家庭科 かがり縫いの練習をしよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なみ縫い、かえし縫い、練習は進みます
次の縫い方は、かがり縫い

動画で針の動きを確認してから、早速練習です
5年生上手ですよ
いろいろな縫い方を覚えて、自分で衣服の点検ができるようになるといいね


国語 漢字の音と訓 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習
音読みと訓読みってどうに違うの
漢字には二通り以上の読み方をする漢字があります

これからは、新出漢字を習うときには、音訓の違いもあわせて学習できますね
漢字の学習の仕方が広がりますね

学級活動 雨の日の過ごし方 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では、学級活動で話合いを行っていた
今日の議題は、「雨の日の過ごし方」

雨の日は外に出られないけど、室内でどのように過ごしたらいいかについて話し合っていた。司会さんは進行役。司会進行で話合いの進め方を頑張っていた。

進行役も、経験したことないことはできません。
司会も輪番制だから、全員が経験できるね。貴重な経験ですよね。


算数 小数のしくみを調べよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リットルますの図をみて、小数で表すにはどうしたらいいかな
なるほど、1.3Lね
でも、0.2Lと0.3Lの間の目盛りに水かさがあるね
どのようにしたら、表すことができるのかね

0.1Lより少ない水のかさは、0.1を何等分したかさなのかな
4年生の算数もどんどん難しくなるね
しっかり練習問題に取り組もう

算数 0の引き算 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
0の概念は難しい

動物たちがカードゲームしている
ねこは3まい出したから、
3−3=0
ねずみは、1まいも出さないから、
3−0=3
絵をみて、順々にお話ししながら0の引き算を勉強

1まいも出さないから 引くゼロ −0か
0は難しいね

国語 きつねのおきゃくさま 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きつねのお兄さん」
そう言われて、ぼうっとなったきつねの気持を考えていた

「みんなだったら、食べてしまう派?、食べない派?」
友達から、たくさんの興味深い意見が出たね
物語を読んで、「自分はこう思う」という意見を伸び伸び表現できている

日頃から、たくさん読書の範囲を広げていってくださいね
あまんきみこさんの絵本、図書室で見つけてくださいね


八幡小学校 放課後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後学習が始まっています。
今年度は、対象者は34年生の希望制です。

学習ボランティアとして保護者の方にお手伝いいただいています。
地域の子ども達を地域で教え合う、今年度からは保護者のボランティアの方々にお手伝いをいただくことができました。この方法は、八幡中でも、保護者の皆様に〇つけボランティアに来校いただいています。

朝の登校の様子 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降り出した朝です
予報は一日雨です
梅雨らしい天気が戻ってきました
予想気温も20度近くに下がる予報ですが、蒸し暑い日になるでしょう

本日は、残念ながら水泳授業はできないかな
気温の差が大きいので、体調管理が大変ですね。
体調を崩さないように気を付けてください。

今朝は八幡神社方面からする登校班、ちびっこ広場、通称チビ広を集合場所とする登校の様子です。

チビ広周辺の通学路も、県道へ抜ける通勤車が勢いよく通り過ぎます。
車がすれ違うことができない細い道路で、譲る車同士が道路で立ち往生します。
その合間を登校班が通ります。
車を先にやり過ごす意識も大切ですよ。

雨が落ちる中の交通当番の保護者のみなさん、いつもありがとうございます


いじめ0スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級で話し合って作成した、いじめ0スローガンを掲示しました
昼の放送で運営委員さんが学年ごとにスローガンを紹介してくれます

八幡小のすべての子ども達、大人たちの思いは、「いじめ0」です
だって、安心・安全な学校でないと、居心地が悪い学び舎になってしまいます
過ごしやすい八幡小にするために、いじりやいじめのない学校がいいよね


算数 長さの計算の仕方を考えよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の長さの勉強
難しいね
単位がごちゃごちゃになってしまう

「校長先生、それ間違ってる」
「あー違う、違う」

みんな真剣に聞いているね
大切なところ、聞き逃しがないように集中している
集中している子は聞く姿勢が違うね


8cm5mm−7cm=
どちらがどれだけ長いですか
同じ単位どうしで計算するのですね
答え方もしっかり確認していました


社会 大和朝廷はどのように力をつけていったか調べよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては、大和朝廷がどのように力をつけていったかについて調べること

大和朝廷が今の日本のどの位置にあるかはいまだ確定はされていないけど、有力者が支配していたことはうかがえます。はっきりしないことも多いけど、今分かっている資料から推察していく歴史の勉強はおもしろいよね。

