合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工では、タブレットを使って塗り絵をしました。友達に教えてもらいながらも、自分たちで様々な機能を使えるようになっています。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工は、「くしゃくしゃぎゅ」っとしたものを袋に詰めて、その袋を使って自分で考えた顔を作りました。様々な楽しそうな顔になっています。

6年 豊小ソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は豊小ソーランに向けて、どのように表現を完成させていくかを考えました。それぞれの部分について自分の考えを付箋に書いて貼り、みんなでがんばります。

9月5日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ロールパン ひやし中華 杏仁フルーツ ぎゅうにゅう

今年の夏はとてもあつくて、冷(つめ)たい物ばかり食べたりのんだりして、おなかの調子(ちょうし)が悪(わる)い人はいませんか?そんな人は、とくによくかんで食べることがたいせつです。そして、あさ・ひる・ばんと規則正しく(きそくただしく)食事(しょくじ)をしましょう。 

1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育でも、運動会の表現の練習が始まりました。学年で集まっての練習です。最初のポーズも、まず右足右手がどちらかを確認しながらの練習でした。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語では、「よく見て話し合おう」という学習をしています。今日は、タブレットの画像を見ながら、その特徴を見つけて話し合いました。

朝行事 高学年 草取り・石ひろい

画像1 画像1 画像2 画像2
朝行事で、高学年が草取り・石拾いをしました。日曜日に第2校庭の走路やその周りをPTAの除草作業できれいにしてもらったので、さらにその外側の除草です。暑い中でしたがビニル袋にたくさん取りました。

民生・児童委員さん「あいさつ運動」2

画像1 画像1 画像2 画像2
民生・児童委員さん「あいさつ運動」2日目です。とても暑い日になりました。委員さんの近くに行ってあいさつをする児童もいました。旗振りの保護者の方と一緒にたくさんあいさつをしてもらいました。

2年 特別活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は係決めをした後に、係ごとに仕事内容を話し合って、係のポスターを作りました。どんなことをしたら良いか、順番はどうするかなどを話し合いました。

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、運動会の表現「豊小ソーラン」の練習を始めました。まずは構えです。腰を落として手を前に差し出して静止します。「きついー」と言いながらも、カッコよく決まるように頑張っていました。

9月4日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 むぎいりごはん チキンカレー ツナサラダ ワインゼリー 
ぎゅうにゅうです。夏休みがおわりました。毎日(まいにち)あさごはんを食べて、牛乳(ぎゅうにゅう)をのんでいましたか?あさごはんは、みなさんが思っている以上にたいせつです。寝(ね)ている間もエネルギーは使われているので、朝食をしっかり食べないと、あたまも働(はたら)かず、運動(うんどう)していてもボーッとしてケガしやすくなります。朝食をしっかりたべて、2学期(がっき)も運動(うんどう)や学習(がくしゅう)にはげみましょう。

6年 社会科「武士の世の中へ」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科では、武士の世の中について学習します。今日は、武士の文化への変化について、建物の造りの変化から考えました。友達と意見交換しながらみんなで一緒に考えていきました。

6年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会で、5,6年生が踊る「豊小ソーラン」の踊り方が廊下に貼られました。ピクトグラムで分かりやすくなっています。先生方もみんなに教えるために、夏休み中、たくさん練習しました。約1か月、みんなで練習していきましょう。

5年 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の最初の発育測定は5年生です。4月から5か月ですが、大きく伸びた児童もいました。1か月後には運動会もあります。たくさん運動をして、好き嫌いなく食べ、元気な体を作っていきましょう。

民生・児童委員さん「あいさつ運動」1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まり、今週はさっそく民生児童委員さんによるあいさつ運動です。始まったばかりの月曜日でしたが、みんなあいさつをしてくれますと言ってくださいました。明日からも元気に大きな声であいさつができると良いですね。

3年 特別活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、2学期の掲示等に使う個人写真を、夏の花をバックに撮りました。1学期の始めと比べると、夏休みを過ぎて心身ともに一回り大きくなったようです。

4年 係決め

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生はさっそく2学期の係を決めました。各自の希望をふまえて決めていきましたが、希望通りにならなかった人もいると思います。それでも学級のために頑張ってほしいと思います。

教科書配布

画像1 画像1 画像2 画像2
「下」の教科書を配布しました。学校でも確認をしていますが、家庭でも確認して、名前の記入等をお願いします。

始業式、表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まりました。始業式では、夏休みの水泳大会やいじめ防止子ども会議のこと、長い2学期なので様々な活動にあきらめないで取り組んでいきましょうということを話しました。その後、水泳大会で入賞し、県大会に出場した児童の表彰をしました。

一学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の終業式がありました。校長からは、お盆の話などからつながれてきた大切な命について、夏休み中の交通事故や水の事故に気をつけることなどが話されました。おまわりさんからは、交通安全について具体的に気をつけることの話がありました。次の登校は8月22日です。元気な顔で会いましょう。楽しい夏休みを過ごしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 運動会前日準備
9/30 運動会
10/2 振替休業日
10/3 朝礼
10/4 体育集会(低) 避難訓練(不審者)
10/5 委員会活動7(後期組織作り)