高崎市内の小中学校の代表者が参加する「いじめ防止こども会議」に、本校からも6年生の代表、柿沼さんが参加しました。
今回のテーマは、
「空気」を変えよう
〜見て見ぬふりをせず、勇気を出して行動を起こすために〜
今年度は、傍観者に視点をあてたテーマで協議を行いました。
八幡小の児童一人一人が楽しい学校生活を送るためには、子ども達自身がいじめをなくすために積極的に行動を起こすことが大切です。圧倒的多数の傍観者に視点をあてた今回のテーマはとても興味深いものでした。
〇 いじめに気付いている傍観者にとってほしい行動として、
〇 傍観者が積極的に行動を起こせるようにするためには、
〇 行動を起こした傍観者を支える(守る)ためには、
興味深く、とても難しい内容でしたが、参加者の小中学校の代表者が班ごとに分かれて有意義な話合いを行うことができました。
二学期に今回の協議した内容を周知し、高崎市にいじめで悲しい思いをする子がなくなるよう、八幡小学校でも取り組んでいきたいと思います。