8月31日(木)待ってるよ!
先生たちは、会えるのを楽しみにしています。2学期は行事が盛りだくさんです。150周年記念行事もあります。特別な2学期になりますね。 明日も暑さが厳しくなります。熱中症対策(昨日の携帯メースをご覧ください)をして登校してください。 8月29日(火)マーチングフェスティバルに向けて
保護者の皆様におかれましては、夏休み中の練習へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。 8月28日(月)職員作業
今日は、2学期に向け、校舎内の清掃・片付けや運動会の準備等を行いました。 厳し残暑です。高崎市以外では、今週から2学期が始まる所もあります。 9月28日には運動会が予定されていますが、北海道で2年生が体育の授業の後、熱中症で亡くなる痛ましい事件もありました。危険な状況の中では練習を行わず、無理のない計画で練習を行っていきたいと思います。 8月26日(土)整えられた場所に吹く美しい空気
子供たちにのためにありがとうございました! 感謝!!! 8月26日(土)PTA美化活動ありがとうございました!
ぐんぐん気温が上昇する中、校庭各所の除草や校庭整地等に当たっていただき心より感謝申し上げます。1時間程で、雑草だらけの花壇やサツマイモ畑がすっきりし、花やサツマイモのつるが見えるようになりました。荒れていた校庭も土を入れ整地したので、2学期からの体育活動を気持ちよく安全に行うことができます。京ケ島小PTAのパワーを改めて感じました。 「美しく整えられた場所に清々しい空気が流れる」PTA会長の締めの言葉の通り、京ケ島小校庭に気持ちのよい風が吹いていました。 9月1日から子供たちも気持ちよく学校生活を送ることができます。本当にお暑い中、ご苦労様でした。 8月24日(木)ロイロノート研修
今日は、ロイロノートを授業の中でどのように活用できるか、オンラインで研修を受けました。先生方は、2学期の授業を浮かべながら、研修を受けていました。タブレットを活用した多様な学習形態を工夫しながら、児童の個に応じた指導や児童の主体性の育成を目指していきます。 8月24日(木)カンナの花
花壇の草花も、暑さに弱く枯れてしまう種類もありますが、暑さを乗りこえ秋に向かっている種類もあります。 あと1週間で2学期が始まります。ヘチマやゴーヤのグリーンカーテンも立派に成長しています。 今日は金管クラブの児童が練習をしていました。講師の先生に教えてもらったことを守って、「ヘイソング」と「銀河鉄道999」を全体で合わせていました。 8月23日(水)カラーガードクラブの練習の様子
8月22日(火)作品提出日 2日目
真っ黒に日焼けした子、背が伸びた子、顔つきがお兄さんお姉さんらしくなった子・・・久しぶりに会う子供たちはたくましく見えました。充実した夏休みを過ごしたのでしょう。1年生の皆さんにとって初めての夏の宿題は、どうでしたか?計画的に取り組めましたか? 残りの1週間、2学期に向けて生活のリズムを整えてほしいと思います。 8月21日(月)金管クラブの活動
8月21日(月)作品提出日1日目
東門の前の道路を工事していて通行止めになっていますが、人は通れますので東門より入れます。 相変わらずの猛暑日です。気を付けてお越しください。 8月19日(土)いじめ防止こども会議
話し合った内容については、9月12日の児童集会で発表する予定です。 TBSコン優秀賞! NHKコンクール銀賞!
10日、NHKコン。トップバッターの京ケ島小学校。出場5校の1番というプレッシャーを感じさせないリラックスした柔らかな表情で、いつも以上の力を発揮しました。まわりの席にいた方々が、涙をぬぐっていました。 『緑の虎』からは、辛いこと・悲しいことがあっても力強く生きること、夢や希望を諦めないことを歌を通して学びました。 『そのときぼくがそばにいる』は、人は一人では生きていけない、だから、人を想い優しを忘れずに生きていこうというメッセージを届けることができました。 合唱練習を通して多くの学びがありました。僅差で銀賞となりましたが、君たちの歌声は、メッセージは、強く心に残るものでした。 魔法をありがとう! 感動をありがとう! 最後は出場校の児童全員で、課題曲『緑の虎』を大合唱。子供たちの歌声に元気をもらうと同時に、子供たちの明るい未来を祈りながら聴いていました。 8月9日(水) 小中連絡協議会
TBSこども音楽コンクールに出場!
『そのときぼくがそばにいる』を情感込めて歌いあげました。家族からは「感動して涙がでちゃった」と言われていました。合唱部の子供たちは、「次は、もっとよく歌える!」と気持ちは10日のNHKコンクールに向いていました。頑張れ! 7月27日(木)高崎市水泳大会
夏休み中の子供たち 2
夏休み中の子供たち 1
来週にコンクールを控えた合唱部もギアを上げ、完成度をあげていました。美しいハーモニーに聴きに来た先生方もうっとりしていました。 フレ!フレ!京ケ島! いよいよ8月
「地球温暖化の時代は終わった。地球沸騰化の時代が到来した」と国連・グテーレス事務総長が発言していましたが、連日の猛暑や大粒の雹、ゲリラ豪雨などの異常気象がこれから頻発するのでしょうか。考えさせられる夏となりました。 夏休みも4分の1が終わりましたが、まだまだ1ヶ月あります。計画を実行に移すときです。学校のヘチマが、雄花ばかりで雌花がありません。暑さのせいなのでしょうか・・・ |
|