陸上練習

 陸上練習も大詰めになってきました。これまで練習してきたことを確かめながら、そしてさらに自分の力を向上させようと、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】家庭科

6年生は家庭科の授業でした。
ナップサック作りに取り組んでいます。ミシンを使って、縫い始めています。丁寧に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 野菜がいっぱいの給食

本日の献立は、五目ご飯、厚焼き玉子、きのこ汁、牛乳です。

運動の秋についてです。秋は、運動をするのにとてもよい季節です。運動をすると血液の流れがよくなるため、身体に取り入れた酸素や栄養が全身にいきわたり、筋肉の働きが活発になります。また骨も丈夫になり、肥満防止やストレスの解消にもなります。では運動するときにどんなことに気をつけて食事をしたら良いでしょう。第一にエネルギーのもとになるごはんやパン、うどんなどを食べましょう。二つ目は、筋肉や骨を作っている魚、肉、卵、牛乳などのタンパク質やカルシウムをとりましょう。そしてからだの調子を整える野菜も忘れずに食べましょう。バランスのよい食事をとって、丈夫な身体を作っておくことが大切です。

人権標語:いじめをしないで 助け合おう(5年生)
画像1 画像1

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
単元のまとめ、「たしかめよう」に取り組んでいました。学習したことを思い浮かべ、真剣に問題練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
意味調べした熟語について、発表していました。積極的に学習することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
「一つの花」の学習を終え、感想文を書くための準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
物語「忘れられない贈りもの」の学習です。登場人物の気持ちを吹き出しに書いて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】算数

1年生は、算数のテストでした。集中して問題に取り組んでいました。
2年生は、長方形と正方形について特色を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

のぼり旗やたすきを準備して、あいさつ運動です。異学年の友だちとも顔を合わせることができ、明るく元気にあいさつができています。低学年の児童は、児童会と一緒に参加して、お手伝いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 登校風景

涼しい朝になりました。あいさつ運動の準備のため、いつもより早く登校してきました。街頭でも元気にあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】書写

本日は、「笛」の毛筆練習です。一画一画、丁寧に書くことを心がけるとともに、はね、はらい、とめに注意して取り組んでいました。次回は、清書です。今日練習したことを活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 人気のココア揚げパン

本日の献立は、ココア揚げパン、ミネストローネ、小松菜サラダ、みかんジュースです。

小松菜サラダの小松菜についてです。小松菜は東京都江戸川区小松川が原産地なので、小松菜という名前がつきました。昔は、冬場に収穫されるので、冬菜とも呼ばれていました。小松菜はビタミン、カルシウム、カリウム、鉄などを含み、ほうれんそうに含まれる栄養素に似てますが、ビタミンB2の量は野菜の中でもトップクラスでカルシウムの量は、ほうれんそうの3.5倍です。揚げパンは、子どもたちの大好きな献立です。しかも、ココア揚げパンだったのでとても喜んで食べていました。

人権標語:
相手の気持ちを考えて 笑顔でやさしい言葉をかけよう(5年生)
画像1 画像1

【5.6年】体育

5.6年生は体育の授業でした。
体育館でマット運動の練習をしていました。後半は、マットの高さを高くして練習することで、上手に回れる子が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
体育館でボールを使って、得点ゲームに取り組みました。制限時間内に多くの得点を獲ろうと必死に動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
めあては、「鮭が大きくなるようすをまとめよう」です。鮭の成長の様子を表にまとめ、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
「かぞえうた」を音読して、楽しく学習していました。音読も上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会

朝行事は体育集会でした。
体育館で長縄練習です。1〜4年生は、全員が上手に跳べていました。5.6年生は、なるべく速く、回数多く跳ぶことを目標にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 あいさつ運動

今朝は、雨が降っていたので玄関であいさつ運動を行いました。笑顔で楽しくあいさつして、下級生に声かけもできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断・子育て講座

来年度に入学予定の児童・保護者を対象にした、就学時健康診断・子育て講座を行いました。校医さんによる検診などを行い、保護者は子育て講座を受講しました。予定通りに実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 中華のメニュー

本日の献立は、鯖の中華照り焼き、ご飯、バンバンジーサラダ、中華スープ、牛乳です。

バンバンジーサラダについてです。ゆでるか蒸した鶏肉を冷やして細切りにして、チーマージャンまたはすりごまにしょうゆ、酢、砂糖、ラー油、ごま油、ねぎやしょうがのみじん切りなどを合わせて作ったタレで和えたサラダをいいます。きゅうりやくらげを添えて食べることが多いです。中華の献立は、子どもたちにも人気なので、ご飯を良く食べています。 

人権標語:
たった一言で 人の心を傷つけたり ふさいだりする(5年生)
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 6h委員会
10/6 PTA読み聞かせ
6h 3.4年八木節練習
10/8 榛名地域体育祭
10/9 スポーツの日
学びアップ週間B〜13日
10/10 朝礼
学びアップB
10/11 学びアップB