どんどん調べて、どんどんノートにまとめて、小学校で学ぶ歴史についてたくさん興味をもってほしいなぁ。中学校に入ったら、もっともっと詳しく学習するよ。


国語 雪は新しいエネルギー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は説明文の学習
内容を読みとるための班ごとに友達と読み合わせ

本からは、私たちが今まで知らなかったことについて、新事実を知ることができる
読書の幅を広げるためにも、教科書の説明文をもとに読み進め方を学ぶことが大切ですね

高学年の教材は、長く、そして難しい言い回しも多くなります。
一つ一つの語句の使い方もしっかり学習していきましょう。


生活 ミニトマトを育てよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトの実がたくさん実ってきた
実がたくさんできてくると、トマトの茎がその重さに耐えられなくなってきている
一本支柱を立てていたけど、その支柱だけでは支えきれない

支柱を立て直ししていたよ

「ミニトマトさん、しっかり赤い実をつけてください」
一生懸命支柱を立て直しました


重要 一学期末および、二学期始めにおける早下校校時のお知らせ

画像1 画像1
先日通知させていただきました、早下校校時について再度お知らせです。

→ 一学期末、二学期始め 早下校についてお知らせ(再)




交通事故等に十分注意するよう学校でも指導します。ご家庭でも必ずご指導をお願いします。

大型商店やコンビニなどへ子ども達同士で出入りすることで、問題行動事案等が夏季休業前後に起きる事があります。特に、友達同士の金銭の貸し借りがトラブルに発展することがあります。

なお、万引きは犯罪です。警察に通報することになりますことについても、あわせて学校・家庭で共通に指導していきましょう。



掲載した写真は、藤塚の長寿センターへぬける見通しの悪い曲線道路
車が猛スピードで走り抜けます
ここの道路を横断する際にも要注意です

朝の登校の様子 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月もあと10日です
あっという間に終わりになります
あと一カ月で一学期が終了します
いよいよ一学期のまとめの時期になりました

今朝は、雲は出ていますが、晴れ間がのぞく、まぶしい登校時刻になりました
真夏らしい天気です

藤塚方面からの登校の様子
いつも交通当番の保護者のみなさま、ありがとうございます

細い道路を抜け道として通勤する車が通ります
注意深く、安全に気を付けて登校しましょう
先に車をやり過ごす意識が大切です

英語 日付や誕生日を聞いて分かるようになろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語の授業
友だちとゲームをしたり、歌を歌ったりして英語に親しむ授業だ
日付の言い方は難しいよね


授業の最後に、みんなで歌を歌ったよ
どこかで聴いたことがある、心地よいブルースリズム
トイストーリーの挿入歌だったでしょうか
だからみんなも知っているのですね

And as the years go by
friendship will never die

何年経っても
僕らの友情は消えない

タブレットに歌詞を出してくれた
いい歌詞だね

ゆうあい農園で野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆうあい12組が朝の運動をかねて、ゆうあい農園の観察に来ていました。

「白い花が咲いている」
「トウモロコシがかたい」
アサガオやミニトマト、そしてヘチマやホウセンカなどの植物の観察と同じように、自分だちが植えた植物の生長の変化に気付けています。毎日みずやりなどの世話をしているからですね。

「こっちの植物は背丈が低いのはどうしてかな」
「日が当たらないからだよ」
「太陽の光が当たらないと成長が遅くなるのかな」

今日もいろいろな気付きがありました。
朝の会の後に、運動、散歩、畑の水やりにクラスの仲間と一緒に活動できていますね。


保健委員会によるおみくじ

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室の前にある、おみくじは引きましたか
先生は、引きましたよ
今日は何番がでるか楽しみに引いています
この番号に合わせてカードを読むのが楽しいよね


本日の気温表示も掲示していました
熱中症に注意ですね


おいしい給食めしあがれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も、給食当番を経験し始めて3か月が経ちました
上手になったね

自分たちだけで給食当番をできるようになってきました
先生が手を出すのは、最小限にとどめています

日直さんが、次に並ぶ子の席を指名していきます
主体的に、自分の役割を担います

学級活動 やさいを食べるとどんないいことあるのかな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の島田先生のTTの授業
野菜についての学習だね

野菜が嫌いな子ってたくさんいるよね
でも、野菜を食べると、どんなよいことがあるのかな

病気から体をまもってくれる
肌を丈夫にする
お腹の調子を整える

色々ないいことがあるのだね
でも、分かっているけど、嫌いな野菜はどうしても苦手だね

どうすれば野菜を食べられるか、みんなが知っている工夫を発表したよ

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

年間行事予定表