「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

6月24日(土)合唱部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ピアノ伴奏の鵜飼先生が来てくれ、全体練習を中心に行いました。音楽室で細かい部分の練習を行い、後半は体育館で練習しました。8月のコンクールに向けて心をひとつに頑張っています。♪ひたひた ちかづく・・・ひたひた♪ ひたひたってどんなふう?動作化することを通して、どのように歌うといいか考えていました。

6月23日(金)6年生プールだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から日が差してきて気温が上がる、5・6時間目のプールは入れるようになりました。大喜びの6年生。このプールで泳ぐのも今年で終わり。この時間を大切に過ごしてほしいと思います。
 ウォーミングアップは追いかけっこ?です。捕まらない(タッチされない)ように懸命に泳いでいました。

6月23日(金) 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数は引き算に入りました。ブロックを使って引き算の意味を理解していました。また、式に表すこともできるよになりました。

6月23日(金)学校運営協議会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の給食の美味しさや工夫に驚いていました。午後の熟議の様子です。学習支援ボランティアについて、課題、子どもたちに付けたい力等、時間を忘れて協議しました。貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

6月23日(金)学校運営協議会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校運営協議会が行われました。4時間目の授業を参観しました。すべての学年を駆け足で見て回りました。午後の熟議では、授業の様子を中心に話し合いがもたれました。

6月23日(金)3年生ソフトバレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、1・2時間目に水泳学習の予定でしたが、気温・水温が足らずに入ることができませんでした。そこで、体育館でネット型運動をしていました。集合や準備体操、ルール説明など、できぱき動くことができ感心しました。成長したな・・・

6月23日(金)4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。4年生は算数の授業でした。「角の大きさ」の学習で、来週単元テストを控えています。分度器を使って角度を測ったり指定された角度を作図したりする学習でした。
 しあげのプリントに真剣に取り組んでいました。引っ掛け問題に気を付けて。
コツコツ学習で復習をしておくといいと思います。

6月22日(木)2年生「きつねのおきゃくさま」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語は「きつねのおきゃくさま」の物語文の学習に入りました。あまんきみこの名作です。子供の音読を聞いていて涙してしまった私です。きつねの気持ちの変容を考えながら読み進めていきます。ひよこやあひるに「やさしいお兄ちゃん」「親切なきつねお兄ちゃん」と言われて、きつねはぼうっとなったりうっとりしたり・・・最後はおおかみからひよこやあひるを守って、はずかしそうにわらって死んでしまいます。
 役になりきって音読をしていました。家でたくさん練習をしているのですね。お家の人を泣かせてみてください。

6月23日(金)週の終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は蒸し暑い日もあれば、梅雨寒の日もありました。体調不良や熱でお休みや早引きをした子も多かったようです。土日は真夏日になるようです。6月の最終週が元気で過ごせるようによろしくお願いします。
 1年生が、あさがおの間引きをしていました。持ち帰ったあさがおの苗はご家庭で大切に育ててください。

6月23日(金)の給食

画像1 画像1
 黒パン
牛乳
塩焼きそば
鶏だんごスープ
メロン
 今日は鶏だんごスープの中に葉物野菜の「小松菜」を入れました。小松菜には、ビタミン類はもちろん、歯を丈夫にするカルシウムもたっぷりです。同じ量を食べたとすると、ほうれん草の3倍、牛乳と同じくらいのカルシウムが含まれています。そんな栄養価の高い小松菜を、歯の健康のためにもしっかりと食べられるとよいですね。
果物には、5・6月頃に旬をむかえるメロンを付けました。高価な果物なので一口サイズになってしまいますが、旬のおいしさを味わって食べましょう。
 今日は、学校運営協議会の皆様にも試食して頂きました。

6月22日(木)5年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。1組は英語の授業でした。自分の好きな時間表は何曜日か当てるコミュニケーションゲームをしていました。このレッスンでは、それぞれの教科の言い方や曜日の言い方を身につけます。
"Do you have English?" "Yes, I do./No,I don't." "Do you like Monday?" "Yes, I do./No,I don't."  ペアを替えてたくさんの友達と会話していました。

