4年 国語
4年生の国語では、聞き取ったことをメモに取りました。大切なことをきちんとメモに取れたかを確かめるために、メモの内容をタブレットで先生に送ったり、友達とみあったりしました。
【4年】 2023-05-26 11:35 up!
2年 生活科
2年生の生活科で学習している学校のまわりの様子について、今日は笛吹公園に行きました。踏切があったり、多くの工場があったりすることが分かりました。笛吹公園では、楽しく遊ぶことができました。
【2年】 2023-05-26 11:30 up!
5月25日の給食
きょうのこんだて
豚キムチチャーハン スーミータン ぎゅうにゅう メロン
きょうは、全国生産1位の茨城県のメロンでした。
今年は、気温上昇や雨の影響でメロンもはやめにそだっているようです。
今日はタカミメロンでしたが、メロンには、皮にネットがあるものとないもの、みどりやオレンジなど中の色も様々です。旬の時期に、様々なメロン食べ比べてみたいですね。
【給食】 2023-05-25 15:28 up!
避難訓練
火災を想定しての避難訓練を実施しました。「おはしも」を確認して、素早く避難をすることができました。これから夏になり、花火等をすることもあると思います。料理を含めて火を使うときは必ず大人と一緒にするようにお願いします。
【できごと】 2023-05-25 10:20 up!
4年 算数
4年生の算数は割り算を学習しています。100の位と10の位をまとめて考えて計算するなど、みんなで計算方法を考えながら進めました。
【4年】 2023-05-25 10:17 up!
6年 英語
6年生の英語は、様々な施設の名前を覚えました。施設の名前を覚えたら、カードを使って聞き取った施設を素早く見つけます。
【6年】 2023-05-25 10:15 up!
2年 算数
2年生の算数は長さの学習をしています。今日は、cmで表されている長さをmmに直しました。物差しの目盛りをテレビに拡大して確認しながら考えました。
【2年】 2023-05-25 10:13 up!
1年 国語
1年生の国語では、平仮名の「ま」と「よ」を学習しました。似ているところと違うところを確認して、間違えないように練習します。
【1年】 2023-05-25 10:11 up!
5月24日の給食
きょうのこんだて
ごはん 青椒肉絲 わかめスープ バナナ ぎゅうにゅう
今日(きょう)のチンジャオロースーには、旬(しゅん)のたけのこが入(はい)っています。たけのこは季節(きせつ)を感(かん)じることができる代表的(だいひょうてき)な野菜(やさい)ですね。栄養価(えいようか)はそれほど高(たか)くありませんが、食物(しょくもつ)せんいがたくさん入(はい)っていておなかのそうじをしてくれます。和食(わしょく)にも中華(ちゅうか)料理(りょうり)にも合(あ)う食材(しょくざい)なので、ぜひ、この時期(じき)にいろいろなたけのこ料理(りょうり)を食(た)べてみてください。青椒肉絲はアンケートをとるとにがてなピーマン入りですが、さっとボイルして入れているからか、人気のメニューです。
【給食】 2023-05-24 15:04 up!
5月23日の給食
きょうのこんだて
ロールパン 鶏肉の香草チーズやき アスパラサラダ ABCスープ ぎゅうにゅう
給食(きゅうしょく)当番(とうばん)さんは給食(きゅうしょく)の準備(じゅんび)をする時(とき)に、きちんとみじたくができていますか?給食(きゅうしょく)にゴミやかみの毛(け)が入(はい)らないように、白衣(はくい)やぼうしをきちんと身(み)につけましょう。また、給食(きゅうしょく)をくばる時(とき)には、つばが飛(と)んだりしないようマスクをきちんとかけることも大切(たいせつ)です。給食(きゅうしょく)当番(とうばん)でない人(ひと)も、みんなで協力(きょうりょく)してすばやく準備(じゅんび)しましょう。
豊岡小学校でもインフルエンザがでています。手洗いは、石けんをつけて「おねがいかめさん」でしっかりあらい、マスクもきちんとつけて当番をしましょう。
【給食】 2023-05-24 15:01 up!
5月22日の給食
きょうのこんだて
ごはん 鯖のみそ煮 のりずあえ たぬきじる ぎゅうにゅう
今日(きょう)は和食(わしょく)です。世界(せかい)でも注目(ちゅうもく)されているすばらしい和食(わしょく)は配膳(はいぜん)の仕方(しかた)があります。ごはんの入(はい)ったどんぶりは左手側(ひだりてがわ)、たぬき汁(じる)の入ったおわんは右手側(みぎてがわ)に置(お)きます。和食の配膳(はいぜん)を整(ととの)えると、見(み)た目(め)も美(うつく)しく、おいしく食(た)べられます。また、かたづけるときは、どんぶりと、おわんが一緒(いっしょ)に重(かさ)ならないようにしてください。
【給食】 2023-05-24 14:57 up!
5月19日の給食
きょうのこんだて
ナン キーマカレー フルーツヨーグルト ぎゅうにゅう
きいろの食品(しょくひん)には、米(こめ)、小麦粉(こむぎこ)などのこく類(たぐい)、砂(さ)糖類(とうるい)、油(あぶら)やバターなどの油脂類(ゆしるい)、ごまなどのナッツ類(るい)があります。これらは体温(たいおん)を保(たも)ったり、勉強(べんきょう)や運動(うんどう)をする時(とき)のちからのもとになる大切(たいせつ)なはたらきをします。ナンはインドのなどでは、小麦粉をはっこうさせて、うすくのばして、かまどのうちがわに貼り付けて焼きます。
【給食】 2023-05-24 14:51 up!
4年 図工
4年生の図工は、立体迷路の「コロコロガーレ」を作っています。4段になる立体の各段に色を塗ったり、ビー玉が落ちる穴を空けたりしながら、迷路の全体像を考えていきます。
【4年】 2023-05-24 14:44 up!
3年 理科
3年生の理科は、風のはたらきを学習しています。今日は帆をつけた車をあおいで、風の強さや方向と車の動き方を調べました。
【3年】 2023-05-24 14:41 up!
6年 特別活動
6年生はプール掃除をしました。あらかじめ先生方で汚泥は取り除いてあるので、床や壁面などの仕上げです。
【6年】 2023-05-24 14:39 up!
1年 英語
英語の始めには楽しく踊りながら英語の歌を歌います。歌の内容に合わせて体を動かします。
【1年】 2023-05-24 14:37 up!
1年 体育
今日は、体力テストのボール投げをしました。円の中から出ないようにして、できるだけ遠くへボールを投げます。力いっぱい投げていました。
【1年】 2023-05-24 14:36 up!
プール清掃
職員でプールの清掃をしました。プールの底の汚泥を取り、大まかにプールの底を清掃しました。この後、高学年の児童により隅々まできれいにします。
【できごと】 2023-05-23 14:08 up!
ロードハンプ設置
第2校庭の南側の道にロードハンプ(減速帯)が設置されました。児童が第2校庭に行き来するときの安全を考えた措置です。児童には引き続き、一時停止をして左右を確認してから横断するように指導していきます。
【できごと】 2023-05-23 13:28 up!
3年 国語
3年生の国語の漢字の学習です。それぞれの漢字の読み方や熟語を学習します。学習する中で、テレビの画面には書き順が繰り返し表示されています。見返して確認するときに分かりやすいです。
【3年】 2023-05-23 10:27 up!