学校の近況をご覧ください。

9/8 市英語弁論大会

 英語弁論大会は、少年の主張大会と異なり、原稿を見ず、マイクを使用せず行います。出場した人たちは、制限時間5分を流ちょうな英語で堂々と発表していて立派でした。
 本校から3年生の成田さんと、2年生のデーサさんが出場し、よく声が通り、ジェスチャーを入れながら、よどみなくスピーチができ、聴く人に伝わる素晴らしい発表でした。夏休みからコツコツ練習を重ねた2人に大きな拍手を送ります。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)給食の献立

枝豆ごはん
さばの塩焼き
ごま和え
かきたま汁
牛乳

今日は、嬬恋村産のキャベツが届きました。
巻きがしっかりとしたキャベツです。
にんじんともやしと一緒にごま和えを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 英語弁論大会出場者のプレ発表

画像1 画像1
 明日、高崎市英語弁論大会が開催され、3年生の成田さんが出場します。給食の時間に放送で発表し、全校生徒に聞いてもらいました。内容は聞き取れたでしょうか?
明日は、2年生1名も出場します。緊張せず、練習通りに発表してきてください。

9/7 水泳の授業(2年生)

 1学期はプールのろ過装置が故障したため、水泳の授業は実施できませんでした。2学期に入り、十分な時間は取れませんが、全学年の体育で水泳の授業を行っています。
 水しぶきが顔に当たると歓声があがり楽しそうです。得手不得手はありますが、水に慣れ、自分なりの泳法で泳げるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)給食の献立

ココアパン
高崎サラダうどん
カレー味ポテト
オレンジ
牛乳

カレー味ポテトは、素揚げしたホクホクのじゃがいもと大豆にカレー粉と塩で味をつけました。カレーのスパイシーな香りで食欲が増す一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 移動音楽教室

 3年に1回、オーケストラによる生演奏を鑑賞するという群馬独自の行事です。バスの乗車や音楽センターまでの移動は、日頃の習慣が生かせて、とてもスムーズでした。群馬交響楽団の演奏は、音楽の授業で扱う曲や有名な曲が多く、生徒も聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)給食の献立

豚肉とごぼうのシャキシャキ丼(麦ごはん)
白玉汁
カットパイン
牛乳

今日は、デザートのパインが甘く、冷たくておいしかったようです♪

白玉汁に入れる「小松菜(群馬県産」を洗っているところです。
小松菜を洗う時は、葉が傷んでいないか、虫がついていないか、一枚一枚細かく見ながら洗っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 昼休みの様子

 気温上昇に伴い、昼休みの過ごし方を放送で注意喚起しましたが、暑くても校庭に出て楽しそうにバレーボールをしています。元気な塚中生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 駅伝部の朝練習

 2学期は、放課後の放課後と重ならないよう、朝練習を行っています。夏休みから始まった練習で、暑さに慣れてきたとはいえ、厳しい暑さが長期間続いています。休憩と水分補給をこまめにとり、無理せず取り組んでください。市の駅伝大会は10月7日です。たすきを繋ぐ勇姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)給食の献立

麦ご飯
夏野菜カレー
海そうとツナのサラダ
アセロラゼリー
牛乳

今日から2学期の給食がはじまりました。
最初の給食は、夏野菜をたっぷり使ったカレーです。今日のカレーは、食物アレルギーに配慮して、乳アレルギーのある生徒も安心してクラスみんなでおいしく食べられるカレーを作りました。
2学期もおいしい給食が提供できるよう、頑張ります!


画像1 画像1

9/1 体育館の床のワックスがけ

 男女バレーボール部員が、放課後に体育館床のワックスがけを行ってくれました。
来週の授業や部活では、きれいな体育館で活動できますね。まだまだ残暑が厳しいので、熱中症予防のため、睡眠や朝食をしっかりとり、登校してください。
画像1 画像1

9/1 2学期スタート

 42日間の休みが終わり、全校生徒が学校に戻ってきました。
始業式は、暑さ対策のため放送で行いましたが、各教室から放送室に元気な挨拶の声が届き、塚中スピリットを感じることができました。皆さんの活躍がたくさん見られる2学期になりそうです。 (写真は、久しぶりに行った清掃の様子です)
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30