7/12(水) 4年図工「コロコロガーレ」

 3年生が作製してきた「迷路の塔」ができあがりました。今日は、友達が作った迷路にチャレンジしていました。「難しいなあ」「なかなかできないなあ」と言いながらも楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 2年音楽「ドレミであそぼう」

 「かえるのがっしょう」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。指使いに気を付けて吹きます。音楽ノートに書いてある指の番号を見ながら吹きました。「上手にできたひと!」の先生の言葉に多くの子どもたちが手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 2年国語「きつねのおきゃくさま」

 今日の授業は、「きつねは、はずかしそうにわらってしんだ」最後の場面について考えました。
 子どもたちは、教科書を読み、きつね、ひよこ、あひるの気持ちを想像してノートに書きました。子どもたちのノートにはたくさんの文字が書かれていました。発表する場でもみな積極的に手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 1年生活「すなあそび」

 今日の砂遊びは、五感を使って自分のすきな形を作ることがテーマでした。水を混ぜたり、ゼリーのカップを使ったりしながら思い思いの形を作っていました。学習中、気温の上昇が見られたので、途中で作業を中断し、ミストを浴びて教室に入りました。この続きは、また天気の状況を見ながら実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 1年国語「大きなかぶ」

 今日は「大きなかぶ」の学習を振り返り、ドリルの問題に取り組んでいました。
 「て・に・を・は」についての問題やお話を読んで答える問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 2年算数「水のかさをはかってあらわそう」

 教科書には、電気ポットや水筒、ジャグ、やかんに入る水のかさがリットルの単位で表されていました。先生がやかんを見せると、「知っているけど、お家にはありません」という子が結構いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 3年国語「季節の言葉を考えよう」

 3年生は季語の学習をしています。今日は「古池やかわず飛び込む水の音」の俳句を詠み、季語は何かを考えました。「『かわず』って何かな」辞書を頼りに調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 4年理科「暑くなると」

 3年生は外に出て、暑さが増してきた今の時期の植物の様子を観察していました。タブレットで撮影しながら「春先に撮影した植物の様子とどこが変わっているのかな」と考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 5年体育「着衣泳」

 着衣泳は、普段の服を着たまま入水する水泳の学習です。水着での学習では体験できない「非常時」を体験することで、いざというときに落ち着いて対応できるようにするのが目的です。
 5年生も高学年らしく、ペットボトルを持って「体力を消耗しないように浮いて待つ」姿勢を長く保つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 6年国語「川とノリオ」

 今日のめあては「物語の中に出てくる出来事を読み取ろう」でした。
 主な登場人物を確認した後、いつ、どのような出来事があったのか、教科書を読んでワークシートに記入していきました。主人公と主人公のかあちゃんの様子を対比しながら記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)  文化芸術による子供育成推進事業「バレエ公演」その3

 フィナーレの後、6年生は、バレエ団の方々と記念撮影をしました。
谷桃子バレエ団の方々、ワークショップから本公演まで大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)  文化芸術による子供育成推進事業「バレエ公演」その2

 公演は、二部に分かれており、第一部では、バレエについて基本的な知識について実演を交えて教えていただきました。第二部では、チャイコフスキー三大バレエ「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」の公演の一部分を演じていただきました。暑い中でしたが、子どもたちは、バレエの世界に引き込まれとても静かに鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)  文化芸術による子供育成推進事業「バレエ公演」その1

 文化庁による巡回公演事業は、子どもたちに質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を確保し、子どもたちの豊かな創造力や想像力、思考力、コミュニケーション能力などを養うことを目的としています。今年度入野小学校では、谷桃子バレエ団の方々にお越しいただき、バレエの公演を行っていただくことになりました。
 初めに、6年生の希望した児童15名が「バーレッスン」「パドドゥ」「マイム」に挑戦しました。ワークショップと本番前の短い時間の練習だけで臨みましたが、素晴らしい出来映えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ツイストロール、牛乳、和風クリームスパゲッティ、キャベツとコーンのサラダでした。
 世界三大穀物の一つ、とうもろこしは、メキシコやブラジル、南アフリカなどで主食とされています。代謝を促進する作用のある成分が含まれているため、栄養もあります。今日は、キャベツとコーンのサラダが出ました。甘みのよく出ているコーンをおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

7/10(月) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、夏野菜のカレー、豆豆サラダ、ヨーグルトでした。
 今日は、夏野菜のカレーが出ました。夏野菜と言えば、トマト、きゅうり、なす、ピーマン、オクラ、枝豆など、色とりどりの野菜が多くあります。夏野菜はみずみずしくてそのまま食べてもおいしい物が多いと言われています。今日のカレーにもたくさんの夏野菜が入っています。まだまだ夏は始まったばかりです。野菜をしっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう。
画像1 画像1

7/10(月) 6年体育「着衣泳」

 着衣泳は、普段の服を着たまま入水する水泳の学習です。水着での学習では体験できない「非常時」を体験することで、いざというときに落ち着いて対応できるようにするのが目的です。
 6年生ともなると、着衣泳も回数を重ねていますが、着衣のまま泳ぐことはとても大変そうでした。今回、ペットボトルを持って「体力を消耗しないように浮いて待つ」大切な練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(月) 5年音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」

 「リボンのおどり」の曲についてパートごとにいろいろな楽器の音が重なり合うように組み合わせを考えました。タブレットを使う良さは、すぐに修正できること、手元で自分の演奏する箇所を確認できることなどの良さがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(月) 4年理科「雨水のゆくえと地面のようす」

 今日は「土や砂のつぶのおおきさによって水のしみこみ方にちがいがあるのだろうか」という問題について考えました。子どもたちは、これまでの経験や学びを通して分かった事を発表していました。まとめをした後は、教科書の復習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(月) 3年書写「はらいの筆使い『大』」

 今日のめあては「『はらい』の筆使いに気をつけて書く」でした。「大」の字を書く前に小筆を使って学年と自分の名前を書く練習をしました。小筆は、鉛筆のように手首を着けた状態で書くと安定した文字が書けます。子どもたちは、利き手と反対の手の甲の上に利き手の手首を乗せて書く練習をしていました。初めのうちはなかなか上手くいきません。何度も練習を重ねて上達してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(月) 2年体育「着衣泳」その1

 着衣泳は、普段の服を着たまま入水する水泳の学習です。水着での学習では体験できない「非常時」を体験することで、いざというときに落ち着いて対応できるようにするのが目的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/21 夏季休業日
8/22 夏季休業日
8/23 夏季休業日
8/24 夏季休業日
8/25 夏季休業日