1年 体育
今日は、体力テストのボール投げをしました。円の中から出ないようにして、できるだけ遠くへボールを投げます。力いっぱい投げていました。
【1年】 2023-05-24 14:36 up!
プール清掃
職員でプールの清掃をしました。プールの底の汚泥を取り、大まかにプールの底を清掃しました。この後、高学年の児童により隅々まできれいにします。
【できごと】 2023-05-23 14:08 up!
ロードハンプ設置
第2校庭の南側の道にロードハンプ(減速帯)が設置されました。児童が第2校庭に行き来するときの安全を考えた措置です。児童には引き続き、一時停止をして左右を確認してから横断するように指導していきます。
【できごと】 2023-05-23 13:28 up!
3年 国語
3年生の国語の漢字の学習です。それぞれの漢字の読み方や熟語を学習します。学習する中で、テレビの画面には書き順が繰り返し表示されています。見返して確認するときに分かりやすいです。
【3年】 2023-05-23 10:27 up!
6年 国語
6年生の国語では、「随筆を書こう」を学習しています。今日は、「はじめ・中・終わり」の文章ができたので、友達と読み合いました。
【6年】 2023-05-23 10:24 up!
6年 図工
6年生の図工では、「くるくるクランク」を作っています。今日は、クランクが動くように作りました。3つの棒が、箱の上で動くようになりました。
【6年】 2023-05-23 10:22 up!
2年 図工
2年生の図工では、「ふしぎなたまご」を作っています。今日は、割れたときの位置に台紙に貼りました。割れたたまごから不思議なものが出てきたようになりました。
【2年】 2023-05-23 10:20 up!
2年 音楽
2年生の音楽では、「小犬のビンゴ」で歌ったりリズムを取ったりしました。みんなで楽しく手拍子できました。
【2年】 2023-05-23 10:17 up!
5年 社会科
5年生の社会科では、国土の気候の特色を学習しています。今日は、4枚の写真から考えました。同じ月の写真でも、海で泳いでいたり、雪が降っていたりする写真です。
【5年】 2023-05-23 10:14 up!
朝行事 体育集会
今年度から朝行事の体育集会は低中高学年ごとに実施しています。今日は雨でしたが、高学年だけなので体育館で実施できます。前回の並び方を復習して素早く並びました。その後は、クラスごとに馬跳びの競争をしました。
【できごと】 2023-05-23 10:12 up!
6年 社会科見学 観音塚古墳見学9
見学が終わり、疑問に思ったことを質問して、今日の見学は終了です。たくさんのことを知ることができました。
【6年】 2023-05-19 14:17 up!
6年 社会科見学 観音塚古墳見学8
最後に、資料館前にある八幡遺跡20号墳について教えてもらいました。
【6年】 2023-05-19 14:15 up!
6年 社会科見学 観音塚古墳見学7
資料館では、飾られている資料について、たくさん教えてもらいました。また、好きな埴輪を選んで投票もしました。
【6年】 2023-05-19 14:13 up!
6年 社会科見学 観音塚古墳見学6
古墳の上に登ると古墳の大きさや形が良く分かりました。
【6年】 2023-05-19 14:11 up!
6年 社会科見学 観音塚古墳見学5
いよいよ見学です。資料館と古墳に分かれて、見学しました。古墳では、石室の中に入って使われている石の大きさや石室の広さを体感しました。
【6年】 2023-05-19 14:09 up!
6年 社会科見学 観音塚古墳見学4
休んだ後は、資料館の学芸員さんから見学の予定を聞きました。
【6年】 2023-05-19 14:07 up!
6年 社会科見学 観音塚古墳見学3
観音塚考古資料館に到着です。水分補給をして、一休みです。
【6年】 2023-05-19 14:05 up!
6年 社会科見学 観音塚古墳見学2
観音塚古墳の手前にある八幡二子塚古墳の前を通りました。帰りには、「これも偉い人のお墓なんだね」と話していました。
【6年】 2023-05-19 14:04 up!
6年 社会科見学 観音塚古墳見学
6年生は、社会科見学で観音塚古墳の見学に行きました。途中で「一里塚」を見て説明を聞きました。
【6年】 2023-05-19 14:01 up!
民生・児童委員さん「あいさつ運動」5
民生・児童委員さん「あいさつ運動」5日目、最終日です。今日もみんな元気よくあいさつができました。民生・児童委員さんも大きな声であいさつをしてくれるので1日の学校生活が気持ちよく始められます。ありがとうございました。
【できごと】 2023-05-19 13:58 up!