小数のたし算ひき算 まとめ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が一学期のまとめのプリントに取り組んでいた

3.5cmのヘチマが、昨日から5mm伸びました。
何cmになりましたか。cmで答えましょう。

3.5+5=8.5cm

単位を揃えないで小数の計算をする子が多かったよ。
単位を揃えないといけないよ。

熱中症厳重警戒 7/10

画像1 画像1
高崎市では、すでに午前中から熱中症厳重警戒注意報が出ています
毎日屋外に出る際には、帽子をかぶってから外遊びをしますが、今日は外遊びの時間は、いつもよりだいぶ短い時間だけの中休みとなりました。

昼休みは、校庭での外遊びは中止としました。
熱中症厳重警戒注意報です。

音楽 鍵盤ハーモニカ講習会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカの講習会を実施しました。
講師の高岸純子先生、今日はありがとうございました。

1年生にとって、初めて鍵盤ハーモニカという楽器を使用します。
その上で、楽器の取り扱い方も含めての講習会を、学年全体で実施しました。
講師の先生が演奏する鍵盤ハーモニカは魔法みたいだったね。
みさんも一生懸命練習して、たくさんの曲を演奏しようね。

コロナ禍でこれまで3年間講習会を実施することができませんでしたが、学年全体で楽器を使用できる機会ができてよかったですね。


朝の登校の様子 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から猛烈な日差しです
太陽が照り付ける中、子ども達が頑張って登校します。
今日は藤塚 長寿センター方面からの登校の様子。
交通当番の保護者のみなさん、暑い中、交通立哨ありがとうございます。

この日差しの中での登校は誰もがまいってしまいます。
ちょっと歩くだけで汗が噴き出してきます。

早く教室に入って、少し一休みしようね。
今日もこまめに水分補給してくださいね。

この暑さでは、水泳授業も暑すぎるために入泳禁止となる可能性があります。
梅雨明け直前の、ここのところの西日本の大雨被害もそうですが、気候の変化が急激すぎます。

英語活動 ゆうあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆうあい英語の合同学習
週に一度、ゆうあい学級のともだちで、英語活動の授業に参加します
トニー先生、フィリックス先生のALTの先生と一緒に英語を使った題材を通して学ぶ時間です。

身の回りの文房具って、英語でなんと言うのかな
今日紹介した文房具の写真をワークシートにはりつけていたまとめの様子です

家庭科 小物づくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで学習してきたことを活かして、自分で自由につくる「小物づくり」に取り組んでいた。
ボタン付けも上手にできていたね。
おまけの余った時間に取り組んだ小物づくりだけど、みんな真剣に取り組んでいた。

社会 唐から日本へもたされたものをまとめよう 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唐からは、文化も技術も日本へ多くのものがもたらされました
資料集や教科書で調べて分かった内容を入力しながらまとめの学習です

金管クラブ猛特訓中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みに金管クラブのメンバーが集まって練習中です
休み時間も猛特訓

ファンファーレの音出しを頑張っていた
約二カ月後は運動会で発表する機会ですものね

しかし、一度も楽器に触れた事がなかったみなさん、ずいぶん上手になりましたね


図工 ふしぎなたまご 鑑賞 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仕上がった「ふしぎなたまご」の作品鑑賞です

「友達の作品のどんなところが気に入ったか詳しく書いてみよう」
教室が、作品の展覧会会場へと変身しました。
友だちの作品の良かった点を、ワークシートに書き込みます。

図工の時間は、自分で制作するのはもちろん楽しいけど、仕上がった友達の作品を見せ合う時間も楽しいよね。廊下にも掲示するのかなあ。他の学年の作品も見たいよね。

算数 時刻と時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時計の読み方は難しい。
針で時間を表す時計ではなく、デジタル時計に触れる機会も増えました。

長い針と短い針が示す時刻の読み方も練習が必要だね。

朝7時に起きてから学校が始まる8時までの時間は1時間です。
1時間は長い針が文字盤を一回転する時間だけど、その間に短い針はどう動くのかも混乱しがちです。長針と短針の動きの関係も慣れが必要ですね。算数セットの時計模型を実際に触りながら、練習問題を何度も確認していました。


中休みは自由に過ごせる休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に出るときには帽子をかぶる約束です
暑いですが、外で元気に遊んでいます
日差しをさけて木陰に入る子が多かった

いつもよりも外に出る子は少なめです
暑すぎるので涼しい教室で過ごす子が多かったです

玄関に設置したミストシャワーが気持ちよい
教室にもどったらかならず水分補給をしてくださいね

朝の登校の様子 7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強い日差しの登校時間となりました
今日も猛暑日の予報です
熱中症厳重警戒です


今朝は、登校途中に、気分が悪くなってしまうケースが複数ありました。
交通当番の保護者の方から連絡をしていただきました。
保護者の方に迎えに来てもらうことができました。
連絡ありがとうございました。


この暑さの中での登校するのに、参ってしまう子も多いと思います。

水筒の持参、防止の着用、衣服の調節、
そして、十分な睡眠と、朝食を摂ることも、熱中症対策になります。
登校後は、涼しい教室に早く入って、体を休めながら学習の準備に移動します。

