今月の英語ボード
暑い夏に関する内容です。 "暑い"は英語で何という? "じめじめしている"は? 今月のアンケートは、 夏に行きたいのは暑いところですか、涼しいところですか? 子どもたちの答えはほぼ同数のようです。 7月14日
むぎごはん 夏野菜のタコライス オニオンスープ 牛乳 3算デイコンテスト
全校で木曜の朝に取り組んできたます計算の 1学期の記録をとります。 自分との勝負です。 タイムを縮められた人、前よりたくさん解けた人、 自己ベストを更新した人もたくさんいました。 今回の結果を記録し、次回はさらに記録が伸びることを目指します。 7月13日
黒パン ペンネアラビアータ ツナサラダ 牛乳 7月12日
ごはん イワシのみぞれ煮 揚げジャガイモのそぼろ煮 こしね汁 【6年】学活
薬の正しい服用の仕方についての講義をしていただきました。 実験をしながらお話しいただいたので 大変わかりやすく、強く意識されることと思います。 カプセルはコップ1杯の水で飲む。 胃薬はオレンジジュースで飲まない。 鉄剤はお茶で飲んではいけない。 自分の薬を他の人に渡してはいけない。 ご家庭でも今日の内容について子どもたちとお話しください。 登校班会議
交通ルールを守っているか 班で離れずに歩いているか 下級生の面倒を見ているか みんなで仲良く通学しているか など、チェックポイント表を使って振り返りをしました。 【4年】着衣泳
もしもの時に命を守るために大切な授業です。 服を着ていると水の中では動きにくいこと 思ったより泳げないこと 疲れてしまうこと などを実感しました。 ペットボトルで浮けることも体験しました。 大雨などの自然災害も心配な季節ですが、 子どもたちが大切な命を守る行動ができるように 全学年で着衣泳の指導をしています。 7月10日
ごはん 鶏肉とサツマイモの中華炒め チンゲン菜ときのこのスープ 牛乳 【6年】SOS出し方教室
SOSの出し方教室を6年生で行いました。 SOSの出し方、受け止め方など 話すこと、聞くことの大切さを実際にやってみながら学びました。 保健集会
歯と口の役割や歯みがきの大切さについて まとめてきたことを話しました。 先日の拡大保健委員会で決めたスローガンについても 発表できました。 7月7日
7月6日
コッペパン レーズンクリーム チキンのトマト煮 じゃこサラダ 牛乳 7月5日
ソイ丼 トックスープ 牛乳 体育集会
団ごとの並び方をしました。 1年生は初めて団で並びます。 赤城、榛名、妙義 3つの団はこれから運動会に向けてまとまっていきます。 全校朝礼
「たいせつなこと」という本を読みました。 何が大切か考えました。 「あなたにとって大切なのは あなたがあなたであること」 どの子も良さがあり、お互いに大切にできるようになってほしいと考えています。 表彰も行いました。 全校児童の前での表彰です。 返事も態度も大変立派な態度でした。 7月4日
ロールパン 夏野菜とズッキーニのスパゲティ 卵のふわふわスープ 牛乳 7月3日
6月30日
背割りコッペパン チリコンカン ひじきサラダ 牛乳 拡大代表委員会
各クラスで話し合って提出していたものを 委員会で話し合いました。 タブレットを活用して効率的に進められました。 |
|