9月15日(金)昼休み
9月15日(金)5年生授業風景
2組は、体育間で高跳びの授業をしていました。まずは、怖がらずにバーを跳び越す練習をゲーム感覚で行っていました。 3組は英語でした。習慣について話したり聞き取ったりしていました。ALTのエディリン先生は、5年生の授業では英語しか話しません。聞き取る力がついてきています。 9月15日(金)の給食
牛乳 鶏肉のパン粉焼き ジャーマンポテト キャベツとウインナーのスープ 今日は、鶏肉を使った新メニューを作りました。鶏肉にマヨネーズなどで下味をつけ、それにパン粉をつけてオーブンで焼きます。パン粉の中には少量ですが粉チーズを入れているので、香りが立ちます。チーズの風味も感じてもらえたらうれしいです。パンを割り、パン粉焼きやジャーマンポテトをはさんで食べてもよいと思います。キャベツの甘みがよく味わえるさっぱり味のスープも残さずに食べましょう。 9月15日(金)低学年表現「新時代」
おうちの人に見てもらえるのを楽しみに、あと少し頑張ります! 9月15日(金)一週間の終わりに
ダンスは、もういつでも本番を迎えられるほどになりました。 本日配布の「運動会の2次案内」の通り、子供たちや参観の保護者の皆様を熱中症や感染症から守るため、健康・安全を第一に考え、プログラムをブロックに固め(ブロック開催)運動会を実施することとしました。ご理解とご協力をお願いします。 三連休は、出かける予定のご家庭もあると思いますが、感染症の拡大が各地でみられます。疲れもたまっていますので、子供たちの体と心の休養を一番にお過ごしください。 9月14日(木)高学年リレーの選手決め
9月14日(木)4年生運動会表現
9月14日(木)5年生授業風景2
9月14日(木)4年生外国語活動
9月14日(木)5年生授業風景
9月14日(木)3年生授業風景
2組は、昨日の6時間目も教室でダンス「アイドル」を見せ合っていました。いつでも活発で楽しそうです。 9月14日(水)連日の暑さ・・・
9月14日(木)の給食
牛乳 いそ煮 豚肉と大根のスープ 名前の通り、しょうがをたっぷりと使い、しょうがの香りや風味を生かしたごはんを作りました。さっぱりと食べられるので、食欲が落ちていても食べやすいメニューとなっています。カルシウムや鉄分といった栄養素を多く含むひじきや大豆を入れたいそ煮や、豚肉などのうま味がつまったスープが染み込んだ大根がおいしいスープと合わせて、栄養満点の和食献立を残さずに食べましょう。 9月13日(水)運動会係別打合せ
僕たち・私たちの思い出に残る運動会にするため、競技以外のことろでも存分に力を発揮してほしいと思います。 9月13日(水)2年生外国語活動
動物の言い方をよく理解しています。ALTが楽しく教えてくれるので、大好きな時間です。 9月13日(水)栄養士による食育
5・6年生は、大変よく食べます。1・2年生にお休みが多くでたので、焼きそばや黒パンは5・6年生のもとへ。 9月13日(水)の給食
牛乳 高崎ソース焼きそば とりだんごスープ オレンジ 高崎ソースは、高崎産のトマトや玉ねぎを使用し、高崎市農協と学校栄養士会が協力して作った地産地消食品です。野菜の甘みが強いため、普通の中濃ソースよりもマイルドな味に仕上がっています。そんな高崎ソースを使った、野菜やお肉などで具だくさんの焼きそばをおいしく食べてほしいと思います。 9月13日(水)1年生授業風景2
「主人公はどんなことを思いながら、お風呂掃除を続けたのかな? 」主人公のに自分を重ねて考えていました。 子供たちは家庭や学校の生活を送る中で、人の役に立つ喜びを感じたり、仕事のコツをつかんで自分の成長を感じたりした経験があります。その気持ちを主人公に重ね、「自分も教室をきれいにしてみんなに喜んでもらえるよう頑張る」「給食のくばりをじょうずにやってみたい」など、これから何を頑張っていきたいかノートに書くことができました。 お子さんがおうちのお仕事を頑張っていたら、たくさんほめてあげてください。 9月13日(水)1年生授業風景1
寿司、パンケーキ、ハンバーグ、フライドポテト、ケーキ・・・・パーティーにふさわしいおいしい料理をよく知っています。 仕上がった後は、作品をタブレットを使って写真撮影。作品が残ります。みんな上手にできて大満足の様子です。 9月13日(水)団長・副団長です
頑張ります! よろしく!! |
|