【10/5】今日の給食
「ロールパン、しょうゆラーメン、 ぶたしゃぶサラダ、ぎゅうにゅう」でした。 朝から、何人かの児童に、 「今日の給食は豚しゃぶサラダですよ」と、声をかけられました。 それだけ人気なのですね。 うわさ通り、とても美味しいサラダでした。 豚肉だけでなく、きゃべつやパプリカなど、 野菜もたくさん入っていました。 ラーメンも大人気です。 醤油味の汁は、具だくさんでとても美味しいです。 シナチク、なると、もやし、ほうれん草など、 栄養たっぷりです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【10/5】6年生−音楽−
曲は、滝廉太郎の「花」です。 「春のうららの隅田川・・・」といえば、 誰もが歌い出してしまうのではないでしょうか。 言葉と旋律の美しさを感じながら聴きました。 日本の歌って本当にいいですよね。 タブレットを活用して、感想を共有しました。 【10/5】3年生−国語−
今日は、アナグマの贈り物に対して、 「なぜ、みんなにとって忘れられない贈り物になったのか」について、 じっくり考えました。 自分だけでなく、友達の考えも聞きながら意見を交換しました。 たくさんの考え方があると、考えも深まりますね。 【10/4】今日の給食
「あきいっぱいごはん、がんもどきのにもの、 とんじる、ぎゅうにゅう」でした。 ご飯には、茸や栗、銀杏型に切られた人参など、 たくさんの秋が詰まっていました。 味も秋味で、とても美味しかったです。 豚汁は、いつも通りの具だくさんで、美味しかったです。 いつも感心することは、 具の大きさが小さく、ほぼ同じ大きさにそろっているということです。 栄養士さんや給食技士さんたちの工夫が見られます。 おいしい給食ごちそうさまでした。 【10/4】2年生−算数−
三角や四角のパズルを使って、 いろいろな形を作りました。 ロケットや家、船などです。 操作活動を通して、理解が深まったようです。 友達との意見交換も充実し、 とても楽しそうに学んでいました。 【10/4】1年生−生活−
夏の観察カードを手元に置き、 今と夏の様子の違いを考えました。 色や形、触った感触など、いろいろな気づきがありました。 お友達の考えを聞いて、新たな視点に気づき、 自分の考えを深める児童も多かったです。 素敵な学びの時間でした。 【10/4】朝活動
今月の学校生活目標である「読書を楽しむ」について話しました。 9月は運動会に向けて、全力で頑張ってきたと思います。 ここで、「落ち着いて過ごす時間」を意識していきたいと思います。 先日の「ノーメディアデー」にもありましたが、 読書に力を入れていきましょう。 今月、本を何冊読めるかな。 【10/3】今日の給食
「ペンネのクリームに、だいずとツナのサラダ、くろパン、ぎゅうにゅう」でした。 ペンネのクリームには、よく煮込んであり味が染みていておいしかったです。大き目にカットされたジャガイモがほくほくしていて、いい食感でした。 だいずとツナのサラダは、クリーム煮がこってりした味付けでしたので、さっぱりといただくことができました。サラダにかわいい小さなチーズが入っていて、見た目がおいしそうでした。 今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【10/3】図工ー5年生ー
【10/3】外国語活動ー4年生ー
【10/3】朝行事
スポーツの秋の季節です。今日の朝活動はパワーアップデーでした。 子どもたちは、元気に体を動かし、気持ちのいい汗を流していました。 |
|