6月7日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は枝豆菜飯、いわしの生姜煮、クーブイリチー、田舎汁、牛乳でした。今日のかみかみメニューはクーブイリチーです。沖縄県の料理で「昆布の炒め煮」という意味です。
家庭で食べる機会が減っている昆布ですが、給食では細切り昆布を炒め物や煮物、混ぜご飯の具などに使っています。給食だよりにレシピが載っていますので、参考につくってみてください。

6月6日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はキャロットパン、おっきりこみ、カムカム揚げ、牛乳でした。
カムカム揚げは水で戻した乾燥大豆に片栗粉をつけて揚げたものとさつまいもの素揚げ、オーブンでカリカリに焼いたちりめんじゃこを甘辛いたれでからめた料理です。
大豆は15分くらいじっくり揚げて、カリカリになるようにしています。おうちでつくるのはなかなか大変かもしれません。給食ならではの1品ですね。

6月5日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は東小かみかみ週間です。
今日の給食は麦ご飯、豚肉のキムチ炒め、かみかみサラダ、わかめの中華スープ、牛乳でした。
サラダには切り干し大根といかのくん製が入っています。切り干し大根はよく洗ってから茹でるのではなく、蒸して加熱処理しました。水っぽさがなく、ドレッシングをしっかり吸ってくれるので少ない調味料で味付けできます。

6月2日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は背割りコッペパン、焼きフランクフルト(ケチャップソースかけ)、マカロニサラダ、ポトフ、牛乳でした。
子どもたちはパンにフランクフルトを挟み、ホットドッグのようにして上手に食べていました。

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、生揚げと野菜の味噌炒め、わかめとじゃがいもの味噌汁、牛乳でした。生揚げは下ゆでした後、砂糖としょうゆで下煮をしてから、野菜と炒め合わせました。
ひと手間加えると、食べたときよりおいしく感じることができます。生揚げは煮物だけでなく、炒め物に入れると大豆製品もたくさんとることができて、栄養価もアップします。

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、マーボー豆腐、春雨スープ、群馬の梅ゼリーでした。
高崎市の榛名・箕郷地区は梅の栽培が盛んです。今日のゼリーは群馬県の梅を使ったゼリーで、少し酸味があり、後味がさっぱりしていたので、今日の気候にぴったりのデザートでした。

バケツ稲を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、総合でバケツ稲を育てます。ゴールデンウィーク明けくらいから「たねもみ」を小さいプラスチック容器に入れ、水に浸しておきました。そこから約1か月くらいたち、芽がすくすくと伸びて十分大きくなってきたので、バケツへの植え替え作業を行いました。これからすくすく成長し、秋には稲穂が頭をたれ、実りの多い秋になってほしいと思います。

さつまいもの苗を植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日(火)生活科の「やさいをそだてよう」の学習で、畑にさつまいもの苗を植えました。さつまいもの苗を見るのが初めてだったようで、「葉っぱがハートの形だ。」「くきが赤紫色をしている。」「トマトと違って、つるつるしてる。」など、色々な発見をしながら楽しく植えました。今から収穫を楽しみにしています。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月26日(金)の5・6時間目に、高学年でプール清掃を行いました。プールサイドやプールの壁、プールの床などをみんなで、ゴシゴシこすりました。終わってみると、さすがは、高学年!短い時間の中でプールがとても綺麗になりました。これで、東小のみんなが無事水泳授業をむかえられそうです。
 
 そして、最後の話の中で1〜4年生の時に何げなく入っていたプールが、先生方、PTAの方々、高学年の人たちなどの多くの手によって支えられ、いつも入ることができていることも知りました。これで、また違った視点でプールを見ることができますね。これからも、自分たちからどんどん動いて、東小を引っ張っていってほしいです。

5月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はココアパン、スパゲッティナポリタン、イタリアンスープ、河内晩柑(かわちばんかん)、牛乳でした。
ナポリタンはトマトケチャップとトマトピューレ、コンソメ、砂糖などで味付けしました。具はトマトの酸味が抜けて、まろやかになるまで少し煮込むとコクも出ておいしく仕上がります。

