9月22日(金)の給食 ミルクパン なすとトマトのスパゲッティ 小松菜サラダ 牛乳
生徒会選挙立ち会い演説会
箕郷中学校の将来を変える存在となる生徒会役員を選ぶ機会として、全校生徒が真剣に顔を上げて候補者の声に耳を傾けていました。 昨年度は、新型コロナウイルス感染症対策のためにオンラインでの開催でしたから、久しぶりの対面での開催の様子でしたが、これほど真剣に聞き入る立ち会い演説会は、見たことがないすばらしいものでした。 9月22日(金)昼の放送で、当選者が発表されました。 選挙管理委員会の皆様、お疲れ様でした。 9月21日(木)の給食 こぎつねご飯 厚焼き卵 ごま和え 具だくさんみそ汁 牛乳
9月20日(水)の給食 丸パン タンドリーチキン 枝豆コーンサラダ じゃが芋のバター煮 牛乳
中体連市新人大会9月18日の活躍
男子バレーボール、女子バレーボールが行われました。 中体連市新人大会9月17日の活躍
野球、男子ソフトテニス団体、女子ソフトテニス個人戦、女子バスケットボール、 卓球男子・女子の個人戦、女子ソフトボール に参加しました。 中体連新人大会9月16日の活躍
野球、女子バスケットボール、男子バスケットボール、女子ソフトテニス団体 男子ソフトテニス個人戦、女子卓球・男子卓球の団体戦、女子ソフトボール 柔道男子・女子の団体戦と個人戦 箕郷中の生徒は、大変頑張りました。 また、陸上は、市の大会に先駆けて、県大会が行われました。 9月19日(火)の給食 発芽玄米ご飯 ポークカレー ひじきの中華サラダ 牛乳
9月15日(金)の給食 こめっこぱん イチゴジャム 鮭のコーンフレーク焼き アーモンドサラダ ミネストローネ 牛乳
Slimpleプログラム アドジャン
2学期初めてのアドジャンとなりましたが、足し算して、選ばれたお題に悩んで答える姿やへーなるほどといった相づちなど、対話がありました。 今年は、ここまで、いじめが大変すくなくなりました。Slimpleプログラムの効果かも知れません。 いじめゼロを目指してこれからも取組を続けます。 2年生救急救命講習会
箕郷分署の隊員を講師にお招きして、2年生の3クラスずつが2日間にわたって救急救命講習を受講しました。 倒れている人を発見した際の助けの呼び方、心臓マッサージの仕方、AEDの使い方を実際にモデルを相手に体験しながら学びました。 皆、真剣に実習に取り組むことが出来ました。 9月14日(木)の給食 麦ご飯 なす入りマーボ豆腐 春雨サラダ 牛乳
9月13日(水)の給食 バンズパン サラダうどん かぼちゃのそぼろあんかけ 牛乳
生徒会選挙昼の放送自己紹介
放送室では、放送委員の進行で、生徒のみ、先生は誰もいなくても自主的にすすめていました。 自らの主張も交えての紹介が順次行われていきます。 性教育講演会(第2回学校保健委員会)
昨年までは、全校を対象としていましたが、保健体育での授業との関連などから、今年度は、3年生を対象とした内容で、お話しいただきました。 思春期の生徒に必要な内容として、「正しく知ろう!自分の性」という演題で、ちょっと羞恥心が邪魔するところがあったかもしれませんが、真剣に話しを聴いていました。 9月12日(火)の給食 麦ご飯 親子煮 キムチ和え じゃがいもと玉ねぎのみそ汁 牛乳
生徒会選挙活動開始
台風の影響で、1日遅れましたが、20日の選挙に向けて、選挙活動が開始されました。 登校時間に合わせて、立候補者のアピールが行われました。 9月11日(月)の給食 麦ご飯 上州ぎょうざ チンジャオロースー もずく汁 牛乳
PTA挨拶運動
コロナウイルス感染症対策のために中止していた活動の再開です。 以前は、期末テストに合わせていましたが、朝練習も駅伝のみなので、この時期にしました。 何かと不安定な時期に朝の挨拶で、元気をもらっています。 中体連市新人大会
水泳から始まった市の新人戦は、本日、野球、サッカーで箕郷中生が活躍しました。また、水泳は、県大会が敷島公園水泳競技場で実施されました。 |
|
|||||||||