今日の給食献立:丸パン 牛乳 鶏肉のマスタード焼 フレンチサラダ ABCスープ 今日は、子どもたちも好きな肉料理です。 今日の給食献立:チャーハン 牛乳 チキンあえ ワンタンスープ 5月最後の給食は、子どもたちから人気のあるチャーハンです。 6年生 理科(動物のからだのはたらき)
6月2日(金)の4校時、6年生が理科室で「動物のからだのはたらき」の学習をしていました。班ごとに用意された人体模型を使って、肝臓や肺、血液などについて学習していました。
2年生 生活科(町たんけんに向けて)
6月6日(火)に予定されている町たんけんにむけての学習でした。「まちたんけんに行くときのやくそくをかんがえよう」というめあてで、一人一人がどんな約束が必要か考えてワークシートに書いたり、発表したりしていました。
町たんけんのまとめとして、子どもたちが撮ってきた写真などを使って、発見新聞を作るそうです。 1年生 新体力テスト握力テストは、左右測定し、2〜10kg位の間の記録が多かったようです。 握力テストの後に、先生が見本を見せてから長座体前屈の測定をしました。 JRC(青少年赤十字)登録式 NO.2
各学年の登録が済むと、各学年の代表児童に、1年生には赤十字のバッチと花の種を、2〜6年生には花の種を渡しました。
最後に、赤十字のちかいをみんなで言って登録式が終了しました。 JRC(青少年赤十字)登録式 NO.1
6月2日(金)の朝行事は、JRC登録式 でした。全校児童が体育館に集まり、行いました。
児童会が司会進行を行いました。まず初めに開会の言葉がありました。その次に、校長先生の挨拶では、国際赤十字の始まりなどについての話がありました。 それから、各学年の代表が、前に出て署名を行いました。 今日の給食献立:チキンピラフ 牛乳 春雨サラダ ミルクスープ 今日は、委託炊飯されたごはんに、給食室で作ったごはんの具を混ぜ込み仕上げたチキンピラフです。 4年生社会 水道調べペアやグループで各階やエリアを分担して校内を周って調べていきました。 調べたところ、なんと158個の蛇口があり、みんなびっくり。 どうしてこんなにあるんだろうねと問いかけると、 「生活の色んな場面で水を使うから。」 「もしなかったら、手を洗えなくて困っちゃうよね。」 という答えが返ってきました。 水がわたしたちの生活にとって欠かせない大切なものだと気が付いてきたようです。 これからは、どのように水が届くのかを調べていきます。 交通安全教室(4・5・6年)
6月1日(木)の3校時に、1・2年生に引き続き、3・4年生対象の交通安全教室が開催されました。
1・2年生とは違う高学年向けのDVDを見て交通ルールや安全な自転車の乗り方を学習したり、自転車点検の合い言葉「ぶたはしゃべる」で、「ブレーキ」「タイヤ」「反射器」「車体」「ベル」について、実物の自転車を見ながら自転車点検の方法をみんなで確認しました。 最後に、質問コーナーがあり、「一輪車は道路で乗っていいですか?」という質問に対して、警察の方から「一輪車は、遊具なので、道路で乗ってはいけないので、庭や公園などで乗ってください。」と教えていただきました。 交通安全教室(1・2年)
6月1日(木)の2校時に、高崎警察署の方と榛名支所の方が来校し、1・2年生対象の交通安全教室を開催しました。榛名支所の方が持ってきてくれたDVDを見て交通ルールや安全な自転車の乗り方を学習したり、警察の方が講師になって自転車点検の合い言葉「ぶたはしゃべる」をもとに自転車点検の方法について説明していただいたりしました。
最後に、質問コーナーがあり、「ブレーキのかけ方はどういうふうにしますか?」という質問に対して「急ブレーキは、急にタイヤがロックするので、転んでしまうこともあり危険なので、すこしずつ、両手でブレーキをかけるとよい。坂などでは、スピードが出過ぎる前に早めにブレーキをかけるとよい」など教えていただきました。 委員会活動で花いっぱい!
栽培委員会の児童が、職員室前の花壇に、ベゴニアやニチニチソウ、マリーゴールドなどの花苗を植えてくれました。児童会の児童も手伝ってくれました。後で、1年生の教室前の花壇にも花苗を植えてくれるそうです。
きれいな花がたくさん咲いていると心が癒やされます。栽培委員会の皆さん、児童会の皆さん、ありがとうございました。 今日の給食献立:ごはん 牛乳 ハヤシシチュー グリーンサラダ 河内晩柑 河内晩柑は、国産グレープフルーツとも言われるくだものです。 さわやかな香りと程よい酸味が楽しめます。 今日の給食献立:コッペパン 牛乳 ミートソーススパゲッティ マリネサラダ 今日は、子どもたちの好きな麺献立です。 ミートソースには、豚ひき肉を使っていますが、さらに挽き割り大豆を 肉の使用量の3割ほど加えています。 3年生 交通安全教室NO.4
自転車の実技練習が終わると、トイレや水分補給のための休憩を入れて、内輪差についての学習をしました。実際にバスを動かしてもらい、どのくらい内輪差があるか、バスの内側にいると危険か、水の入ったペットボトルを人の代わりに置いて、実験して見せてくれました。
最後に、所長さんたちに、挨拶を交通安全教室が終了しました。 今回の学習内容を、自分の命を守るために、どの子も身に付けてほしいです。 和橋交通公園の職員の皆様、ありがとうございました。また、自転車での実技練習中、子どもたちを見守り、ご指導いただきました保護者の皆様、たいへんお世話になりました。 3年生 交通安全教室NO.3
交通ルールや自転車の乗り方についての説明を後に、一人一人が自転車に乗って練習をスタートしました。信号機がある道路や狭い道路など、色々な場所で、安全な自転車の乗り方を練習しました。
道路で止まっているところから乗り出すときに、「右、左、右、後ろ」と言って目で安全を確認して見てからペダルをこぎだしたり、信号機のある交差点で「右、左」と言いながら安全確認して渡ったりしました。始めは、戸惑ったり、上手くできなかったりした子が多かったのですが、何回も練習するうちに、少しずつスムーズにできるようになっていきました。 3年生 交通安全教室NO.2
次に、交通ルールや自転車の乗り方について、和田橋交通公園の職員と代表児童の実技を見ながら、説明していただきました。子どもたちが実際に自転車に乗って練習する道路などで、順番に移動しながら、その場所ごとの注意点やルールなどを交えてお話ししていただきました。みんな、真剣に聞いていました。
3年生 交通安全教室N0.1まず始めに、交通公園の職員の方々に、ヘルメットの装着具合を確認してもらったり、調整してもらったりしました。 次に所長さんから交通安全教室の目的についてお話していただきました。命を守るための大切な学習であるということを、強調されていました。 6年生 プール清掃
5月30日の6校時、6年生がプール清掃をしてくれました。大プールや小プール、腰洗い槽、シャワー、プールサイド、更衣室、トイレなど、プールの様々な場所をきれいにしてくれました。ありがとうございました。
5年生 音楽
音楽室に行くと、5年生が「いつでもあの海は」という曲を聴いていました。
曲を聴いた後に、歌詞の意味をよく考え、どんな風に歌えば良いか歌い方を発表した後に、強弱をつけて、歌っていました。よい歌声が響いていました。 |
|