8月23日(水)カラーガードクラブの練習の様子
8月22日(火)作品提出日 2日目
真っ黒に日焼けした子、背が伸びた子、顔つきがお兄さんお姉さんらしくなった子・・・久しぶりに会う子供たちはたくましく見えました。充実した夏休みを過ごしたのでしょう。1年生の皆さんにとって初めての夏の宿題は、どうでしたか?計画的に取り組めましたか? 残りの1週間、2学期に向けて生活のリズムを整えてほしいと思います。 8月21日(月)金管クラブの活動
8月21日(月)作品提出日1日目
東門の前の道路を工事していて通行止めになっていますが、人は通れますので東門より入れます。 相変わらずの猛暑日です。気を付けてお越しください。 8月19日(土)いじめ防止こども会議
話し合った内容については、9月12日の児童集会で発表する予定です。 TBSコン優秀賞! NHKコンクール銀賞!
10日、NHKコン。トップバッターの京ケ島小学校。出場5校の1番というプレッシャーを感じさせないリラックスした柔らかな表情で、いつも以上の力を発揮しました。まわりの席にいた方々が、涙をぬぐっていました。 『緑の虎』からは、辛いこと・悲しいことがあっても力強く生きること、夢や希望を諦めないことを歌を通して学びました。 『そのときぼくがそばにいる』は、人は一人では生きていけない、だから、人を想い優しを忘れずに生きていこうというメッセージを届けることができました。 合唱練習を通して多くの学びがありました。僅差で銀賞となりましたが、君たちの歌声は、メッセージは、強く心に残るものでした。 魔法をありがとう! 感動をありがとう! 最後は出場校の児童全員で、課題曲『緑の虎』を大合唱。子供たちの歌声に元気をもらうと同時に、子供たちの明るい未来を祈りながら聴いていました。 8月9日(水) 小中連絡協議会
TBSこども音楽コンクールに出場!
『そのときぼくがそばにいる』を情感込めて歌いあげました。家族からは「感動して涙がでちゃった」と言われていました。合唱部の子供たちは、「次は、もっとよく歌える!」と気持ちは10日のNHKコンクールに向いていました。頑張れ! 7月27日(木)高崎市水泳大会
夏休み中の子供たち 2
夏休み中の子供たち 1
来週にコンクールを控えた合唱部もギアを上げ、完成度をあげていました。美しいハーモニーに聴きに来た先生方もうっとりしていました。 フレ!フレ!京ケ島! いよいよ8月
「地球温暖化の時代は終わった。地球沸騰化の時代が到来した」と国連・グテーレス事務総長が発言していましたが、連日の猛暑や大粒の雹、ゲリラ豪雨などの異常気象がこれから頻発するのでしょうか。考えさせられる夏となりました。 夏休みも4分の1が終わりましたが、まだまだ1ヶ月あります。計画を実行に移すときです。学校のヘチマが、雄花ばかりで雌花がありません。暑さのせいなのでしょうか・・・ 7月29日(土)合唱日の活動の様子
危険な暑さのため外で遊ぶことができない時は、部屋にこもって読書やポスター・絵などにじっくりと時間をかけて取り組むことができます。 合唱部は、一週間後にせまったTBSコンクールやNHKコンクールに向けて練習に余念がありません。最後は体育館で本番さながらの練習です。暑さのため、短い時間で集中して行いました。体育館では声がよく響き、気持ちよく歌うことができるようです。暑さに負けずに頑張っていました。 7月28日(金)子供たちの活動の様子
体育館では、カラーガードが練習をしていました。6年生が中心となって課題をあらいだし、次の練習日までの自主練習内容を決めていました。 音楽室では、金管練習のあと、合唱練習が行われていました。 夏休みの主人公は君たちです。目標をもって充実した夏休みにしてほしいと思います。 7月25日(火)夏休みも頑張っています
7月24日(月)水泳特別練習
7月21日(土)合唱部の活動
自由曲「そのときぼくがそばにいる」 ♪ひとりぼっちで悲しんでないで・・・ 内側からかけた鍵をあけてごらん ・・・ ・・・そとのきぼくが そばにいる いつでもぼくが そばにいる ♪ 途中、ピアノ伴奏がなくアカペラで歌う部分があります。かなり高度な合唱曲ですが、京ケ島小合唱部ならではの選曲です。聞いている人に勇気を与え、あたたかい気持ちになってもらいたいと思います。 コンクールまであとわずかです。気持ちを一つにしてファイト!! 7月21日(金)夏休み初日 2
9時30分から合唱部の練習が始まりました。水泳の特練に参加している合唱部員もいます。コンクールも間近に迫ってきています。頑張れ! さまざまなことにチャレンジしている夏休みです。夏休みの主人公は君たちです。 7月21日(金)夏休み初日
8時30分ごろから水泳特練の児童が登校して来ました。大会出場選手を決める日です。 気合を入れて準備体操をしていました。 たくさんの先生方は応援する中、タイムを計りました。今までの練習の成果を出し切ったようです。標準タイムを上回り、26名の児童がエントリーします。本番は27日、浜川プールで行われます。頑張れ! 後半は、ターンの練習を中心に行っていました。 7月20日(木)よい夏休みを!
「校長先生、1学期ありがとうございました!」「バイバイ! 夏休みは、キャンプに行くんだ!」「9月にまた会おうね!」「校長先生、お疲れ様でした」など、心温まる声を掛けてくれました。みんな、元気でね。思い出に残る夏休みにしてください。夏休みの主人公は、あなたですよ。 |
|