| 4/25 授業の様子(2年1組 道徳)
 自分の考えをタブレット端末に書き込み、グループで交流をしています。自分と同じ考えもあれば、自分とは異なる見方や考え方を知り「なるほど」「どうしてそう思ったの?」などと話し合うことは学びです。多面的に物事を考えていけるといいですね。         4月25日(火)給食の献立    さばのみそ煮 大豆の磯煮 にらたま汁 牛乳 4月24日(月)給食の献立    ハヤシライス 小松菜サラダ 牛乳 サラダのドレッシングは毎回手作りです。 今日のレシピは「オリーブオイル+酢+国産レモン果汁+三温糖+塩こしょう」。さっぱりとした味で、ツナとの相性が抜群です。     4月21日(金)給食の献立
コッペパン チョコ大豆クリーム ペンネアラビアータ 卵とほうれん草のスープ 牛乳 今日は高崎市産の”生トマト”が届いたので「ペンネアラビアータ」に使いました。にんにくと唐辛子、ベーコンをオリーブオイルで炒めて香りをだし、角切りにしたフレッシュな生トマトをくわえてトマトソースを作りました。 とてもよく食べてくれました♪         4/21 授業の様子(3年6組 国語)
 谷川俊太郎さんの「春に」で、「作者がいいたいことは何だろう?」と思考していました。不安やもどかしい気持ち、矛盾する感情など、思春期の中学生に問いかける教材だと思います。合唱曲にもなっている「春に」も聴いてみてください。         4/21 授業の様子(1年 社会)
 地理分野の学習をしています。小学校で学んだことを友達と確認したり、全体で共有したりする雰囲気が明るく、意欲的に取り組んでいます。         4/21 授業の様子(2年5組 道徳)
 教科書の資料を読み、感じ取った考えをロイロノートを使って、全体で共有した後、再度自分の考えをもつ授業場面でした。頭が疲れるくらいじっくり考える時間が道徳だと思います。週に1回の授業を大切にしましょう。         4/21 授業の様子(1年 美術)
 小学校の図画工作から美術の授業になりました。「文字っておもしろい」でゴシック体や明朝体などのレタリングの特徴を学び、みんなで時間割をつくる学習をするそうです。仕上がりが楽しみですね。         4/20 PTA専門委員会
 今年度、各委員会でお世話になる保護者の方々に参加していただきました。ご多用の中、ご協力いただきありがとうございます。アフターコロナのPTA活動を工夫して、生徒の教育活動に反映させていければと思います。         4/20 歯科検診
 健康診断が続いていますが、今日は3年生の歯科検診を行いました。 心身の健康と体力が土台となり、学力アップもしていきます。医療受診のすすめが配付されたら、早めに受診しましょう。         4月20日(木)給食の献立    白身魚フライ アーモンド和え 豚汁 牛乳 豚汁のだしは「かつお+いわし+さば+あじ」の混合だしです。 無添加で国産原料のものを使っています。 朝から、だしをとっている様子です。とってもいい香りです♪     4/19 授業の様子(1年生)
 小学校よりも長い授業時間ですが、6時間目も集中して頑張っています。小学校で学習した内容を確認しながら、中学校での学びにつなげていきます。家庭でも毎日復習できるといいですね。         4月19日(水)給食の献立    ソース焼きそば わかめのピリ辛スープ フルーツゼリーポンチ 牛乳 やきそばには、野菜や豚肉などたくさんの食材が入っています。 朝早くから調理員さんたちが野菜の下処理をがんばってくれている様子です。今日の給食室は、焼きそばのいい香りでいっぱいでした♪     4/19 昼休みの様子
 昼休みの校庭は、バレーやバスケットを楽しむ笑顔や元気な声が広がっています。昨日は、冷たい雨が降ってきたので、途中で教室に戻ることになりましたが、一転、今日は汗ばむ陽気となりました。             4月18日(火)給食の献立    みそマヨネーズあえ 白玉汁 牛乳 今日は、春キャベツが届きました。 葉がやわらかくて甘みのある春キャベツは「みそマヨネーズ和え」に変身しました。ごまの風味とマヨネーズの味付けで野菜が食べやすかったようです。よく食べてくれました。     4/18 全国学力・学習状況調査(3年生)
 今日は小学6年生と中学3年生を対象に、全国で学力・学習状況調査を一斉に行っています。本校の3年生も国語・数学・英語の3教科に集中して取り組んでいます。 今年は、英語の「話すこと」がオンライン方式になったので、別日の5月8日に実施します。ぜひ日頃の力を発揮してください。             4月17日(月)給食の献立    ポークカレー 春雨サラダ コーヒー牛乳 今日は、鹿児島県産の「新じゃが」が届きました。 皮がうすく、しっとりとした新じゃがは、カレーをよりいっそうおいしくしてくれました。「給食のカレーが一番おいしい♪」と言ってもらえるようこれからも丁寧に作っていきたいと思います。     4月14日(金)給食の献立    チキンときのこのクリームシチュー マカロニとツナのサラダ ワインゼリー 牛乳 今日は、とてもよく食べてくれました。 クリームシチューのおいしさの秘密は手作りのルウを作っていることです。 小麦粉とバターをよく炒めています。     4/14 修学旅行に向けたカウントダウン
 3年生の修学旅行は、関西方面に2泊3日で実施します。3階の廊下には、カウントダウンカレンダーが掲げてありました。出発まで充分な時間はありませんが、全員が楽しめて、心に残る行事となるよう計画・準備を進めてください。         4/14 授業スタート(2年生)
 進級して先輩となった2年生は、落ち着きのある態度です。初めて授業を担当してもらう先生の自己紹介に反応したり、笑い声が出たりと楽しい雰囲気でスタートしています。             |  |