4の1 国語
【ぴったりの言葉、見つけよう】
心が動いた出来事を短い文章で表現しました。 うれしかった かなしかった 楽しかった …言葉には、考えたことや思ったことを表す働きがあることを知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の4 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 映像を見て外国の遊びについて知りました。 日本と似た遊びがあること、遊び方がちょっと違うこと等も分かりました。 5の4 体育
バスケットボールのフリースロー練習中
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の3 国語
4年3組の担任も先生1年生です。
初任者研修で校外に出る日には、拠点校指導員の先生が代わりに授業を進めてくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の2 算数
2年2組の担任は、先生1年生です。
校外で初任者研修をする日には、後補充の先生が授業をしてくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 掃除
給食後、清掃の時間になります。
1年生の教室には、6年生が応援にきて一緒に掃除をしています。 ホウキで掃くのは6年生 1年生は床の雑巾がけ 今は、6年生を手本としながら、徐々に1年生だけで掃除ができるための準備期間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(火)
・黒パン
・牛乳 ・春野菜のポトフ ☆シーザーサラダ(新メニュー) ・ワインゼリー シーザーサラダは、野菜やクルトンをチーズ味のドレッシングであえた料理です。 カリカリのクルトンもチーズ味になっています。 給食のサラダには、色々な野菜が入っていて色どりがいいです。 野菜は、食べ物の3色分けでは体の調子を整える緑の仲間です。 緑の仲間に多く含まれる食物繊維は、おなかの調子を整てくれます。 写真中(3の1) 写真下(2の5) 【お願い】 4月分の給食費口座振替日は5月1日(月)です。 残高不足で毎月の口座振替ができない家庭があります。 必ず残高の確認をお願いします。 また、金融機関での手続きが済んでないご家庭は、学校までご連絡ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校の様子
今週から1年生も地区ごとに整列して集まらずに下校します。
月曜日は全学年5時間なので、兄弟姉妹で帰る微笑ましい姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の2 社会
【世界の中の国土】
国土は4つの大きな島と沖縄島や択捉島などの6,800以上の多くの島でできていること 日本の東西南北の端にある島の位置と名称 …など日本の国土の広がりや周りの島々などについて学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
【2けたのたし算】
繰り上がりのない2けたのたし算の筆算 一の位が繰り上がる2けたのたし算の筆算 たくさん問題を解きました。 ノートも問題と問題の間は1行あけて書くことを徹底し、見やすいノートづくりにも取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習
3年生で初めて学習する教科が「理科、社会、総合的な学習」です。
桜山小学校では「総合的な学習」の時間を「さくらタイム」と呼んでいます。 さくらタイムでは、教科横断的な学習や調べ学習などを中心に、自分たちで課題を見つけ、学び、判断したり、問題を解決したりする力を育てます。 3年生の1学期は「桜山小じまんを見つけよう」という内容で学習を進めていきます。 今日は、桜山小の「いいとこ見つけ」をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食時のクラス訪問
4~5月にかけてのクラス訪問では、栄養教諭が
・給食室で働く人達の紹介 ・食器の置き方 (和食の献立の時には毎回放送でも知らせています。) ごはんが左、汁物が右 ・箸や食器の持ち方 …など食事のマナーを中心にお話をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(月)
・麦ごはん
・牛乳 ・いわしのかば焼き ・のり酢和え ・沢煮椀 「沢煮椀」の「沢」は「たくさん(沢山)」という意味があります。 沢煮椀に入っている「にんじん」は、食べ物の3色分けでは、体の調子を整える緑の仲間です。 緑の仲間は、風邪等の病気から体を守ってくれます。 写真中(いわし) 写真下(3の2) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の3 算数![]() ![]() 2年生 図工
むし歯予防ポスターを絵の具で塗りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数![]() ![]() (例) 「6」はいくつといくつに分けられるか? 「6は2と□」「6は□と5」… 「3と□で6」「□と1で6」 おはじきを使って考えました。 ![]() ![]() 6年生 合同体育
新体力テストの測定
・ソフトボール投げ ・シャトルラン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24 4月も残り1週間![]() ![]() 今週は、担任による子どもたちの自宅確認や交通安全教室、耳鼻科検診、眼科検診のため、6校時カットになる日もあります。 普段より下校が早くなりますので、帰宅後のお子さんの過ごし方等についてご家族で話し合ってみてください。 ![]() ![]() 6年生 学年懇談会
授業参観では、新しいクラスでの生活の様子や学習の様子をご覧いただくことができました。
また、たくさんの保護者の方に出席していただき、4年ぶりの学年懇談会を実施することができました。 ありがとうございました。 懇談会では、桜山小の最高学年としてこの1年間どのように過ごし、どのように成長していってほしいか…担任の思いや願いをお話しました。 また、泊を伴う修学旅行、卒業アルバム、卒業式、中学受検などについて説明をしました。 学習面だけではなく、心の成長に伴い、友達関係などにおいても思い悩む時期に入り、対応の難しさ、心身のアンバランスさも生じてくると思います。 子どもたちの少しの変化も見逃さないようにして対応していきたいと思いますが、それにはご家庭のご協力が必要になってきます。 3月の卒業式では、桜山小に通えてよかった、通わせてよかった、担任できてよかったと思えるよう、共に支え合っていけるよう一緒に頑張りましょう。 ![]() ![]() 5年生 林間学校保護者説明会
5年生は6/27.28、7/3.4に榛名林間学校があります。
子どもたちにとって幼稚園・保育園以来の泊を伴う集団活動になるのでははないでしょうか。 資料をもとに服装や持ち物、生活・活動のおおよその日程について説明させていただきました。 保護者の方の不安や心配はもちろんのこと、引率側にもあります。 今回の説明会を受け、学校側に伝えておかなければならない情報があると思いますので、必要に応じて面談等をさせていただきます。 子どもたちが安心して参加、活動できるよう学校側は事前の準備や対策をしっかりして臨みたいと思いますので、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() |
|