5/23(火) 今日の給食(入野中リクエストメニューの日)

 本日の給食の献立は、コッペパン・いちごジャム、牛乳、チキン竜田揚げ、アーモンドサラダ、春雨スープでした。
 春雨には、緑豆という豆のでんぷんから作られるものと、じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られるものの2種類があります。緑豆春雨は弾力とコシがあり、じゃがいもやさつまいもの春雨は緑豆春雨に比べてやわらかい食感になります。春雨自体には味がないので、煮物や鍋物、汁物、炒め物、サラダいろいろな料理で味わうことができます。今日は、スープに春雨が入っていました。
画像1 画像1

5/23(火) 6年算数「分数のかけ算を考えよう」

 今日のめあては「分数×分数はどのように計算すればよいのだろう」でした。
 前回の学習で「分数÷整数は、分母にその整数をかければよい」ということを学習しました。今回は、前回の学習を生かして計算のやり方を考えました。
 授業の最後には「分数×分数の計算は、分母どうし、分子どうしをそれぞれかければよい」ということを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 5年社会「わたしたちの国土」

 今日のめあては「日本のつゆや台風、季節風にはどのような特色があるのだろうか」でした。
 教科書の文章や資料を見ながら、梅雨の時季や台風と季節風の特徴について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 4年総合「守ろう入野の自然」

 今日は、先日「入野の自然」について教えていただいた森先生にお礼の手紙を書きました。
 「カタクリの花のことやホタルのことを教えてくれてありがとうございました。」
 「ホタルのメスがオスより大きいことが分かりました。ありがとうございました。」
 どの子の手紙からも感謝の気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23(火) 4年図工「コロコロガーレ」

 今日は「コロコロガーレ」の最初の時間、めあては「どんな作品を作りたいか考えよう」でした。
 この学習は、ビー玉を転がしながら、表したいことを見つけて材料や用具の使い方を工夫いて楽しいコースを作ることを目標としています。
 この時間は何を作ろうか考えて、作りたい作品を絵で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 3年図工「くるくるランド」

 今日のめあては「場面の様子が友達に伝わるように工夫してていねいに作る」でした。
 今日で「くるくるランド」も仕上げとなります。自分の思いが友達に伝わる作品となるように最後まで一生懸命作っていました。
 作り終えた後は、みんなで鑑賞会を開き、友達の作品のいいところを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 3年理科「チョウを育てよう」

 今日のめあては「大きくなったモンシロチョウのよう虫を観察しよう」でした。
 日に日に大きくなる幼虫の様子を観察しました。拡大鏡越しに撮影した画像を見て絵を描く子。拡大鏡をのぞきながら絵を描く子。それぞれ工夫しながら気付きと共にノートに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 2年図工「ひかりのプレゼント」

 5時間目は「ひかりのプレゼント」の学習の続きをしました。どんな物を作るか考えがまとまり、みんな黙々と作業に取り組んでいました。
 完成するまでにもうしばらく時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 1年音楽「鍵盤ハーモニカ講習会」その1

 今日は、鍵盤ハーモニカの先生に来ていただき、鍵盤の使い方や演奏の仕方について教えていただきました。
 最初から最後までとても良い姿勢でお話を聞くことができ、弾くときの手の形、指を置く場所、タンギングの仕方などたくさん教えていただきました。
 みんな一生懸命がんばったので、たくさん褒めてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 1年音楽「鍵盤ハーモニカ講習会」その2

 今日は、鍵盤ハーモニカの先生に来ていただき、鍵盤の使い方や演奏の仕方について教えていただきました。
 最初から最後までとても良い姿勢でお話を聞くことができ、弾くときの手の形、指を置く場所、タンギングの仕方などたくさん教えていただきました。
 みんな一生懸命がんばったので、たくさん褒めてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ハヤシシチュー、キャベツとコーンのサラダ、ご飯、牛乳でした。ハヤシシチューは、じっくりと煮込まれたたまねぎがとても甘く、じゃがいもやにんじんなどの野菜も食べごたえ抜群で、ご飯が進みました。キャベツとコーンのサラダは、コーンの甘さとシャキシャキとしたキャベツの食感がおいしさのアクセントになっていました。おいしかったです。

5/22(月) 4年社会科見学「若田浄水場・吉井クリーンセンター」その14

 最後に12人全員で重さをはかる機械に乗りました。みんなの合計は405キログラムでした。

 最後に施設の方が、子どもたちに「今日見学して分かったことや感じたことをお家の方にお話をしてほしい」と仰っていました。多くのごみを処理するには、お金がかかり手間や時間もかかかります。みんなでごみを減らす努力をすることが大切だということを子どもたちにも感じ取ってほしいと思いました。
 
 今回は、二箇所の施設を見学しました。見学を通して学んだことをこれからの社会科の学習でいかしてほしいと思います。
 今日は、みんなとてもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22(月) 4年社会科見学「若田浄水場・吉井クリーンセンター」その13

 たくさんのアルミ缶やスチール缶がプレスされて出てくるところを見学しました。
 プレスされて四角く形成された塊を見て驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 4年社会科見学「若田浄水場・吉井クリーンセンター」その12

 粗大ごみ、資源ごみ、燃えないごみが集められているところを見学しました。燃えないごみの中から、鉄、アルミ、ガラスなどの分別を手作業で行っている様子を見て、その大変さを感じとったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 4年社会科見学「若田浄水場・吉井クリーンセンター」その11

 ごみピットを見学しました。見学してる最中もごみが次々と運ばれて来ました。また、ピットの中にはたくさんのごみがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 4年社会科見学「若田浄水場・吉井クリーンセンター」その10

 中央制御室では、焼却炉内で燃えているごみの様子やごみピット内のクレーンゲーム操作の様子を見学しました。
 「クレーンゲームのようだね」とクレーンの動きに目を奪われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 4年社会科見学「若田浄水場・吉井クリーンセンター」その9

 クリーセンターに到着しました。
 施設の方から、燃やせるごみの処理の仕方について、電光パネルを使って説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 4年社会科見学「若田浄水場・吉井クリーンセンター」その8

 集合写真を撮ったあとは、お弁当を食べる時間です。
 今日は蒸し暑いので、涼しいシアタールームでとらせていただきました。
 「作ってくれたお家の人に感謝していただきましょう」日直の子の挨拶で食べ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 4年社会科見学「若田浄水場・吉井クリーンセンター」その7

 記念館の資料を見学しました。昔の古い木製の水道管やろ過の石、近くで発掘された土器など。実際に触れることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 4年社会科見学「若田浄水場・吉井クリーンセンター」その6

 記念館に戻り、施設の方に質問に答えていただきました。
 「1日にどれくらいの量の水を作るのですか」
 「この浄水場はいつできたのですか」
 「何人の人が働いているのですか」
 一つ一つの質問に丁寧に答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/5 入小地域づくり 第2回合同会議準備会
8/7 夏季休業日
県小学校水泳教室記録会
8/8 夏季休業日
8/9 夏季休業日
8/10 夏季休業日
日直をおかない日
8/11 山の日