9/26(火) 1,2年「うんどうかいのれんしゅう」(徒競走)その1
入場した後は、「ジャンボールミッキー」。大玉も上手に転がすことができるようになってきました。「1位〇〇団」「2位〇〇団」「3位〇〇団」先生のコールの後に、どの団も元気な声を出していました。
9/26(火) 1,2年「うんどうかいのれんしゅう」(徒競走)その2
入場した後は、「ジャンボールミッキー」。大玉も上手に転がすことができるようになってきました。「1位〇〇団」「2位〇〇団」「3位〇〇団」先生のコールの後に、どの団も元気な声を出していました。
9/26(火) 3,4年「運動会の練習」(徒競走・竹取物語)その1
入場門では、返事を元気よくして、徒競走のスタートラインに並びました。軽く走った後は、遊競技前の「〇〇団がんばるぞー」の練習をしました。
「がんばるぞー」の後は、どの団も気合いが入っていました。 9/26(火) 3,4年「運動会の練習」(徒競走・竹取物語)その2
入場門では、返事を元気よくして、徒競走のスタートラインに並びました。軽く走った後は、遊競技前の「〇〇団がんばるぞー」の練習をしました。
「がんばるぞー」の後は、どの団も気合いが入っていました。 9/26(火) 3,4年「運動会の練習」(徒競走・竹取物語)その3
入場門では、返事を元気よくして、徒競走のスタートラインに並びました。軽く走った後は、遊競技前の「〇〇団がんばるぞー」の練習をしました。
「がんばるぞー」の後は、どの団も気合いが入っていました。 9/26(火) 1年音楽「はくに のって リズムをうとう」
今日は、ことばでリズムを打ちました。ワークシートには、いちご、すいか、めだまやき、たまご、さつまいもなどの絵が描いてありました。
バナナは「たんたんたん」。めだまやきは「たたたたたん」。では、「いちごは、どんなリズムになるのかな」 それ以外にも、すいか、たまご、さつまいもについても、友達と協力し合ってリズムを考えました。 9/26(火) 2年図工「まどからこんにちは」その1
今日のめあては「たてものをたてよう」でした。
5,6時間目を使って、色紙を切ったり、丸めたり、のりで貼り付けたりして、建物を作ります。窓は、カッターを使って開けます。 9/26(火) 2年図工「まどからこんにちは」その2
今日のめあては「たてものをたてよう」でした。
色紙を切ったり、丸めたり、のりで貼り付けたりして、建物を作っています。窓は、カッターを使って開けます。 6時間目になると、たくさんの窓がついた素敵なタワーが出来てきました。 9/26(火) 3年理科「昆虫を調べよう」
教科書のQRコードを読み込むと、いろいろな昆虫が載っている昆虫図鑑が見られます。子どもたちは、タブレットに写し出されたいろいろな昆虫について、頭、胸、腹を色分けしてからだのつくりについて確認しました。
9/26(火) 4年算数「わり算の筆算」
今日のめあては「わり算のせいしつを生かしてかんたんに計算しよう」でした。
教科書に載っている90÷18の問題について、「わる数とわられる数を同じ数で割っても商は変わらない」というわり算の性質を生かして計算をしていました。 「いくつでわればいいのかな」「9でわれば簡単になるかな」前の時間に学習した「わり算の性質」を思い出しながら問題に取り組んでいました。 9/26(火) 5年家庭「整理・整頓で快適に」
物を生かして使う工夫、ゴミを減らす3Rと5Rについて、学びました。「無駄を減らすこと、もう一度生かすこと、受け取らないこと・・・」などについて、自分の身のまわりの具体的な例について考えました。
「ペットボトルのリサイクルをしている」「スーパーでレジ袋を受けとらない」などの気付きが生まれていました。 9/26(火) 6年社会「武士の世の中へ」
今日のめあては「源平の戦いで、源氏は平氏をどのように破ったのかを調べよう」でした。
めあてを解決するために、教科書や資料集、インターネットから情報を集めていました。必要な資料は切り取りノートに貼り付け、自分の言葉も付け加えてまとめていました。 9/26(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、コッペパン・いちごジャム、牛乳、野菜かき揚げ、きつねうどん、アーモンドサラダでした。
アーモンドは、南ヨーロッパ、アメリカ合衆国、オーストラリアなどで多く栽培されています。中でも、アメリカ合衆国のカリフォルニア州が最大の産地です。「若返りのビタミン」ビタミンEが多く含まれており、老化の予防に役立つと言われています。また、食物繊維やカルシウム、鉄分も補給できるとてもよい食品です。今日は、カムカム献立の日です。サラダに入っている細く切ったアーモンドをよく噛んでいただきましょう。 9/25(月) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、枝豆入り玉子焼き、かぼちゃのそぼろ煮、キャベツときゅうりの浅漬けでした。
かぼちゃは、今から1000年くらい前に、カンボジアという国から日本に伝えられました。12月の冬至に食べるとかぜをひかないと言われ、冬の代表的な野菜のイメージがありますが、収穫時期は夏です。夏に収穫してからしばらく置くことで追熟し甘みが増します。昔は、冬に野菜が少なかったため、夏に収穫して冬まで保存しておき、冬に食べたのではないかと考えられています。かぼちゃには、皮膚の健康を保ち、免疫力を高めるカロテンやビタミンCを多く含みます。 今日は、鶏ひき肉やたまねぎと一緒にそぼろ煮にしました。 9/25(月) 6年体育「運動会の練習」(入小ソーラン)その1
6時間目、校庭で5年生と一緒に入小ソーランの練習をしました。
自分の場所、移動の場所の確認をしながら練習をしました。今日は、法被を着ての練習でしたので、より一層力強さが感じられました。 9/25(月) 6年体育「運動会の練習」(入小ソーラン)その2
6時間目、校庭で5年生と一緒に入小ソーランの練習をしました。
自分の場所、移動の場所の確認をしながら練習をしました。今日は、法被を着ての練習でしたので、より一層力強さが感じられました。 9/25(月) 6年理科「月の形と太陽」
今日の問題は「月の形はどのように変わっていくのだろうか」でした。
満月、三日月、満月・・・。月の名前を確認した後、家庭で月の観察をする準備をしました。 角度を測るときは、拳を使うとよいこと、タブレットの「komakoma」というコマ撮りが作れるアプリの機能を使うことなど、先生から教えてもらいました。 今日から一週間くらいの間に観察します。 9/25(月) 6年算数「円の面積」
今日は、学習の仕上げとして練習問題に取り組んでいました。
直径10cmの一人分のピザを作る問題で、2倍のピザを作るとすると面積は一人分のピザの何倍になるか、何人分のピザになるかを考えました。 「直径が10cmだから、面積は、5×5×円周率」円の面積を求める公式を思い出しながら問題に取り組んでいました。 9/25(月) 5年社会「くらしを支える工業生産」
身のまわりにある工業製品を挙げ、それぞれ特徴を考え分類しました。
「なべやフライパンは金属工業」「ペットボトルは化学工業」「パソコン、自動車は機械工業」「おかしは・・・」「服は・・・」「だるまは・・・」 みんなで自由に発言しながら仲間分けをしていました。 9/25(月) 4年国語「一つの花」
4年生は、「一つの花」の物語文の学習に取り組んでいます。今日は、難しい言葉、意味のわからない言葉に線を引きながら先生の範読を聞きました。その後、タブレットや国語辞典を使って意味調べをしました。
|
|