朝の登校の様子 6/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空が見える気持ちの良い梅雨の晴れ間の登校時間となりました。
湿度が低いのか、昨日のような不快さが少ない朝ですが、遠くから歩いて登校する児童たちは、ぐったり疲れてしまうような暑さが続きます。

八幡第三方面、そして八幡神社方面からの登校班の様子です。
交通当番の保護者のみなさん、いつもありがとうございます。


「早く教室に入って一休みしようね」
「暑かったね、水分補給してね」


熱中症厳重注意の日々が続きます。
今日も昼の放送で、養護教諭の先生からの熱中症注意喚起の放送がありそうです。
毎日の注意喚起の放送により、慣れっこになってしまうことも心配です。
熱中症は命に係わります。気をつけたいです。

緊急 雷雲発生による下校留め置きについて(お礼)

画像1 画像1
5校時終了の下校時間の頃に、予報通り雷雲が上空に発生しました。

1、2、3学年児童は、14:50分頃までを目途に教室内での下校留め置き処置としました。15時以降に下校時刻が変更となったことについて、保護者の皆様にご協力いただきました。誠にありがとうございました。

一斉メール配信などで、午前中より保護者の皆様には何度も連絡を入れることになりました。ご理解、ご協力ありがとうございました。

落雷の危険性のある場合には、本日のように下校留め置きにする場合がありますので、ご承知おきください。

雷雲が通り過ぎた後には、青空が見えました。

給食後の歯ぶらしシュシュシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡小では今年度から、食後の教室での一斉の歯ブラシを再開しました
食後の歯ぶらしシュシュシュです
自分の歯を大切にするために、小さい頃から歯磨きの大切さを学びます

虫歯は、自然には治りません
できれば虫歯にならない方がよいです
歯周病の予防のためにも、正しいブラッシングの重要性について、保健委員会さんがお昼の放送にクイズで周知してくれています。

「へーなるほどね」そんなクイズも多いです。

朝の登校の様子 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校東門付近の登校時の様子です。

晴れ間も出ましたが、今朝も蒸し暑い朝です。
熱中症警戒の一日になりそうです。
天気予報では、天気が不安定な予報です。
夕方の落雷なども心配です。

校門をくぐると桜の木陰で一休みです。
持参した水筒の水分を補給している子もいます。登校時暑かったから一休みですね。教室に移動して、授業ための準備に向かいます。


市水泳記録会に向けた特別練習

画像1 画像1
水泳特別練習を開始しました。

限られた回数のみの短い時間の練習ですが、水泳記録会出場に向けた特別練習が始まりました。

天候に左右される水泳特別練習ですので、練習回数が少ないですが、市記録会に出場するために少しずつ練習を頑張りましょう。


放課後学習 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後学習も順調に回数を進めています
学習ボランティアの保護者の方々に○つけをお願いしたり、助言をお願いしたりしながら、学習を頑張っています。

学習ボランティアの保護者の皆様、本日もお手伝いいただきありがとうございます。


内科検診

画像1 画像1
学校医の先生に内科の検診をしていただきます
今日は、12年生の内科検診です
保健室の前に並び、「お願いします」と声をかけてからお医者さんに診てもらいます。
検診は、いつも少しだけ緊張しますよね
学校医の乾先生、いつもありがとうございます

給食委員会さんも 活躍しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では歯ブラシの歌に合わせて食後の歯磨きを行います。
自分の歯を大切にしましょう。

各教室の片付けが終わるころ、給食委員会さんが低学年の教室へ出向き、給食コンテナの片付けを手伝ってくれています。
コンテナが集まる場所では、給食の残渣や食器の整理整頓を行います。
給食委員会さんの仕事も大変ですが、学校のために委員会の仕事を頑張ってくれています。


音楽 歌声ひびくかな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では歌声ひびくかなテストなのかなあ
元気いっぱいに歌っているね

校歌の歌詞もしっかり覚えたようですね
元気よく終業式にも歌えるといいですね

重要 家庭学習強化週間がスタートしています

家庭学習強化週間です
6月26日(月)〜7月2日(日)までの7日間

→ 家庭学習強化週間について(お願い)


学年ごとに課題を用意し、主に基礎的な計算・漢字練習を中心に家庭学習に取り組む一週間です。毎日配付した問題と全く同じ課題を、最終日に形成評価テストとして実施します。
自分の頑張りがどれだけテストの結果に反映できているかについて自己評価できますね。

ご家庭でも、毎日の家庭学習への取組について応援をお願いします。

朝の登校の様子 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皮膚にまとわりつくような湿気がある朝
梅雨明けまで、不快な梅雨時期が続きます
蒸し暑く寝苦しい毎日が続きます

