≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

ヘチマの花が咲きました

画像1 画像1
今年度初めて、ヘチマの花が一輪咲きました。
東部小にくる機会があったら、どこに咲いているのか探してみて下さい。
画像2 画像2

【7/21】金管バンド練習

画像1 画像1 画像2 画像2
金管バンドの子供たちが、体育館で練習していました。
今日は、初めてフラッグの練習を見ました。
担当の先生に聞いてみると、
高崎市のマーチングに向けた練習ということでした。
ダイナミックに振られるフラッグを見ると、
なんだかワクワクしてきます。
ファイト!!

【7/21】水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から夏季休業日となりましたが、
水泳教室を行いました。
天候が曇りであったため、過ごしやすい午前中でした。
子供たちは、気持ちよさそうに泳いでいました。
水泳教室における自己の目標に向かって、
努力を続ける姿は素晴らしいです。
応援しています。

【7/20】1学期の最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で、71日間(登校すべき日数)の1学期が終了しました。
そして、明日からは42日間の夏季休業日となります。
終業式では、通知表は「1学期のあゆみ」であることを話しました。
あ・・・新しい目標を見つけるためのもの
ゆ・・・夢を叶える力を身につけるためのもの
み・・・魅力ある自分に出会うためのもの

子供たちは校庭で元気に遊んでいましたが、
明日からは少し寂しくなります。
2学期の始業式まで、充実した日々を過ごしてほしいです。

【7/19】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
「ナン、豆のキーマカレー、チーズポテト、牛乳」でした。
キーマカレーは、
いつものカレーよりも若干スパイシーだったように感じました。
スパイシーと言っても、
低学年児童でも美味しく食べられる範囲だと思います。
ナンも柔らかくておいしかったです。
チーズの入ったしっとりポテトも美味でした。
1学期最後の給食を美味しくいただきました。
2学期も楽しみにしています。

【7/19】3年生−理科−

画像1 画像1 画像2 画像2
今まで育ててきたマリーゴールドを植えていました。
教室で丁寧に育て・・・、今日は旅立ちの日です。
みんなで丁寧に運んでいる様子が、かわいらしかったです。
立派な花を咲かせてくれるといいですね。

【7/19】2年生−図工−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粘土の学習でした。
テーマは、「ちぎって、まるめて」でした。
個性豊かな作品が多かったです。
1枚目の画像は、左がケーキで、右がハンバーガーです。
なんとも美味しそうですね。
食べたくなってしまいます。
2枚目は、雪だるまがソリに乗って滑っている様子です。
暑い教室が、少しだけひんやりした感じがしました。
みんな楽しそうでした。

【7/19】1年生−生活−

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の振り返りで、
観察記録カードをタブレットで撮影していました。
先日使い始めたと思ったら、もうすでに慣れたようです。
上手に使いこなしています。
正しい使い方で上手に活用してほしいですね。

【7/19】朝活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、音楽集会でした。
テーマは、「英語で歌って踊ろう」でした。
「RIGHT and LEFT forward and back・・・」と、続きます。
みんなノリノリで楽しそうでした。
気持ちよい一日のスタートでした。

【7/18】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
「コッペパン、冷やし中華、白玉入りアセロラフルーツミックス、
牛乳」でした。
暑い日にはぴったりの冷やし中華で最高でした。
麺と卵の黄色・人参の赤・きゅうりの緑が映えて、
とても彩のよい冷やし中華でした。ハムもおいしかったです。
フルーツミックスは、アセロラゼリーが入っていたので、
食感が楽しかったです。
ミカンやハインなどのフルーツもおいしかったです。
いろいろな面で工夫されている素晴らしい給食でした。
ご馳走様でした。

【7/18】6年生−音楽−

画像1 画像1 画像2 画像2
リコーダーの学習でした。
楽器の音色を生かすことをポイントとしていました。
具体的には、吹く時の息の強弱と舌の使い方でした。
曲は、「ラバーズコンチェルト」です。
個人的に大好きな曲です
この曲を聴いていると、気持ちがとても明るくなってきます。

【7/18】5年生−動物園!?−

画像1 画像1 画像2 画像2
教室廊下の掲示物がとても素敵です。
図工で制作した「伝言板」です。
とてもかわいい動物たちが集まっています。
色がカラフルなので、可愛さが増しています。
お家に持って帰ったら、親子の伝言板として、活躍しますね。

【7/18】4年生−理科−

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、星座の学習でした。
夏は、やはり「夏の大三角形」ですね。
3つの星は、こと座の「ベガ」、わし座の「アルタイル」、
はくちょう座の「デネブ」です。
よろしければ、ほっと一息ついた時間に、
夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。
月の話になりますが、今夜は、「新月」です。
夜空が真っ暗に・‥。

【7/16】高崎市吹奏楽祭

今日は、第56回高崎市吹奏楽祭でした。
トップバッターとして、本校の金管バンドが出場しました。
曲は、
・OVER THE SEA
・JOURNEY AROUND THE WORLDです♪
素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7/14】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
「うめじゃこご飯、いかフライ、ラタトゥユ、オレンジ、牛乳」でした。
梅じゃこご飯は、そのままでも美味しく、
その美味しさは、「おかず無しでもいいかも・・・」と思うほどです。
さっぱりしていて、最高の混ぜご飯でした。
ラタトゥユは、フランス南部ニースの郷土料理だそうです。
ナス、ズッキーニ、トマト、パプリカなど、
夏野菜がたっぷり入っていました。
こちらもとても美味しかったです。
大満足の給食でした。
美味しい給食、ご馳走様でした。

【7/14】4年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で、落語について学習していました。
演目は、「ぞろぞろ」です。
登場人物は、
茶店のじいさん(70歳)、、
茶店のばあさん(65歳)、
床屋の親方(35歳)、
客1(30歳)、
客2(30歳)、
客3(60歳)、
客4(35歳)です。
子供たちは、すっかり落語の世界に入っていたした。
きっと、新鮮な感覚だったのでしょう。
よかったら、一度聞いてみてください。

【7/14】3年生−外国語活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
「Do you like 〜?」の学習で、
スポーツについて尋ねました。
スポーツは「baseball」や「tennis」「soccer」などです。
内容を確認した後は、ペア学習に移りました。
「Do you like baseball?」「Yes,i do.」など、
楽しそうに交流していました。

【7/13】クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、クラブ活動がありました。
外遊びクラブは、
元気にドッジボールやサッカーに取り組んでいました。
理科クラブは、「水力船」を作っていました。
紙コップを使った船です。
位置エネルギーを運動エネルギーに変えて動く仕組みです。
日本文化クラブは、和紙を使ってしおりを作っていました。
和紙が素敵な模様に染まっていたので、美しかったです。
他のクラブも徐々に紹介します。

【7/13】1年生−廊下掲示−

画像1 画像1 画像2 画像2
教室廊下には、まだアジサイが満開です。
元気いっぱいに咲いているので、心も晴れやかになります。
夏休みまでは、咲き続けてくれることでしょう。
ありがとう!!

【7/12】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
「麦ご飯、夏野菜カレー、トマトとツナのサラダ、牛乳」でした。
カレーには、なんと8種類もの野菜が入っていました。
かぼちゃ、いんげん、なす、ズッキーニなどの夏野菜です。
それぞれの食感・味があり、とても美味しかったです。
サラダにも旬の野菜がたっぷり入っていました。
トマト、コーン、きゅうり、キャベツなどです。
旬の野菜がたくさん使われている給食、素晴らしいですよね。
美味しい給食、ご馳走様でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31