5年生 着衣泳

体操着を着たままプールに入ると体の重たさや思うように体を動かすことができないことを実感したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できるようになったことを先生がチェックしました。

2年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは水慣れからスタートです。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内での活動の様子

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭での活動の様子

7/7 なかよしタイムの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなかよしタイムは、校舎内と校庭で行われます。
校庭では、5・6年生が中心となりコートづくりをしました。

研修

画像1 画像1
放課後の時間を使って先生方はオンライン研修を行っています。
画像2 画像2

学校保健委員会

「体幹をきたえて、よい姿勢で毎日の生活を送ろう」をテーマに保健委員会の児童がアンケート結果をもとに発表しました。
体育委員会との連携・協力て「誰でも 手軽に 効果的に 鍛えることのできる体幹 運動」にも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校保健委員会

校医さん、薬剤師さん、PTA会長、PTA構成員の方の出席のもと、第1回学校保健委員会が開催されました。
学校保健委員会の目的は、本校の児童・職員の心身の健康を保ち、かつ増進させるための指導や支援をするものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会結団式の練習

画像1 画像1
9月の第1週に「結団式」があります。
運動会実行委委員、各団の団長をはじめとする団役員が決定しました。
休み時間を使って結団式の練習が始まりました。
画像2 画像2

2の4 アンケート

子どもたちが今よりも明るく、楽しい学校生活が送れるようにするためのアンケートを実施しました。
タブレットでQRコードを読み取って、回答していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 図工

【わっかから へんしん】
頭に付ける物、腰に付ける物
輪っかを作って飾りつけをしていきます。
何に変身するのでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習オリエンテーション

画像1 画像1
来週11日(火)に校外学習があります。
高浜クリーンセンターと若田浄水場に行きます。
社会の授業で水やごみなどについて学習してきたことを、実際に施設見学をしたり、担当の方の話を聞いたりしてしてきます。
今日は校外学習のしおりをもとに行程や持ち物、約束などについて確認をしました。
画像2 画像2

5の4 外国語

1学期に学習した内容についてALTが一人ずつパフォーマンステストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)

・黒パン
・牛乳
・七夕うどん
・フルーツポンチ

七夕うどんの「つけ汁」には、色々な星が浮かんでいます。
星の形のオクラの輪切りや星の形の麩が入っています。
えのきたけは、流れ星のようです。

写真中(ひまわり学級の七夕飾り)
写真下(放送による読み聞かせの絵本)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4 音楽

♪かえるのうた♪
一人ずつ鍵盤ハーモニカで吹くテストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の5 図書

「3びきのかわいいオオカミ」の読み聞かせ
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 水泳学習

ペットボトルを抱えて体を浮かせることにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習

3〜5組は着衣泳をしました。
体操着を着たまま大プールに入りました。
水着の時と同じ活動でも、服を着たままだと体が動かしにくいこと、体が重く感じることなどに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習

1.2組の児童は、顔が付けられる、潜れる、浮くことができるなど…できるようになったことを先生にチェックしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表