5月29日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯、シルバーの西京味噌焼き、炒り鶏、玉ねぎとキャベツの味噌汁、牛乳でした。
シルバーは、別名銀ヒラスとも呼ばれている魚です。今日はニュージーランド産でした。西京味噌で下味をつけたので、やや甘めに仕上がり、くせのない魚であったため、どの学年も残りはほとんどありませんでした。

図工「ちょきちょきかざり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工で「ちょきちょきかざり」を行いました。折り紙を折ってはさみで切り、できる形を楽しみました。
 どんな風に折ろうかな、どんな形に切ろうかな、紙を重ねてみようかな・・・と、色々考えながら取り組んだ子どもたち。出来上がった形をつなげて、教室前に飾りました。飾りのおかげで教室がとても明るくなりました。

5月26日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食はガーリックフランス、じゃがいものバター煮、じゃこと大豆のサラダ、牛乳でした。
ガーリックフランスは給食室でパン1個1個にガーリックマーガリンを塗ってから焼きました。
じゃこと大豆のサラダは子どもたちに食べてほしいちりめんじゃこや大豆がたっぷり入っています。ご家庭でも食べてほしい食材です。じゃこはカリッとするように一度オーブンで焼いたり、大豆はしょうゆで下味をつけて蒸したり、一手間加えることでおいしく食べられるように工夫をしています。

5月25日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、豚肉とごぼうのシャキシャキ炒め、いんげんのごま和え、じゃがいもとわかめの味噌汁、牛乳でした。
昨日の給食室の機械故障により、いんげんのごま和えに使用する予定の食器が急遽、変更になりました。

5月24日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食はたけのこご飯、じゃがいもと昆布の炒め煮、ニラたま汁、牛乳でした。
子どもたちからは「今日も給食おいしかった〜」「いつもありがとうございます」「じゃがいもおいしかった〜」という嬉しい声を聞くことができました。今日もほとんど残りがありませんでした。
なお、かきたま汁の卵をきれいに細かく仕上げるために、給食では少し水溶き片栗粉を汁に入れる工夫をしています。ご家庭でも参考にしてみてください。

5月23日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はロールパン、五目しょうゆラーメン、しゅうまい、オレンジポンチ、牛乳でした。東小では、給食のラーメンはつめ麺方式で食べます。学校のラーメンを始めて食べる1年生も麺をおはしで上手につかんで、スープにつけながら食べていました。

5月22日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、いわしの薬味ソースかけ、かぶ入りゆかり和え、田舎汁、牛乳でした。魚が苦手な子どもたちが多いので、給食では焼く、揚げる、煮るなどのさまざまな調理法の他、下味をカレー味にしたり、野菜あんかけ、今日のような薬味ソースなどをかけたりして、食べやすくなるような工夫もしています。

5月19日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は黒パン(背割り)、高崎ソース焼きそば、わかめの中華スープ、杏仁フルーツ、牛乳でした。焼きそばはウスターソースと高崎ソースの2種類を使って味付けをしています。
高崎ソースは、高崎市産の玉ねぎとトマトを原料にしたソースです。野菜の甘みを感じられるソースで、焼きそば以外にも揚げ物や煮物の調味料として、東小の給食でたくさん使っています。

5月18日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は高崎城下町ランチの日です。献立は麦ご飯、凍り豆腐入りキーマカレー、地中海彩りサラダ、ジョアでした。地中海彩りサラダの味付けはオリーブオイルを使った手づくりフレンチドレッシングです。給食では市販のドレッシングは使わず、手づくりをしています。
3年生の教室を訪問すると、おかわりの長い長い列が教室の後ろまでできていました。「ピリ辛でおいしい」「うま〜い」「ピーマン嫌いだけど、食べたよ」などの声が聞こえてきました。

5月17日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯、かつおの照り焼き、黄金煮、なめこ汁、牛乳でした。ハガツオという種類のかつおをしょうゆベースの下味につけて焼きました。なめこは吉井町産のものを使いました。東小の給食では、できるかぎり地域の旬の食材を使い、地産地消を心がけています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 朝礼 身体測定
9/5 特別校時 身体測定
9/6 特別
9/7 委員会5
9/8 学校預り金口座振替日