≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【6/29】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
「麦ご飯、チキンカレー、海藻サラダ、牛乳」でした。
本校のチキンカレーは、児童・教職員にに大人気です。
食べてみるとわかるのですが、
食べていただくことができなくてすみません。
その味は、辛くはないのですが、若干スパイシーです。
低学年児童でも美味しくいただける点も素晴らしいです。
サラダも、ワカメだけでなく、もやし、きゅうり、コーン、ツナなど、
たくさんの具材が入っていて美味しかったです。
美味しい給食、ご馳走様でした。

【6/29】6年生−外国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、中学校の先生をT1として、学習を進めました。
週に一日、中学校から英語の先生が来校しています。
内容は「What Japanese food do you like ?」です。
「Why?」に対しても、
「Because, it's 〜.」と答えました。
選択肢からではありましたが、
「taiyaki」を「sweet」だからと答える児童が多かったです。
友達とも交流し、楽しい時間を過ごしました。


【6/29】5年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで話し合っていました。
「移動教室の整列」についてです。
5年生だけあって、意見が活発に発表されていました。
整列することのよい点として、
「全体として遅れることが少ない」、
「おしゃべりが少なくなる」などが、出ていました。
みんなで協力し、学校生活を充実させてほしいです。

【6/29】4年生−道徳−

画像1 画像1 画像2 画像2
「『もっこ』をせおって」を教材に、
進んでみんなのために働くことについて考えました。
「自分から進んで」ということは、なかなか難しいと思います。
しかし、子供たちはしっかり考えていました。
自分のためでなく、
みんなのために役立つことの意義について考えを深めました。


【6/28】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
「ロールパン、ナスとトマトのペンネ、
ビーンズじゃこサラダ、牛乳」でした。
「8」が付く日でしたので、カミカミ献立の日です。
じゃこサラダは、コーンやきゅうり、人参、大豆、枝豆など、
たくさんの具材が入っていたので、
しっかり噛みながらいただきました。美味しかったです。
ペンネは、ナスとトマトソースの組み合わせが最高で得した。
美味しい給食、ご馳走様でした。

【6/28】3年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
警察署のスクールサポーターさん3名にお越しいただき、
万引き防止教室を実施しました。
スクールサポーターさんと担任の先生が劇を行い、
万引きが犯罪であること、
してはならないことについて、分かりやすく教えてくださいました。
子供たちは真剣に劇を見て、理解していました。

【6/28】2年生−外国語活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「どんな野菜や果物がほしいか」について、
たずねたり、答えたりしていました。
What vegetable do you want?
I want carrot.というような感じです。
ナス、ピーマン、キャベツなどの野菜や、
イチゴ、メロン、バナナなどの果物の言い方について学びました。
たくさんの英語を学んでいますね!

【6/28】1年生−図工−

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学習参観日でした。
図工の「ちょき ちょき かざり」の学習でした。
ハサミを使って、工夫して切り、素敵な飾りを作りました。
親子で活動する場面もありました。
子供たちは、ワクワクドキドキしながら頑張っていました。
楽しい学習になったようです。

【6/27】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
「豚キムチ丼、大根と鶏肉のスープ、冷凍ミカン、牛乳」でした。
噂によると、
豚キムチ丼は本校の人気給食ランキング上位の一品だそうです。
食べてみた感想は、
たしかに噂通りでした。ボリュームがあり、美味しかったです。
冷凍ミカンも暑い日にぴったりのデザートでした。
素晴らしい献立です。
いやあ、毎日給食が楽しみです。
美味しい給食、ご馳走様でした。

【6/27】夢トーク

画像1 画像1
「夢トーク in 校長室」が5年生の順番になりました。
今日から5年1組です。
今日の子どもたちの夢・頑張りたいことは、
「警察官になりたい」、「人のためになる大人になりたい」、
「大工さんになりたい」、「車関係の仕事につきたい」等々です。
いやあ、子供たちの瞳は輝いていました。
これからが楽しみです。

【6/27】6年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の学習でした。
水慣れの段階で、「エレメンタリーバックストローク」を練習しました。
「エレメンタリーバックストローク」とは、
身を守りやすいと言われている泳法です。
形としては、イカやタコのようで・・・。
うしろ向き平泳ぎに近い感じです。
着衣泳の時にも役立ちますね。

【6/27】3年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
「生き物ブックを作ろう」の学習でした。
図鑑や書籍を用いて、いろいろな生き物の特徴について調べていました。
ヘビやヤモリなどの爬虫類を調べたり、
ハクチョウやエミューなどの鳥類を調べたりしていました。
好奇心旺盛で、興味津々の児童が多かったです。

【6/27】2年生−音楽−

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの学習でした。
習っていた曲は、「ぷっかり くじら」です。
「 ♪とんがりやまの てっぺんに 
くじらのかたちの しろいくも ♪」と続きます。
教科書では、とても気持ちよさそうに空を泳ぐクジラが、
とてもかわいらしく描かれています。
練習を頑張り、上手になってほしいです。

【6/26】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
「コッペパン、鶏肉の梅&りんごジャムソースかけ、
コンソメスープ、こまつなサラダ、牛乳」でした。
鶏肉にかかった甘酸っぱいソースは、最高に美味しかったです。
あのソースなら、豚肉・牛肉にも合います。
万能ソースです。
コンソメスープは、ポトフのように具だくさんで美味しかったです。
新ジャガがホクホクして美味でした。
私も先日じゃがいも堀りをしました。

【6/26】5年生−外国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、教科の言い方を学びました。
そして、夢の時間割を作ったのです。
体育の多い子、音楽がとても多い子など、
いろいろなパターンがありました。
果たしてそれが良いのかどうかは・・・。
夢の時間割ですから。
夢をもつこと、目標に向かって頑張ることは大切ですよね。

【6/26】4年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2
キャッチバレーボールの学習でした。
キャッチバレーボールとは、アンダーパス・オーバーパスの代わりに、
ボールをいったんキャッチして、
その後、相手コートに投げるバレーボールです。
ボールを落とさずに、投げてキャッチすることも、
結構難しいようです。
本日が2時間目でしたので、これから慣れてくることでしょう。
ファイト!!

【6/26】1年生−読み聞かせ−

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝活動は、読み聞かせでした。
ボランティアの皆さんが、子供たちのために活動してくれています。
朝8時を過ぎると、机と椅子を下げ、
子供たちは読み聞かせモードに入っていました。
子供たちにとっては、とても楽しい時間です。

【6/23】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
「タコライス、ボイルキャベツ、チンゲンサイと卵のスープ、
ヨーグルト、牛乳」でした。
タコライスは、記念すべき初登場だったようです。
子供たちの評判はかなり良かったです。
また食べたいです。
チンゲンサイと卵の組み合わせは、最高ですね。
とろみのあるスープはとても美味しかったです。
美味しい給食、ご馳走様でした。

【6/23】5年生−体育−

画像1 画像1
今日は、シャトルランに取り組んでいました。
スポーツテストの中の1種目ですが、
児童の全力で取り組む姿を見ました。
きっと、誰もが「あと少し、あと少し」という気持ちで、
頑張っていたと思います。
「ファイト!!」と思わず叫んでしまいました。

【6/23】朝活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、パワーアップデーでした。
赤城団と榛名団の児童が、元気に運動を楽しみました。
コーンタッチでは、慣れてきた様子が見られ、
姿勢がとても低かったです。
新聞紙ダッシュでも、1年生をはじめ全員が一生懸命走っていました。
素晴らしい活動です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30