5/24 カラスに襲われました

画像1 画像1
本日、西小学校の西側で登校中の生徒がカラスに襲われました。
毎年この時期に子どものカラスが巣を出てきます。まだ上手に飛べないのでフェンスや民家の木など低い位置にとまっていて、近くを人が通行すると親ガラスが攻撃してきます。子ガラスが上手に飛べるようになるまで1ヶ月程度続きますので、気をつけてください。
カラスの鳴き声がして近くにいたら、遠回りして近づかないようにしましょう。

1組 お弁当タイム

朝早くからお弁当作りありがとうございました。生徒たちの表情もとてもいいです。外で友だちと食べるお弁当は格別ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スカイブリッジ 2組

スカイブリッジからの眺めは最高です。昨日の雨で空気が澄んでいます。休憩がてら公園で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フォレストアドベンチャー 2組

2組はフォレストアドベンチャーからスタートです。ハーネス(落下防止の器具)をつけて、木の上の世界に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

不二洞 1組

1組は不二洞の見学です。中の写真はありませんが、入る前と出た後の写真です。これからスカイブリッジに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

川の駅 上野 に到着

バスの中では実行委員によるバスレクで楽しく盛り上がっていました。ここからマイクロバスに乗り換えて現地に向かいます。よく晴れていて、風も弱まり爽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発です

バスに乗り込みただ今出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 1年校外学習 出発式

さわやかに晴れました。ちょっと風が強いですが、みんな元気に集まり出発式が終わりました。今日は上野村でいつもと違う体験の1日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 学校運営協議会

午後に、第一回の学校運営協議会・地域運営協議会が開催されています。
「地域とともにある学校づくり」「学校を核とした地域づくり」をめざして、学校の教育方針をご理解いただき、また、改善のための貴重なご意見をいただいています。
「中学生はよく挨拶ができますね」「小学生が帰る途中に座り込んでいたら、大丈夫?と優しく声をかけていましたよ」「ヘルメットもきちんと着用していますね」など嬉しいお話をたくさんいただきました。
この1年、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 雨の朝ですが

おはようございます。今日は朝から雨ですが、生徒の様子を見て、「いいなあ、西中」と改めて思いました。
全員が傘のしずくを払って、傘を閉じて校舎に入ってきます。一人一人の小さな配慮のおかげで、玄関はほとんど濡れていません。
朝から嬉しい気分になりました。今日もいい一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 5校時の学活

1年生と2年生は、来週の陸上大会に向けて、選手決めや作戦会議が行われています。
誰がどの種目に出場するのか、長縄の練習をいつするのか。
わくわくしてきますね。

3年生の教室では、少年の主張の学級大会が行われています。堂々とはっきりと自分の考えを伝えていて、聞きごたえのある主張が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22  昼休みの様子

校庭では、長縄の練習が始まっています。
さすが3年生、抜群のチームワークで跳んでいます。

手前の生徒たちはリレーの練習。バトンパスのタイミングを調整しています。

サッカーを楽しんでいる生徒、校庭で楽しそうにおしゃべりしている生徒、今日の昼休みの様子でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 コロナ前の日常が戻ってきました

今日配付された、3年生の学年通信の中の言葉です。
「中学校に入学して初めて班になって給食を食べることができました。この2年以上、全員が同じ方向を向き、黙食という状況でした。楽しいはずの給食の時間は沈黙の時間となり、スピーカーから流れるお昼の放送だけが、教室に響いていました。お互いの顔を見ながらマナーを守り楽しく給食を食べている生徒たちを見ていて「これが給食だよな!」と実感しました。・・・・やっと戻ってきた小さな社会に感謝しながら今日も給食を食べています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 2年生 理科のレポート

「不思議だな。なぜだろう?どうやって調べようか・・」という気持ちが、次の学びそしてまた、次の学びにつながります。
理科室の前には、生徒の皆さんの理科のレポートやノートの記録が掲示されています。
非常によく考えられていて、そして、とてもユニークな工夫がみられます。
足をとめて、じっくり読ませていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 1年生 話す力 聴く心

英語の授業では、暗唱テストをしていました。
英語の文章を覚えて、話す。何度も自分の席で練習をして、先生の前で発表します。
どんどん話す力がついてきています。

隣りのクラスでは「聴く」姿勢について先生からお話しです。
「聞く」と「聴く」の違いは?
「聴という漢字には、耳と心と目が入っていますね。相手の話を耳と目と心でしっかり受け止めるということです」
なるほど、なるほど、いいお話です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/18  読み聞かせボランティア

おはようございます。
今日は、図書室において、読み聞かせボランティアの打合せ会議がありました。
本校では、月に1回、朝の8時20分から10分ほどの時間、各クラスで読み聞かせをしていただいています。
何歳になっても、本を読んでもらえるのは嬉しいものです。
紹介していただいた本は、続きが気になって読んでみたくなります。
6月はどんな本を選んでくださるのでしょう?

自分の知らない世界に連れて行ってくれるのが本の楽しいところ。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 3年生 数学

数学では、興味深い定理の勉強です。
「一定の道幅の道路の面積Sは、センターラインlと幅aを掛け算して求められる」
どんな形の道でも成り立つのかな?本当に?
校庭のリレーのコースのように角が丸い道でも、四隅が直角な道でも成り立つことを、文字を使って証明しています。
一般性を証明する時に使う文字。3年生の数学は、どんどん面白くなります。

画像1 画像1

JRC登録式 全校

今日はJRC(青少年赤十字)の登録式を各クラスで行いました。
生徒たちが命と健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人々との友好親善の精神を育成することを目的として、様々な活動を学校教育の中で実践しています。
学級委員が目標や活動について説明していました。
私たちは地域や社会のために、どんなことができるでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 2年生 家庭科

授業は「生活を豊かにするもの〜自分の服をリメイクしよう〜」です。
着なくなったお気に入りの服を、エコバックにつくり直しています。きんちゃく袋や、クッションカバーにリメイクしている生徒も。
「この布はお母さんのお古をもらいました」「この布は、小学校に入る時に図書バックを作ってくれた残りの布なんです」「もう小さくなった服ですが、この模様が気に入っていたんです」など、懐かしそうに教えてくれました。
一つ一つに思い出がある、唯一無二の作品になりそうですね。生活と心を豊かにする、素敵な授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 1・2年生 英語の授業

1階の廊下に、ALTのMich先生からのメッセージが掲示されています。
先生のご出身はフィリピン。きれいな景色や、おいしそうな食べ物など、どんどん興味がわいてきます。
1年生は先生の楽しい英語を何とか聞き取ろうと、一生懸命です。こうやって耳が鍛えられていくんですね。

2年生の教室からは「Daydream Believer」の軽快な歌声が聞こえてきました。
英語の先生の生演奏付きで、こちらも楽しそうです。
今日一日、この曲のメロディで過ごせそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/27 三者面談4
7/28 三者面談5
7/31 三者面談6
8/1 三者面談7
8/2 三者面談8