6月の英語
世界の国々の名前や国旗の紹介もあります。 アンケートでは「暑い(hot)と蒸し暑い(humid)どっちがいい?」というのもあります。 今のところ「蒸し暑い」の方に賛成が多いようです。 温度の表し方の違いも書かれていました。 日本は22°Cと書きますが、アメリカでは73°Fと書くとあります。 数字が大きいとより暑さを感じるように思います。 6月に関する英語も新たにわかりましたね。 【5,6年】委員会
各委員会に分かれて、それぞれの仕事をしました。 JRC委員は、掲示物の貼り換えや掲示板の整頓をしました。 体育飼育委員は、分担して、金魚の水槽の掃除もしました。 保健委員は、学校保健委員会で発表する準備です。 6月5日
中華丼 生あげの中華スープ ヨーグルト 牛乳 6月2日
ココアパン ジャージャーめん アーモンドとじゃこのサラダ 牛乳 【2年】校外学習6
【2年】校外学習5
【2年】校外学習4
チーターがこちらを向くのは難しいですね 【2年】校外学習3
【2年】校外学習2
【2年】校外学習1
子どもたちはこれから始まる動物との出会いにわくわくしています。 6月1日
6月1日は牛乳の日です。 豚肉とごぼうのシャキシャキ丼 牛乳豚汁 牛乳 【よつば】ジャガイモ収穫
たくさんのイモがとれました。 5月31日
ごはん こがねに かきたま汁 牛乳 【6年】プール掃除
これまで、職員、5年生としてきた掃除の仕上げです。 少し肌寒い日ですが皆ではりきって掃除をしています。 いじめゼロデー
今日は朝、代表委員が放送で呼びかけました。
いじめゼロの強化デーです。 「最近、友達が嫌だと感じることをしてしまったことはありませんか? その人がどう思うのか、どう感じるのかを考えて行動することでみんな仲良くすることができます。ぜひ、相手の気持ちを考えて思いやりのある行動をしていきましょう」 子どもたちが考え、話しています。 全校でお互いを大切にする行動をしましょう。 体育集会
並び方、退場の仕方ともに学年が上がるにつれ上手になり 成長を感じます。 5月30日
パーカーハウス クリスピーチキン ひよこ豆とじゃこのサラダ ニョッキのトマトスープ 牛乳 【5年】プール掃除
周囲の汚れとりやシャワーや腰洗い槽の掃除です。 暑い中の水洗いは楽しく、気持ちよさそうでした。 5月29日
たけのこご飯 イワシのみぞれ煮 ごまあえ 牛乳 除草作業
区長会より各地区の方々、PTAの役員の方々。大変お世話になりました。 |
|