7月14日(金)大掃除・ワックスがけ

大掃除ウィークも最終日です。きれいになった教室から机などを運び出し、念入りに拭き掃除をしました。放課後、6年生が一生懸命各学年の教室をワックスがけしてくれて、学校中がピカピカになりました。気持ちよく1学期の締めくくりができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)6年生 国語

図書室で夏休み用の本を借りました。平和について考える作文など、夏休みの課題の資料になる本や、長い小説など、思い思いに本を借り、早速読み始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)5年生 総合

榛名林間学校のまとめです。写真をタブレットで見ながら、それぞれの場面での出来事を振り返り、プレゼンテーションにまとめていきます。完成したものをお家の人の前で発表するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)1年生 学活

1学期を振り返って、頑張ったことを書きました。学習・生活それぞれの場面で、できることがたくさん増えた1年生。まとめた文章をしっかり発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)2年生 外国語

動物の名前を英語で聞いてカードを取るゲームを楽しんでいます。英語の表現をしっかり覚えて発音し、自信をもってカードを取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)3年生 国語

ローマ字の学習が始まりました。これから文字の書き方を覚え、いろいろな言葉を書いたり、タブレットのローマ字入力を覚えたりしていきます。大人になっても使う大切な学びの第一歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)4年生 図工

新聞紙を使って、さまざまな表現を楽しむ授業です。丸めたり、細く伸ばしたり、広げて敷いたり、のれんのように垂らしたり。何かに見立てて、友だちと関わり合いながら表現を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)夏休み課題図書

もうすぐ夏休み。読書感想文の課題図書コーナーが図書室にできました。司書の先生が読み聞かせで紹介してくださることもあり、子どもたちの感心も高まっています。廊下には、図書委員さんが書いた図書新聞も掲示されました。いろいろな本を読んで、心に残った本の感想文が書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)1年生 道徳

「みんな だれかに」のお話で、それぞれの生き物が他の誰かのおかげで生きていることを知り、「いろいろな人のおかげで、自分はこうして生活している。ありがとうの気持ちを大切にしよう」ということについて考えました。家族の人や友だちに「ありがとう」をたくさん言えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)4年生 書写

「林」を毛筆で書きました。「木」が2つ並んでいる文字ですが、それぞれの形の違いや、「はらい」を意識して書きました。一生懸命書いて、満足した笑顔で片付けに入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)2・3年 音楽

「フレンドシップ」を歌いました。友だちの大切さを伝える素敵な歌詞とメロディーのこの曲。まるくなって友だちの顔を見ながら歌い、いつも以上に元気な声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)5・6年 体育

今日は平泳ぎに挑戦しました。水の中でしっかり伸びること、足の裏全体で水を蹴ることを意識して泳ぎました。友だちの泳ぎのよいところに学びながら、よりよい泳ぎを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)4〜6年 鼓笛練習

校歌やドラムマーチの練習です。今年から始めた4年生も、上手に演奏できるようになってきました。後半は演奏に合わせて動きの練習も行いました。新しいチャレンジに対するやる気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)昼休み

曇り空で、少し暑さもおさまった今日の昼休み。校庭で一輪車をする子どもたちの姿がありました。体育委員さんが「多胡小スポーツ王」の「一輪車にチャレンジ」の企画を行っていて、多くの子がスラロームに挑戦していました。委員会の活躍、とても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)3年生 国語

物語文を読んで、主人公の性格について考えました。自分の考えを書いた後、本文のどこを読んでそう思ったのか確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)大掃除ウィーク

夏休みを前に、今週は大掃除ウィークとして普段以上に掃除をがんばっています。縦割り班の中で、1人1人が自分の役割をもって学校をきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)2年生 国語

ミニトマトを観察して発見したことをカードに書き、順番を考えてワークシートに貼って文を組み立てます。色、におい、大きさ、形など、いろいろな発見をもとに、詳しく文章にまとめ、自信をもって発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)1年生 国語

書写の学習です。お手本をよく見ながら、消しゴムを使わずに最後まで書けるように集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)6年生 図工

「墨と水から広がる世界」の作品をお互いに鑑賞する時間です。偶然出来た表現から広がったストーリーを作品に沿えて書き、鑑賞のスタートです。友だちの作品のよいところ、感心したところなどを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)5年生 理科

自由研究の構想を考える学習です。今日は顕微鏡で植物性プランクトンや植物の花粉を観察しました。ピントが合って対象物が見えてくると、「見えたよ!」と嬉しうそうな声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31