7月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフトフランスパン、牛乳、夏野菜のハヤシシチュー、アーモンドサラダ、オレンジです。


もぐもぐだより
 夏の野菜は太陽の光をたっぷり浴びて色鮮やかなものが多いです。そして、ビタミン豊富で暑さで疲れた体を元気にしてくれます。今日のハヤシには、ナス、ズッキーニ、いんげん、トマトなどを使いました。毎日暑いですが、熱中症予防にしっかりと睡眠をとって、朝食を食べて登校するようにしましょう。               

7月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、豚キムチ丼、牛乳、チンゲンサイと卵のスープ、枝豆です。


もぐもぐだより
 枝豆のおいしい季節です。今日はホープ高崎さんからおいしい枝豆をとどけてもらいました。枝豆は、豆と野菜の両方の栄養とることができる優秀な野菜です。体をつくるもとになる「たんぱく質」、体の調子をととのえる「ビタミン」「食物せんい」「カルシウム」などが豊富です。疲れを回復し、夏ばてを予防する効果もあります。おいしい時季にたくさんいただきましょう。

 

7月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、冷やし中華、冷やし中華つゆ、ゴーヤチャンプルです。

もぐもぐだより
 「ゴーヤーチャンプルー」は「ゴーヤー」を入れた「チャンプルー」という事ですが、
「チャンプルー」とは沖縄の方言(ウチナーグチ)で「ごちゃ混ぜ」という意味です。
ですから「ゴーヤーチャンプルー」とはゴーヤー、豆腐(とうふ)、豚肉などをごちゃ混ぜにした炒め物料理という意味になります。ゴーヤの苦みもやわらぐように調理も工夫しましたので、食わず嫌いをせずに食べてみてくださいね。

3年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、着衣泳の学習がありました。

体育着の長袖長ズボンを着てプールの中に入ると「重いー!」「動きにくい!」という声が上がりました。
泳ぐことはもちろん、歩くのも大変でした。

もし、川や海などでこのようなことが起こってしまった時、落ち着いて上向きで浮くことができればいいですが、まだ3年生では長い時間浮いているのは難しいようでした。

もうすぐ夏休みになり、水のレジャーに出かける機会が増えると思います。
自分の命を守る行動がとれるといいですね。

7月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、マーボーなす、春雨サラダです。


もぐもぐだより
 今日は、「なす」についてお話しします。なすは、茎も濃い紫色をしていて、花は薄い紫色をしています。この紫色の成分は、「アントシアニン」といって、この成分には体の老化やガン・生活習慣病を防ぐ効果があると言われています。今が一番おいしい時期です。和食・洋食・中華料理・イタリア料理など、どんな料理にも合い、煮ても焼いても、揚げても、漬け物にしてもおいしく食べることができます。なすが苦手な人もいるかもしれませんが、家でも、いろいろな料理や味付けにして、まずは一口チャレンジしてみてください!

7月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、アドボ、ポークニラガ、ナタデココ入りフルーツポンチです。

もぐもぐだより
 今日はフィリピン料理の「アドボ」と「ポークニラガ」とフィリピンの伝統食品のナタデココと季節のくだものをつかったデザートを作りました。いつも元気なリカ先生にフィリピン料理の作り方を教えてもらい、給食にアレンジしました。今日は、骨付きのお肉なので、骨は食缶の中に入れないでください。入ってきたボールにいれてください。

3年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(金)の5校時に英語ルームで3年生の外国語活動がありました。担任の先生とALTの先生と一緒に、『わたしの好きなものをしょうかいしよう』という学習をしていました。子どもたちは自分の好きなものと嫌いなものを友だちと伝えあっていました。最後は、クラスみんなの前でしっかり発表もしました。

7月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、こめっこぱん、牛乳、星型ハンバーグのラタトゥユソースかけ、天の川サラダ、ヨーグルトです。

もぐもぐだより
 7月7日は、たなばたです。夜、星が見えていたら、いつもは、天の川を挟んでいた、おり姫様とひこ星様があえる日ですね。行事としては、笹竹に、願い事を書いた短冊をつるしたり、切り紙細工や、折り紙をさげたりします。今日の給食は、七夕の短冊をイメージした天の川サラダや星型のハンバーグにしました。夏野菜をたっぷり使った南フランスの伝統的な野菜のトマト煮こみ料理のラタトゥユをハンバーグのソースにしてみました。しっかりたべて暑さをのりきりましょう。

7月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、豚肉とキャベツの味噌炒め、わかめスープです。

もぐもぐだより
 今日は水分補給についてお話しします。わたしたちの体の65〜70%は、水分からなっています。体の中の水分は、汗となって体温を調節したり、血液や細胞を作る材料になったりして、生きていくうえでなくてはならない大切なものです。「のどがかわいたな」と感じたときには、すでに脱水がはじまっているといわれています。上手な水分補給のポイントは、一度にたくさんの量ではなく、こまめにゆっくり、少しずつ飲むことです。

1年生 朝顔の開花

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、1年生の児童が「朝顔が咲いたよ」と報告してくれました。
種をまいて、一生懸命水やりをしてお世話をした花が咲いて、本当に嬉しそうでした。


7月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、梅ジャム蒸しパン、牛乳、冷やしきつねうどん、かしわ天、めんつゆです。

