塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

7月18日(火)水泳強化練習

画像1 画像1
画像2 画像2
7月27日の市の水泳大会に向けて、5・6年生の希望者が水泳練習を行っています。今日は暑かったので、いいタイムが出たかもしれません。

7月18日(火)ALTの先生が帰国します。

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生が外国語活動で楽しい授業をお世話になったALTの先生が、母国で仕事をするため、塚沢小最後の出勤となりました。2年生から感謝の言葉と花を贈られ、とても喜んでくださいました。

7月18日(火)1学期最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に引き続き、おはなしの会の皆さんに読み聞かせをしていただきました。今日は2年生と4年生です。今年度は放課後読み聞かせも含め、昨年度より読み聞かせの機会が増えてよかったです。おはなしの会の皆様、ありがとうございます。

7月18日(火)三連休後の暑い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
三連休は秋田県を中心に大雨の被害や、日本列島猛暑のニュースが流れていました。今朝は朝の7時前に車のエンジンをかけたら、なんと外気温が30度でした。初めての経験でした。今日も40度近くなるのでしょうか。熱中症注意です。
今朝は、高崎工業高校方面を歩いてきましたが、いつもよりさらに汗が噴き出しました。

7月14日(金)1年生がまとめのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も入学当初に比べると、小学生らしくなってきました。1学期のまとめのテストやテスト直しをしっかりと頑張っていました。

7月14日(金)4年生のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が大プールで渦巻きを作っていました。とても気持ちよさそうです。

7月14日(金)残すはあと1週

画像1 画像1
画像2 画像2
今週最後の授業日で三連休の後、1学期残り授業日はあと3日です。
今朝は、日光町から江木北方面を回ってきました。

7月13日(木)3年生の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は絵の具を使った生活場面の絵を描いていました。3年生になると人を描いても、風景を描いても、絵の具の色の付け方が上手でした。

7月13日(木)2年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が袋の中に新聞紙を詰めて、思い思いの作品を作っていました。顔であったり、魚であったり、動物であったり、面白い作品がたくさんありました。

7月13日(木)今日は曇り空

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜からかなり雨が降ったようです。校庭が水浸しでした。蒸し暑かったですが、ここ何日かの酷暑に比べ、日差しがさえぎられていたのでホッとしました。
今朝は五差路から貝沢四方面を歩いてきました。学校に戻ってから校舎内を一回りです。

7月12日(水)4年生の社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が清掃工場の見学に行ったことを受けて、ごみ処理の今後について自分の取組を交流していました。他の友達の意見や自分の考えをつなぎ合わせて、とてもよい取組を見せていました。

7月12日(水)情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目体育館で「ぐんま子どもセーフネット活動委員会」から講師をお招きし、5・6年生を対象に行いました。タブレットも学習に活用している今、ネットやSNSのルールやマナーを学習することがとても大切です。子どもたちが犯罪に巻き込まれないように、また、誹謗中傷やネットいじめをしないように、されないように、1年生からくり返して学習することが必要だと思います。また、教師や保護者も勉強していかなければならないと思います。

7月12日(水)今日もまた汗、汗、汗

画像1 画像1
画像2 画像2
「朝、7時30分なのにこんなに暑いのか。」とつぶやきながら、天神町、飯玉一、貝沢通を回ってきました。横断歩道での旗振りの保護者にもあいさつができました。朝なのに暑い中、ありがとうございます。

7月11日(火)読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはなしの会の皆様に今週と来週お世話になり、朝の読み聞かせを行っていただきます。今日は1・3年生です。子どもたちはこの時間を楽しみにしています。今年度は実施回数が増えて本当によかったと思います。おはなしの会の皆様、ありがとうございます。

7月11日(火)6年生の着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が水着の上に体育着を着て、着衣泳をしていました。思わぬ形で水に落ちた時の対応を学びました。

7月11日(火)今日も熱中症警戒

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も熱中症警戒アラートが発令です。今朝は追川通りを西にセブンイレブン塚沢店から飯玉五方面を歩きましたが、汗が噴き出してきました。びっくりするような暑さがしばらく続くのでしょうか。子どもたちの熱中症も心配です。

7月10日(月)6年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数では、X(エックス)を使った比を計算で解いていました。パッと黒板を観て解けるようなレベルではないですね。難しそうです。

7月10日(月)5年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室では鑑賞の勉強をしていました。モーツァルトのアイネクライネナハトムジークです。弦楽器の奏でる音色とハーモニーが美しかったです。有名な曲なので、5年生でも知っている子どもがいました。

7月10日(月)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の授業日も残り少なくなってきました。今朝も校外の見回りから帰って来ると、生活安全委員会のあいさつ運動が玄関や校門前で行われていました。
「あいさつ、返事、思いやり」も1学期のまとめです。

7月10日(月)今日は40度近くなるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から一段と日差しの強さを感じました。7時半過ぎなのに歩いていて汗がたくさん流れてきました。熱中症警戒アラートが各地に出ているようです。
今朝は塚沢歩道橋から新前橋街道踏切、飯塚三方面を回ってきました。踏切での旗振りの方々にもお礼が言えました。熱い中、ありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31