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
ししゃもの南蛮漬け
いそ煮
じゃがいもとたまねぎのみそ汁
ししゃもは、ほかに比べるとサイズが大きいですが、小魚類のひとつです。小魚類とは、頭から尻尾までまるごと食べられる魚のことを言います。しらす干しや煮干しなどが仲間です。今日はそのししゃもを、揚げて、特製の南蛮ソースをかけました。ししゃもの栄養をしっかりととれるよう、頭・骨もよく噛んでしっかりと食べましょう。

6月22日(木)20分休み図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日の図書館は子供たちで賑わっています。6月は「あじさいラリー」というイベントをおこなっています。あじさいのスタンプカードをいっぱいにすると、図書委員お手製のしおりをゲットできます。雨の日は読書をして過ごすのもいいですね。図書委員が仕事を楽しんで行っていました。
 「人形浄瑠璃」のコーナーができいていました。昨日の演目「東海道注膝栗毛」や「義経」「江戸時代の文化」などの本が並んでいました。早速借りていった子がいました。

6月22日(木)傘の花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の朝です。子供たちの色とりどりの傘が集まり、紫陽花のようです。プールバックをかかえて登校してきましたが、さすがに今日は入れませんね。花壇や畑の植物にとっては、惠の雨です。

「人形浄瑠璃」ワークショップ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークショップの様子です。たくさんの人形を持ってきてくれました。子供たちは、興味深そうに見ています。
 このワークショップをすることで、昨日の本公演がより楽しめました。

「人形浄瑠璃」ワークショップ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日に行われた「人形浄瑠璃」本公演の1週間前には、操り人形のワークショップがあり。人形浄瑠璃についての説明や人形の操り方を体験しました。本公演では、村人として6年生4人が参加していました。

6月21日(水)文化芸術本公演「人形浄瑠璃」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立150周年の記念すべき年に、今から400年前の江戸時代から続く日本の伝統芸能を間近で鑑賞できる機会を得らたこと、大変うれしく思います。
人形浄瑠璃は、江戸時代のエンタメとも言えるでしょう。江戸時代にタイムスリップして、子どもたちは楽しんでいました。
 東海道中膝栗毛のやじさん・きたさんのやり取りに吹き出したり、弁慶と牛若丸の動きのなめらかさに驚いたり、義太夫の語りや三味線・鳴り物がつくり出す雰囲気を味わったりしました。本物を見る機会はめったにありません。これを機会に、日本の伝統や歴史に興味をもってもらえたら嬉しいと思いました。
 「一糸座」の皆さん、ありがとうございました。

6月21日(水)文化芸術本公演「人形浄瑠璃」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化庁主催の学校公演巡回事業「人形浄瑠璃」が本校にやってきました。5・6年生は、先週ワークショップで人形浄瑠璃についてお話を聞いたり、人形を動かす体験をしたりしました。今日は本公演と言うことで、「東海道中膝栗毛」「橋弁慶」「本朝二十四孝」の一場面を実演してくれました。
 体育館は、劇場に大変身。本格的な舞台セットに子供たちはわくわくが止まりません。

6月21日(水)2年生町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組はJA京ケ島支店と京目郵便局 2組はファミリーマート萩原町店と佐川急便 3組はミートコマツとフラワーグンマ とそれぞれ探検する場所が違います。
 8:45それぞれの目的の場所に出発しました。京ケ島小っ子は礼儀正しさが自慢ですから、しっかりあいさつができることでしょう。
 質問も考えてあります。車に気を付けて行って来ます!
 地域の皆様、お忙しい中、子どもたちのために時間を割いて頂きありがとうございました。
 
 

6月20日(火)水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時は1年生が水泳学習でした。前回は、着がえ練習のみだったので、今日は実際にプールに入れるのでわくわくです。小プールで水慣れや顔つけなどに取り組みました。みんな楽しそうです。「プールの時間を長くするにはどうしたらいいですか」「着がえや移動の時間を短くする」と答えていました。初めてだから今日はしかたないですね。2回目は、できぱき着がえて、すばやく移動することを心がけましょう。
 「とっても楽しかった!」「気持ちよかった!」みんなの笑顔が見られて先生もうれしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31