第二回 学校保健委員会 視力低下を防ぐ「アイヨガ体操」を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二回学校保健委員会を開催しました。参加してくださった保護者の皆様も、ありがとうございました。

講師に本郷蓉子先生を招聘し、実際にアイヨガ(視力向上ヨガ)のご講義をいただくことができました。本郷先生は、群馬県ではじめてアイヨガを教える資格を取得した先生です。

視力低下の予防を考える機会でしたが、保健委員会を終えて、不思議と心と体がリラックスできたような気がしました。子ども達も笑顔いっぱいで楽しんでいたからです。楽しい保健委員会でした。

保健委員会さんの仕事は、今日体験したことを八幡小のみんなに伝えていくことです。
そして、お家に帰ったら、今日学んだことを、ご家族にもぜひ伝えてくださいね。


国語 おおきなかぶ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで一緒に声に出して読んでみよう」
「うんとこしょ どっこいしょ」

大きな元気な声が教室に響きます。
おうちでもたくさん、音読練習してくださいね。
そして、おうちの人からうんとほめてもらいましょうね。
教室でも、まちがってもいいから、一生懸命大きな声で読みましょう。

生活 アサガオの観察 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオのつるもグングン伸びました
きれいな花がたくさん咲き始めています

タブレット端末を使って、咲き始めたアサガオの花を撮影しました。
「花が枯れてしまって、おちちゃった」
「朝は咲いていたのに、おはながしぼんでる」

登校時間には、花が開いていたのに、時間が経って、気温が上がり始めると、しぼんでしまう花が多かったです。

「明日は、登校したら朝のうちに観察しにきてみようね」
先生が言いました。
明日の朝の花の形はどうかしら。

算数 一学期のまとめ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一学期のまとめとして、計算ドリルに取り組んでいます。
計ドリのノートも新しいノートに入った子も多いですね。
ノートの使い方も改めて確認しています。
ノートの最初の使い方が肝心です。
日付をきちんと書こうねと、みんなできちんと確認しました。

「先生と目が合わない子はいませんか」
3年生、集中して指示をよく聞いていました。


計算ドリルの巻末には、自分が取り組んできたチェックシートがあります。
きちんとマークしておくことで、自分の頑張りの過程が分かりますよね。

計算ドリルの進め方を、しっかり習慣付けることが大切ですね。
自分の学習の過程が分かるノートの取り方は、中学校に行ってからとても役に立つ習慣です。

図工 ぎこぎことんとんクリエーター 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工は、のこぎりを使った学習
自分で考えた設計図に基づいて、引いた線に合わせてのこぎりを使って木を切っている

直線に合わせて木材を切るときは、のこぎりの道具を使うと便利なのです。
しっかり片足で木材をおさえて、慎重にのこぎりを押し引きしないと、木材を曲がって切り落としてしまいます。とっても難しいね。
なかには、友だちと協力して手伝いながら切っている子もいました。


はじめて使う道具だもの。
上手にうまく切れないで、失敗してしまうかもしれないけど、自分の設計を活かして、自分の作品を仕上げてくださいね。
図工の製作は楽しいよね。
できあがったら見せてくださいね。


朝の登校の様子 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤塚方面から登校する班の様子
毎日の交通当番立哨の保護者の皆様、いつもありがとうございます

雨は落ちていませんが、蒸し暑い朝が続きます。
今日も熱中症に注意です。
こまめな水分補給をとるように指導していきます。

知り合いの医療関係者に聞きましたが、小さいお子さんを中心に、夏風邪が流行しているようです。基本的な感染症対策はコロナ感染症と同じです。

手洗い、うがい、そして、十分な睡眠の休養と食事をしっかり摂ることが大切です。
夏場は食欲が落ちる時期です。
風邪に負けない体力をつけ、抵抗力を上げるために、生活習慣を整えるように工夫していきましょう。

学級活動 おやつ大作戦 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の島田先生とのTTの学級活動の授業
自分の日頃のおやつを見直して、よりよいおやつの在り方を考える授業

これから夏休みに入ると、おやつもそうですが毎日の食生活も、学校があるときよりも比較的子どもの自由になる機会が多くなるかもしれません。

栄養教諭の先生は、おやつのポイントを「時間と量」と提示しました。

「10時過ぎに、ゲームをしていて、お菓子をつまんでしまうことがある」
「夕飯前にポテチを食べて、夕飯が食べられなかったことがある」

誰もがみんな、間食について課題を持っているようです。
最後に、「よりよりおやつ」の数値として200Kcalのおよその目安の食品プリントをみながら、自分なりに「どのくらいたべるといいのかな」というおやつ大作戦メニューを考えました。

食べ盛りな子ども達なので、ダイエットする必要はありませんが、甘い飲み物を夜遅く飲みすぎれば肥満につながります。夏休み前に、おやつのおよその表を参考にできるとよいですね。

おいしい給食 いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、2年生が一生懸命皮むきを頑張ったトウモロコシのお味はいかがでしたか。
お手伝いしたから、とびきりおいしかったですね。
トウモロコシを最初にガブリと食べている子も多かったです。

夏野菜のおいしい季節です。
おうちで野菜が出るときには、ぜひ、野菜の下準備のお手伝いを挑戦してみてくださいね。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

年間行事予定表