7月19日(水)5・6年 体育

1学期最後の水泳授業です。それぞれの目標に向かって泳ぎ、楽しく水と親しみました。初めて25mを泳ぎ切った子。平泳ぎのフォームがきれいになってきた子。バタ足が上手になって泳ぎの推進力が増した子。1人1人に、この夏のがんばりの成果が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)1年生 学習発表会

1年生の学習発表会がありました。招待を受けた先生たちは、ワクワクしながら1年生の教室へ行きました。国語「大きなかぶ」の朗読劇、算数「いくつといくつ」の暗唱、自分で作った算数の問題を先生たちに出題するコーナーや歌の発表もありました。できることがたくさん増えた1年生。がんばった1年生も、招待された先生たちも、みんな笑顔のすてきな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)2年生 生活科

畑で育てた野菜の収穫を行いました。大きく育ったキュウリやナスを収穫して、笑顔いっぱいの子どもたちです。野菜をどんどん好きになってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)3年生 国語

1学期に習った漢字の復習です。漢字スキルやタブレットを使って、自分のペースで学習しました。タブレットでは、これから習う漢字や新しい読み方にもチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)4年生 国語

落語「ぞろぞろ」の学習を終え、朗読発表会の練習を行いました。落語と同じように座布団に座って並び、自分の担当する場面では立ち上がって友だちと掛け合いをするなど、工夫して聞き手にお話を届けようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)5・6年 学活

5・6年生が合同でお楽しみ会を行いました。まずは体育館でドッジボールです。声を掛け合ってボールを投げたり、友だちの姿を写真に撮ったりと、思い思いに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)2組 児童会活動

6年生は図書新聞のための原稿を書きました。1年生が朝の児童集会を振り返るアンケートに回答するのを優しくサポートする姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)1〜4年 体育2

クロールで25mや半分の12,5mを泳ぎ切ることができる子も増えてきました。「プール王になりたい!」と目標を話してくれた子もいます。これからも水に親しんで、着実に泳力を伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)1〜4年 体育

1年生から4年生までの水泳は、1学期最後になります。今年は天候に恵まれて、たくさんプールに入れたので、日に日に水と仲良しになる様子が見られました。ビート板を使った泳ぎも、体がきれいに伸ばせるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)児童集会

今日の朝活動は、児童会本部がアイデアを考えた「縦割り班対抗クイズ大会」です。教室にあるカードを見つけて問題に答え、ポイントをためていきます。上級生と下級生が協力し合って問題を解き、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)朝の学校

夏休み前最後の週が始まり、今日も元気に子どもたちが登校してきました。教室のワックスかけのために廊下に出ていた机や配膳台などを、協力してどんどん運んでいます。朝から清々しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)大掃除・ワックスがけ

大掃除ウィークも最終日です。きれいになった教室から机などを運び出し、念入りに拭き掃除をしました。放課後、6年生が一生懸命各学年の教室をワックスがけしてくれて、学校中がピカピカになりました。気持ちよく1学期の締めくくりができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)6年生 国語

図書室で夏休み用の本を借りました。平和について考える作文など、夏休みの課題の資料になる本や、長い小説など、思い思いに本を借り、早速読み始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)5年生 総合

榛名林間学校のまとめです。写真をタブレットで見ながら、それぞれの場面での出来事を振り返り、プレゼンテーションにまとめていきます。完成したものをお家の人の前で発表するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)1年生 学活

1学期を振り返って、頑張ったことを書きました。学習・生活それぞれの場面で、できることがたくさん増えた1年生。まとめた文章をしっかり発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)2年生 外国語

動物の名前を英語で聞いてカードを取るゲームを楽しんでいます。英語の表現をしっかり覚えて発音し、自信をもってカードを取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)3年生 国語

ローマ字の学習が始まりました。これから文字の書き方を覚え、いろいろな言葉を書いたり、タブレットのローマ字入力を覚えたりしていきます。大人になっても使う大切な学びの第一歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)4年生 図工

新聞紙を使って、さまざまな表現を楽しむ授業です。丸めたり、細く伸ばしたり、広げて敷いたり、のれんのように垂らしたり。何かに見立てて、友だちと関わり合いながら表現を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)夏休み課題図書

もうすぐ夏休み。読書感想文の課題図書コーナーが図書室にできました。司書の先生が読み聞かせで紹介してくださることもあり、子どもたちの感心も高まっています。廊下には、図書委員さんが書いた図書新聞も掲示されました。いろいろな本を読んで、心に残った本の感想文が書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)1年生 道徳

「みんな だれかに」のお話で、それぞれの生き物が他の誰かのおかげで生きていることを知り、「いろいろな人のおかげで、自分はこうして生活している。ありがとうの気持ちを大切にしよう」ということについて考えました。家族の人や友だちに「ありがとう」をたくさん言えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31