| 【6年】みんなの煌めき
6年生の教室に、「みんなの煌めき」と題して、友達の良いところを書いた掲示物がありました。お互いのことはよく知っていますが、自分の良さを改めて認識できます。気持ちが明るくなり、うれしくなりますね。     6/14 焼き肉料理チーズタッカルビ
本日の献立は、チーズタッカルビ、麦ご飯、わかめスープ、冷凍みかん、牛乳です。 チーズタッカルビは味がしっかりとついていたので、ご飯の献立には良く合っていました。ご飯がたくさん食べられました。ちょっと脂っこいので、わかめスープがさっぱりしていて、口直しに丁度良かったです。今日はチーズタッカルビについてです。近頃、日本で流行っている料理チーズたっカルビは朝鮮半島を発祥とした鶏肉、にんじんや玉ねぎなどの野菜を用いた焼き肉料理の1つで、甘辛いコチュジャンをベースとした味付けです。そこにチーズを加えたチーズタッカルビは、辛さとチーズの濃厚さがマッチし、多くの人々の間で人気となっています。     【6年】国語
6年生は国語の授業でした。 めあて「立場を決めて、主張を明確にしよう」です。ディスカッションの方法について学んでから、考えをまとめていくそうです。テーマは地域の防災です。         【5年】社会
5年生は社会の授業でした。 興味を持って、都道府県クイズに答えていました。クイズなので、楽しく各都道府県の特色について、学習できます。         【3.4年】体育
3.4年生は体育の授業でした。 めあて「色々な動きをして、体を動かそう」です。ペアになって、一人が「前、後ろ、右、左、上、下」とかけ声をかけ、反対の動きをします。時々間違えましたが、直ぐに修正してやり直していました。その後、代表が前に出て、全体でもかけ声と反対の動きをしました。時々、笑い声が聞こえるなど楽しくできました。         【2年】国語
2年生は国語の授業でした。 新出漢字の練習をしていました。例題にある熟語についても、しっかり読むことができました。         6/14 【1年】国語
1年生は国語の授業でした。 「しゃ、しゅ、しょ」などの拗音について、日常的に使っている言葉を取り上げて学習していました。         6/13 ソースが決め手のハンバーグ
本日の献立は、ハンバーグのラタトゥユソース、横切り丸パン、ツナサラダ、白いんげん豆のポタージュ、みかんジュースです。 ラタトゥユとは、ズッキーニや玉ねぎ、ピーマンなどの数種類の野菜をトマトや香草と一緒にオリーブオイルで炒め煮にした南フランスの料理のことです。今日のソースには、なす、たまねぎ、ズッキーニパプリカ、にんにく、トマトが入っています。ハンバーグは、野菜たっぷりのラタトゥユソースがかかっていて、パンに挟んでおいしく食べました。白いんげん豆のポタージュは、豆の風味が感じられておいしかったです。そして、冷たいみかんジュースもうれしかったです。     【6年】社会
6年生は社会の授業でした。 東日本大震災後の復興に向けたまちづくりの課題について、学習していました。写真などの資料やインタビューから考えていました。         【5年】国語
5年生は国語の授業でした。 意味調べした言葉を発表して、文章中でどのように使われているか確認していました。         【4年】算数
4年生は算数の授業でした。 180度より大きな角度を求めていました。集中して取り組む姿が見られました。         【3年】外国語活動
3年生は外国語の授業でした。 ALTの先生の指示を聞いて、しっかりと発音していました。     【1.2年】体育
1.2年生は体育の授業でした。 体育館で新体力テストの測定をしていました。反復横跳びのこつが掴めたので、前時より記録が伸びました。 1年生のアサガオは少しずつ大きくなっています。             6/13 縦割り集会
朝行事は、縦割り集会でした。6年生が中心となって、縦割り班で鬼ごっこ、宝探し、ドッヂボールなどに取り組みました。みんなで仲良く、楽しく活動ができました。高学年児童がリードして、思いやりあるようすが見られました。             放課後学習会
 本日月曜日は、放課後学習会です。授業で学習したことをこの学習会で復習することで、学んだことをさらに深めることができています。本日もボランティア様には、お世話になりました。ありがとうございます。             【1.2年】生活科
1.2年生は生活科の授業でした。 数日前に麦刈りをして収穫した、麦の茎(ストロー)をハサミで切って、整えていました。お家に持って帰って、ストローとして使ってみるそうです。             6/12 お代わりたくさん ポークカレー
本日の献立は、ポークカレー、麦ご飯、パプリカサラダ、牛乳です。 カレーは、給食で人気の献立です。今日のカレーも美味しかったです。何校も勤務していると、学校によってカレーの味がちょっとずつ異なることに気付きます。各学校の特色が出ています。今日も『かむことの大切さ』についてです。よくかむと頭がよくなるということをどこかで聞いたことがあるでしょうか。よくかんで食べると記憶力がアップすると言われていますが、それはかむことで脳の血流量が増すためです。血液によって細胞に必要な栄養素と酸素が運ばれますので、血流量が増すことは脳細胞の活性化につながります。     【6年】算数
6年生は算数の授業でした。 分数の計算の仕方について学習していました。計算方法が分かると、自分の言葉でまとめて伝えていました。自分の言葉でまとめることでより理解が深まります。         【5年】国語
5年生は国語の授業でした。 筆者は何を伝えたいのかについて、丁寧に読み進めていました。積極的に発表する姿が見られました。         【4年】国語
4年生は国語の授業でした。 新出漢字の練習をしていました。一文字ずつ丁寧に学習していました。         | 
 | ||||||||||||