今朝は、八幡第三方面からの登校班の様子

<お願い>
体育館の南側の門扉、思い切り力を入れて閉めようとしたためか、レールを車輪が越えてしまい門扉が外れていました。
今朝は、大人5人で外れた門扉をレールに戻しました。
夜間、門扉を最後に閉める際には、静かに閉めるようにお願いします。



音楽 歌詞の感じをいかして歌いましょう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目 2年生の教室から元気よい歌声が聞こえてきます
校歌に続き、元気な歌声が響きます
大きな声で一緒に歌えるのは楽しいね
蒸し暑さを元気な声で吹き飛ばしてください

朝の登校の様子 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は正門前の登校の様子から

正門は、狭い門の入口を登校していきます。
なぜなら、広い門は給食の搬入業者などの車が往来するからです
通る門が狭いので、お互いに順番を守って門を通ります
班長さんが立ち止まって順番を待ちます
「お先にどうぞ」と手招きします
どの班長さんも、順番を譲っています。
そうしているのですね。「お先にどうぞ」が大事だね。


今朝は、雨が落ちないうちに登校することができました。
手には傘を持っている児童がほとんどです。
帰りの時間も雨が落ちなければよいのですが。


外国語(英語)活動  曜日を英語で言えるようになろう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
英語活動の授業冒頭は、テンポよくリズムにのって授業が始まります

今日は、英語で曜日をきちんと言い表すのがねらいなのかな
曜日を英語で書けることを目的とはしていませんが、小学校のうちから曜日について英語でどのように言い表すのかを知っていると便利だよね。

毎週、話題にしているから、耳慣れてきているのかもしれませんね。

すごいなぁ、みんなは。
先生は、曜日を表す英語とは、曜日を英語で書く単語のテストしか記憶にないや。
だから身に付かなかったのかな。楽しく使える英語がいいね。

国語 雪は新しいエネルギー 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪は新しいエネルギーもまとめ
ワークシートに、筆者の説明の仕方について自分の考えをもつのが本時のめあて

・デメリットとメリットを照らし合わせることで、雪エネルギーの観点をより深められることができる
・何がダメだということについても述べているので説明が分かりやすい

子どもたちは、じっくり考え説明文や評論の書き進め方について説明することができていました。筆者の説明の仕方について良さを、自分なりの考えでまとめることができていました。


帰りの会の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室をのぞくと、教室で飼育しているメダカのエサやりをみんなで観察していたよ。エサをあげるとパクパクとメダカがエサに食いつきます。

生活科でも、動物を飼ったり、植物を育てたりする活動をします。
教室で生き物を長期に飼育することは、生き物の生死に出くわすこともあることでしょう。子ども達の感性が揺さぶられる場面も、きっとあることでしょう。
そうした様子を学級経営に活かそうとしているケースもあります。
生き物への親しみをもち、生命の尊さを実感する機会になることでしょう。
大切にメダカを育ててほしいです。

家庭科 針と糸を使って縫ってみよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ちょっと難しいです」
そうだよね、針と糸を使って縫うのは難しいです

日常着を大切に取り扱い、衣服を点検し、手入れが必要なことを理解することが家庭科で求められています。5年生は張りと糸を使って、なみ縫いに挑戦していました。
きつく縫うと、布が窮屈に寄ってしまいますよね。

次の目標は、ボタンの付け方に挑戦なのかな。
時間が余ったら、自分で工夫してアクセサリ風な縫物を手掛けていた子もいた。
すごいね。

図工 ふしぎなたまご 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
構想スケッチからいよいよ制作
驚いたことに、みんな上手に構想メモを活かしている
構想メモを手がかりに、上手に素敵なたまごを仕上げていたよ

廊下に掲示したらみんなで鑑賞しようよ

外国語(英語)活動 わたしは〜が好き 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トニー先生がテンポよく授業を開始します
最初は歌のリズムであいさつです

大きな元気な声で英語活動のスタートです

I like 〜
I don't like 〜
の学習です

私はこう思います
をきちんと英語での表現で言えるのが大切だね

国語 きつねのおきゃくさま 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きつねのおきゃくさま
本文を読んで一の場面について、
誰と会った
どのような話をした
などをワークシートに書き出している
そうだね、話した内容は、「 」かぎかっこを手がかりにすればいいね

きつねのおきゃくさま、楽しいお話しだね
音読を頑張ってください。家族にこの楽しいお話しを聞かせてね


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

年間行事予定表