo壱番屋の様子です。 やるベンチャー(7)
こちらは、みどり幼稚園、江湖、倉賀野幼稚園の様子です。 やるベンチャー(6)
こちらは鉢の木保育園、歴史博物館、ダイハツ高崎南店の様子です。 |
|