7月20日(木)1学期お世話になりました
本日、1学期の終業式を迎えました。保護者の皆様、地域の皆様には、多胡小の教育活動へご理解、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。引き続き、夏休みに入る子どもたちへの見守りをよろしくお願いいたします。大変お世話になりました。
![]() ![]() 7月20日(木)集団下校
安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。9月1日、全員元気にまた会いましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)学活
夏休みに向けて、そして2学期へ向けて、各学級で最後の学活が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)通知表2
それぞれの学級で通知表が渡されました。1人1人のがんばりと、これからもっと伸びていくことがつまっています。お家の人とゆっくり見てくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)通知表1
いよいよ楽しみにしていた通知表をもらいます。2組では、1学期のがんばりをたたえる拍手が起こりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)夏休みの過ごし方
児童会本部役員が「多胡レンジャー」として、夏休みの大切な約束について発表しました。大きなジェスチャーを交えて、一生懸命全校児童に伝えようとしていて、素晴らしかったです。学校のリーダーとしての立派な姿でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)終業式2
学校長の話では、「なつやすみ ○○○○○○○ つづけよう」に入る言葉をみんなで考えました。児童からは、「早寝早起き」「毎日元気に」など、たくさんの言葉が発表され、大きな拍手が起こりました。自分で決めたことを「つづける」ことができるといいですね。そして、交通指導員さんからも、交通安全についての大切なお話をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)終業式1
1学期の終業式を行いました。今日も校歌の元気な歌声が体育館に響きました。続いて、児童の代表による1学期にがんばったことの発表です。学習のこと、水泳のことなど、1人1人のがんばりが目に浮かぶすてきな発表でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(水)5・6年 体育
1学期最後の水泳授業です。それぞれの目標に向かって泳ぎ、楽しく水と親しみました。初めて25mを泳ぎ切った子。平泳ぎのフォームがきれいになってきた子。バタ足が上手になって泳ぎの推進力が増した子。1人1人に、この夏のがんばりの成果が表れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(水)1年生 学習発表会
1年生の学習発表会がありました。招待を受けた先生たちは、ワクワクしながら1年生の教室へ行きました。国語「大きなかぶ」の朗読劇、算数「いくつといくつ」の暗唱、自分で作った算数の問題を先生たちに出題するコーナーや歌の発表もありました。できることがたくさん増えた1年生。がんばった1年生も、招待された先生たちも、みんな笑顔のすてきな時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(水)2年生 生活科
畑で育てた野菜の収穫を行いました。大きく育ったキュウリやナスを収穫して、笑顔いっぱいの子どもたちです。野菜をどんどん好きになってくれるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(水)3年生 国語
1学期に習った漢字の復習です。漢字スキルやタブレットを使って、自分のペースで学習しました。タブレットでは、これから習う漢字や新しい読み方にもチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(水)4年生 国語
落語「ぞろぞろ」の学習を終え、朗読発表会の練習を行いました。落語と同じように座布団に座って並び、自分の担当する場面では立ち上がって友だちと掛け合いをするなど、工夫して聞き手にお話を届けようとしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(水)5・6年 学活
5・6年生が合同でお楽しみ会を行いました。まずは体育館でドッジボールです。声を掛け合ってボールを投げたり、友だちの姿を写真に撮ったりと、思い思いに楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(火)2組 児童会活動
6年生は図書新聞のための原稿を書きました。1年生が朝の児童集会を振り返るアンケートに回答するのを優しくサポートする姿もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(火)1〜4年 体育2
クロールで25mや半分の12,5mを泳ぎ切ることができる子も増えてきました。「プール王になりたい!」と目標を話してくれた子もいます。これからも水に親しんで、着実に泳力を伸ばしていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(火)1〜4年 体育
1年生から4年生までの水泳は、1学期最後になります。今年は天候に恵まれて、たくさんプールに入れたので、日に日に水と仲良しになる様子が見られました。ビート板を使った泳ぎも、体がきれいに伸ばせるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(火)児童集会
今日の朝活動は、児童会本部がアイデアを考えた「縦割り班対抗クイズ大会」です。教室にあるカードを見つけて問題に答え、ポイントをためていきます。上級生と下級生が協力し合って問題を解き、楽しく活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(火)朝の学校
夏休み前最後の週が始まり、今日も元気に子どもたちが登校してきました。教室のワックスかけのために廊下に出ていた机や配膳台などを、協力してどんどん運んでいます。朝から清々しい気持ちになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(金)大掃除・ワックスがけ
大掃除ウィークも最終日です。きれいになった教室から机などを運び出し、念入りに拭き掃除をしました。放課後、6年生が一生懸命各学年の教室をワックスがけしてくれて、学校中がピカピカになりました。気持ちよく1学期の締めくくりができそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|