朝の登校の様子 4/14冬の間はくっきり見えていた浅間山ですが、空が霞んでいるために、みえなくなりました。 黄砂も舞っているのかしら。 八幡第三も、住宅密集地ですが、狭い道路が抜け道になっているためか、車がものすごいスピードで通り抜ける。 整然と登校班で一列に歩行しています。 落ち着いて、車を先にやり過ごすようにしていますね。 どこかしら、ゆっくり目の歩く速さで登校しているね。 それは、班に一年生がいるからでした。 えらいね。一年生の歩く速さに合わせている。 登校班のお兄さん、お姉さん、どうもありがとうね。 PTA組織づくり 4/13「PTA組織づくり」を実施しました。 保護者の皆様、ご多用の中、ご参加していただきましてありがとうございました。 組織づくりでは、各専門部の保護者と教職員の顔合わせ、そして、今年度の活動内容や計画について協議しました。 学校は、保護者・地域の方々のご協力なしでは立ち行きません。 八幡小PTAの皆様のご協力をいただきながら、徐々にPTA活動を実施してまいります。どうぞよろしくお願いします。 コロナウィルス感染症拡大防止のために、ここ数年はPTA行事の活動は制約を余儀なくされてきました。今年度は、徐々に活動を開催する方向で計画していきます。 どうぞご協力をよろしくお願いいたします。 来週21日は、授業参観、懇談会、PTA総会です 駐車場をご用意できずに申し訳ございません。 → 授業参観、懇談会、PTA総会のお知らせ(再掲) 図工 ここからみると 6年生6年生の図工の構想が始まりました タブレットを持って、校舎内を探検です どこにどのような仕掛けができるかな 必要な材料はなにかな 図工は構想段階も楽しいよね 撮影した画像を見直せるから、タブレットは便利だね 今年もたくさん活用しようね はじめての給食 1年生給食当番もはじめてです 今日は1組さんにおじゃましました 給食当番活動について、担任の先生から教わった指示通り上手にできていたよ はじめての給食はいかがだったでしょうか 当番活動に少しずつ慣れてきたら、今年度は、班ごとに給食を食べる時期が来そうですね 食事は、友だちと一緒に食べるのが楽しいものね 給食室で毎日おいしい給食を用意してくれています 給食室の先生方、いつもありがとうございます 新入生保護者対象、旗振り当番講習会校庭を道路に見立て、実際に車を走らせて、旗を掲げてから合図して、横断歩道を渡らせます。実際に行ってみると、戸惑うことが多いものです。 特に、朝の通勤時間帯は、ドライバーもイライラしている人も多いので、ずっと停めていると怒りだす運転手もいます。 旗を掲げても停まってくれるドライバーばかりではありません。 そんなときには、「お先にどうぞ」とやり過ごす方が安全です。 毎朝の交通当番立哨で横断歩道に保護者が立つことだけで、交通安全への啓発につながると考えます。ドライバーや歩行者自身も、「交通事故に注意しよう」と思う機会につながると思います。 自動車を走らせて、実際の道路に近い講習会が実施できました。 準備をしてくださった、PTA本部役員の皆様、どうもありがとうございました。 新入生対象 交通安全教室 4/13今年度より八幡第三の交通当番立哨が始まることで、八幡第三の保護者の方も大勢参加していただきました。 お忙しい中、どうもありがとうございました。 まず1年生の保護者対象には、実際に親子で道路を歩いていただき、踏切や道路の横断時の注意点について確認しました。 歩道を実際に歩いてみると、車がものすごいスピードで走っていることに気づきます。 歩行者にとっては、車はとても怖い乗り物なのだということを、忘れないようにしたいものです。 1年生の保護者の皆様におかれましては、入学式、そして、一週目の下校ボランティアに関しても、引き続き学校への来校していただくこととなりました。 大変お世話になりました。 交通安全指導については、何度も何度も、子ども達に言い続けても、言い過ぎることはありません。本日の交通安全教室で学んだことを、自宅でも、しっかりとお子様に伝えてください。 また、各地域での毎日の旗振り当番の立哨では大変お世話になります。 PTA本部役員さん、司会・進行、お世話になりました。 交通指導員さん、駐在所長さん、八幡小のために、いつもありがとうございます。 朝の登校の様子 4/13交通当番の保護者の皆様、いつもありがとうございます 藤塚方面の、細い道路にも、抜け道として車がスピードを出して通ります 車が狭い道を通ります。 歩行者も十分な注意が必要です マナーの悪い車もいます。 横断歩道で停まってくれないと思った方がいい 先にやり過ごす方がいい 登校班のみんな、一列歩行をきちんと守っているね 音楽 せかいのあそびうた 〜子犬のビンゴ〜 2年生子犬のビンゴをみんなで歌いながら、身体表現している 大きな声が出て、楽しそうね 教室でみんなで歌うと楽しいよね 次は、ロンドン橋かな 新1年生の保護者様へ
4月12日 15時30分過ぎに、新1年生の保護者向けに一斉メール配信を行いました。
