〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食 5/2(火)「八十八夜献立」

画像1 画像1
 今日は「抹茶チョコチップ蒸しパン」「牛乳」「春キャベツのペペロンチーノ」「新たまねぎとコーンのスープ」です。八十八夜(「立春」から数えて88日目に当たる日のこと)に摘み取られるお茶は、昔から「不老長寿の縁起物の新茶」として珍重されています。給食では、抹茶を使って蒸しパンを作りました。新茶の季節を感じながら食べてくださいね。

歯科保健指導 5/2(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯科衛生士さんによる巡回歯科保健指導が一年生及びなかよし学級で行われました。自分の口に興味をもち、歯を大切にする意欲をもてるようにするとともに、むし歯にしないための磨き方を学びました。これからも「食べたら磨く」よい習慣を身に付けていきましょう。

今日の給食 5/1(月)

画像1 画像1
 今日は「わかめご飯」「牛乳」「そらまめ」「黄金煮」「春キャベツと新玉ねぎの味噌汁」です。5月の給食目標は「旬の食材について知ろう」です。そこで今日は、今が旬の食材の「そらまめ」を給食に出しました。そら豆は、さやから取り出してすぐに食べるのがおいしいため、1時間目に3年1組となかよし学級の皆さんにそらまめのさやむき(食育)をお願いしました。旬のおいしさを味わってくださいね。

体育集会2 5/1(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

授業参観【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 

授業参観【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 

授業参観【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 

授業参観【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 

授業参観【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 

授業参観【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 

授業参観【なかよし学級】【受付】 4/28(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散型で1校時及び2校時を参観していただきました。子どもたちは保護者の前でいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。PTA本部役員の皆さんには受付をしていただき、大変お世話になりました。

今日の給食 4/28(金)

画像1 画像1
 今日は「わかめじゃこご飯」「牛乳」「肉じゃが」「かきたま汁」です。5月の終わり頃から新町七区の農家さんから「新じゃがいも」が届く予定です。今、なかよし学級の畑でも、じゃがいもの葉っぱが元気いっぱいに育っていますよ。ぜひ、観察してみてくださいね。

なかよし集会1 4/27(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班の赤組、白組それぞれ6班、計12班が各教室に分かれ、自己紹介や5月から始まる「遊び」の計画を話し合いました。この班別による異学年交流を通して、子どもたちが人間関係を深め、集団の一員としての自覚を高めるとともに、運動会に向けての団結力を養います。また、高学年児童の上級生としての自覚を高めることもねらいとしています。

【6年理科】「物の燃え方と空気」4/27(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6年生の理科は「きめ細かな指導充実非常勤講師」の先生が担当しています。この日は物が燃えると二酸化炭素が増えることを実験によって確かめていました。先生の説明をよく聞き、みんな真剣です。

今日の給食 4/27(木)

画像1 画像1
 今日は「きなこ揚げパン」「牛乳」「中華サラダ」「ワンタンスープ」です。人気メニューのきなこ揚げパンの「きなこ」は大豆を粉にしたものなので、香ばしい風味があります。黄色い大豆を粉にしているので、「黄なる粉」から「きなこ」と呼ばれるようになりました。給食では、同じ食材でも調理の仕方を変えたり、季節を変えたりしながら、毎日皆さんにおいしく食べてもらえるように工夫しています。給食を通じて、おいしさの引き出しが増えますように。。。

【2年生と遊ぼう・1年生の歓迎会】 4/27(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と1年生が遊びを通して触れ合いました。始めに2年生がルール説明をし、遊びが始まると校庭に歓声が広がりました。転んでしまった1年生を保健室に連れて行ったり、楽しい時間になるよう一生懸命気を配ったりと、2年生の成長が感じられた1時間でもありました。

第1回地域運営委員会・第1回学習ボランティア会議 4/26(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和5年度「算数パワーアップ教室」についての第1回地域運営委員会及び学習ボランティア会議が開かれました。「算数パワーアップ教室」は「高崎市学力アップ事業」に基づくもので、10年目を迎えます。今年も保護者の皆さんや地域の方々のお力を借りて、児童の学力アップを目指します。どうぞ、1年間よろしくお願いします。
 なお、対象は3,4年生の希望者とし、金曜(6校時)及び土曜日に実施します。

【2年音楽】「音楽でみんなとつながろう」 4/26(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生以上の音楽は「音楽専科」が担当しています。今日も、リズムに合わせて、手拍子で拍をとったり、思い思いに体を動かしたりして、みんな楽しそうです。

【本は心の栄養】4/26(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外はあいにくの雨・・・。図書室を覗いてみると、思い思いの本を見つけて、マナー良く読書する児童の姿がありました。貸出・返却は図書委員さんがバーコードを「ピッ」と読み込むだけで完了です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「ジョア」「さばのみそ煮」「もやしと油揚げの和え物」「ふるさと汁」です。今日は給食の定番である鯖のみそ煮を主菜とした和食献立です。和食は食器の置き方が決まっています。汁は右、ご飯は左、おかずの皿は真ん中奥に置きます。「いただきます。」の前に食器の置き方を確認してみましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食

保健

図書

お知らせ・配布文書