もぐもぐだより
 今日は、榛名の梅ジャムを使って、蒸しパンを作りました。群馬県は、全国3位の梅の生産地です。高崎市では箕郷町や榛名町が梅の栽培で有名です。梅ジャムと聞くと、梅干しのように酸っぱいと想像してしまうかもしれませんが、梅のさわやかな酸味がほどよくてとてもおいしいジャムです。このすっぱさの成分を「クエン酸」といい、おなかの調子を良くする、疲れを回復させる、などの働きがあり、夏ばて予防にもってこいです。おいしくいただきましょう。

5年生 バケツ稲の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(火)の1・2校時に5年生がバケツ稲の観察をしました。まず、高崎市農林課の方から、田んぼの役割(多面的な機能)について教えていただきました。その後、5月に植えたバケツ稲の様子を観察しました。友だちと協力して、稲の長さを測ったり、茎の本数を数えたりしました。また、バケツのわきに植えておいた細い稲を抜いて、根の様子や葉のつき方などを教室で調べました。気づいたことを観察ノートに絵や文章で書いたり、タブレットで写真を撮ったりしました。秋にはたくさんのお米がとれるように、これからもしっかり世話をしていきましょう。

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ちらし寿司、牛乳、冬瓜とえび団子汁、とうもろこしです。1時間目に3年生にとうもろこしの皮をむいてもらいました。とうもろこしは、全校分で80本くらいありました。3年生の皆さんがとても丁寧に作業してくれました。


もぐもぐだより
 今日は、3年生に協力してもらい、とうもろこしの皮むきをしてもらいました。とうもろこしは、皮をむくと水分がどんどんなくなっていってしまいます。ですから、むいてからすぐに調理したほうがおいしく食べられます。今日のとうもろこしは、ホープ高崎さんから皮付きのとうもろこしを届けてもらいました。とうもろこしの種類は、ゴールドラッシュといいます。身が柔らかくて、とても甘くておいしいです。皮むきに協力してくれた3年生に感謝して味わっていただきましょう。

3年生 とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3年生がとうもろこしの皮むきを行いました。

栄養士の土屋先生の指導のもと、丁寧に皮をむいたり、ひげ根を取ったりしました。

給食で全校のみんなが食べられるように頑張って取り組みました。

給食では、自分たちがむいたとうもろこしをおいしくいただきました。

7月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、グリーンサラダ、オレンジです。

もぐもぐだより
 今日は、夏野菜がたっぷりのカレーです。どんな夏野菜が入っているか食べながら考えてみてくださいね。正解は、なす、かぼちゃ、トマト、コーンです。今月は、その他にも、とうがん、ズッキーニ、ゴーヤ、とうもろこし、オクラ、えだまめ、などがでます。お楽しみに!!そして、今日のじゃがいもは2年生が育てて、掘ってくれたものです。

保健集会 〜いきいき会議より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(金)は、保健集会です。体育館に全校が集まり、先日行われた『いきいき会議〜おなか元気教室〜』で学んだことを保健委員会の児童がわかりやすく発表しました。食べ物の通り道の小腸や大腸の長さやその働きについて「○×クイズ」で楽しみながら学びました。元気に過ごすためには、【早ね・早起き・朝ごはん+朝うんち】が大切であることがよくわかりました。全校で、元気に過ごせるようによい習慣をつけていきましょう。

6月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、ボイルキャベツ、なすときのこのみそ汁です。

もぐもぐだより
 今日は豚肉のしょうが焼きです。豚は、どのくらい前から、家畜として飼われていたか知っていますか?
1、50年前、2、500年前、3、4500年前、答えは、3番の4500年前です。ハンガリーやトロイの遺跡から発見されています。ずいぶん昔から食べられていたようですね。豚肉には夏バテ予防の効果があります。残さずいただきましょう。

6月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ツイストロールパン、牛乳、チキンマリネ、トマト、イタリアンスープです。

もぐもぐだより
 チキンマリネは、鶏肉を粉をつけて、お湯で茹でたり、フライパンで焼いたりして、マリネのたれをかけることがありますが、給食では、鶏肉を油で揚げてみました。唐揚げよりマリネ液につけいているので、しっとりとし、酢でさっぱりしていて、食欲がなくても食べやすいかなと思います。野菜たっぷりの、ソース味のマリネだれであえて、チキンマリネにしました。パンにはさんでもおいしく食べられます。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

救急蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日に、職員を対象とした救急蘇生法講習会が行われました。

高崎中央消防署西分署のみなさんに、「もしも」の時の救急蘇生法を教えていただきました。

命を救う方法を知っていれば、水泳の授業中だけでなく、その他の場面でも誰かの命を救うことができるかもしれません。

「もしも」がないことが一番ですが、何か起こった際には落ち着いて対応できるよう、今回の講習をしっかり身に付けたいと思います。

6月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、いわしの梅煮、茎わかめのきんぴら、なめこ汁です。


もぐもぐだより
 現代の食事はやわらかいものが多く、一回の食事でかむ回数は600回ほどですが、今から約2千年前の弥生時代には、かたい食べものが多く、1回の食事で4千回もかまなくてはならなかったそうです。そのためか、当時のひとは歯が健康でじょうぶだったそうです。今日のくきわかめのきんぴらがカムカムメニューです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 避難訓練
9/18 敬老の日

学校だより

各種お知らせ

献立

給食だより

出席停止報告書

保健だより