メールが配信されていない場合は、正しく登録できていない可能性がありますので、学校まで問い合わせください。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。 学級活動 帰りの会〜下校指導で玄関前へ 1年生保護者の皆様が、方面別の下校指導のお手伝いのために集合してくださっています。 本当に、ありがとうございます。 1年生は下校時には、今のところ1年生だけとなります。 1年生が、確実に安全に帰宅するまで、とても心配です。 保護者の皆様におるお手伝いは、新年度始まっての期間だけではありますが、本当に助かります。どうもありがとうございます。 学級活動 帰りの準備〜 1年生帰りの会では、プリントを配付したり、持ち帰るものを確認したり、忘れものがないように確認したり、一緒に丁寧に確認します。 子ども達は、お話しをよく聞き、間違えないように、準備していましたよ。 1年生、すごいですね。 今日のおたよりは、中にさし込んである複数ページのおたよりがありました。 これは難しいよね、差し込み頁を取り外して一枚一枚にしてから「はいどうぞ」しそうになっていた。お便りがあやうくバラバラになるところでしたね。 たくさん失敗してね、これも経験だよね もしも、これからもお便りが行き届かなかった場合には、担任へ連絡してくださいね なお、学校からの配付物は原則、ホームページに配付文書として公開しています。 スマホでもサッと確認できますものね。どうぞ、ご活用ください。 学級活動 クラスの目標づくり 5年生「いじめのない」 「思いやり」 「人の話をきける」 出された意見なのだろうか、黒板にキーワードがならんでいる 学級の目標を整理しているところでしょう 新しく仲間になったこのクラスを、みんなでどんなクラスにしたいかの話合いを続けてきたのでしょうね。各学級とも、担任の先生の真剣な思いが伝わってきます。 学級活動 1年生を迎える会に向けて 6年生1年生へのプレゼントみたい 一生懸命心を込めて仕上げている 今年の迎える会は、顔を合わせての集会ができそうですね 楽しみです 身体測定 1・2年生1年生は小学校で初めての身体測定です 教室から保健室に行くにも迷ってしまいます ペアで手をつないで、一緒に移動します 「こんにちは」 「まよわないでね」 廊下で会ったら、「こんにちは」ができました。 上履きをきちんと揃えられました 身長を測るときには、サザエさんの顔を見ると、姿勢がよくなるんだね スッと姿勢よく立って、身長を測りました 自分の身体を大切にするために関心をもってもらうための身長体重測定だね。 朝の会の様子教室で大きな声で、校歌を歌えるようになったのは久しぶりですね 朝の会で歌を歌えるのは気持ちがいいね 音楽集会では、声に出さないで拍手のリズム打ちをするなどの集会が続きましたが、少しずつ歌う活動が増えそうですね 暑さ対策が必要な時期となります朝晩は涼しい気候ですが、日中は暑くなり、日差しが厳しい季節になりました 一年の中でも、最も紫外線が強い季節でもあります 水筒を持参している子がほとんどですが、気候に合わせてボトルの大きさもお子さんと相談してください。屋内にいても、こまめな水分補給を行うべきとされています。 熱中症は、睡眠不足、朝食を摂らない、健康状態、等に影響することがあります。ご家庭での朝の健康観察を行い、体調がすぐれない場合には、体育等を見学するなどの連絡をお願いします。まだ暑さに慣れていない児童達にとっては、4月でも熱中症の危険があります。 なお、衛生面の配慮から、水筒は毎日持ち帰り、清潔にするよう子ども達には指導しています ご不明な点は、学校までご連絡ください。 学習タイム 漢字の練習 5年生5年生の教室はシーンとして、漢字ドリルをみて新しく習った漢字練習をしていました。 5年生は、この一年間で<193字>もの新出漢字を覚えるんだよ。 ちなみに、6年生は<191字>、4年生ではなんと<202字>学習したよ。 前に学習した漢字も忘れてしまうものです。 忘れたら、また覚えなおす、この繰り返しだね。 田辺先生が、「迷」の漢字の覚え方について、イラスト入りで経験談を話していた。 「倉庫に保管してある米俵に向かって、ねずみがチュウチュウ迷い込んでいる」 なるほどねー、人それぞれの印象付け方があるものですね。 「これは、先生の覚え方バージョン。そう思って印象付けたよ」だって。 もう「迷う」の漢字は迷わないね。 朝の登校の様子 4/12県内でも夏日を記録する市町村もありました 湿度が低く、日陰では過ごしやすいですが、日差しが照り付ける校庭で、昼休みなどに元気よく遊ぶ子ども達は、毎日汗びっしょりかいています 4月とはいえ、気温が急に上昇する季節になりました 熱中症対策も心配な季節がやってきます 水分補給用の水筒を持参していると思いますが、気候に応じてボトルの大きさも工夫してください。これから体育の授業が本格化すると、水分補給を授業中にも行うことがあります。 給水用の水筒の持参を忘れずにお願いします。 今日は、八幡神社方面から登校する通学班の様子です。 一列を守って登校しています。 新しい登校班の班長さん、一年生も班に加わりました。 どうぞよろしくお願いします。 学級 おたよりのしまいかた 1年生はじめてのことばかりで、新鮮ですよね 「おたよりをおたより入れに入れますね。ではおたよりを配りますよ」 「後ろの人に、はいどうぞと渡すといいね」 みんなが先生の真似をします 「はい、どうぞ」 声をかけながら、後ろの相手を見て、おたよりを渡していきます。 これがきちんとできれば、プリント類が行方不明になることはないですね。 相手をみないと、もしかしたら顔に当たってしまってケガをすることになります。 1年生で学んだことは、一生身に付いていきます。 そして、相手への気遣いマナーも学んでいました。 確実にお家の人に、おたよりが届くように毎日練習です。 中学3年生になれば、高校入試関係の重要書類が保護者に通知します。 行き渡らないと大変です。 国語 ちいさい おおきい 2年生ちいさい おおきい こうやまよしこさんの楽しいお話し ちいさいと、おおきい、を声の強弱をつけて元気よく、テンポよく読んでいる 教室で、みんなで声を合わせて読むと楽しいよね きっと、音読練習の宿題が出るのかな、 お家でも、ちいさい おおきい 練習してね |
|