昼休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カエルを見つけている子 どの子も楽しそうです。 昼休みの様子
「お昼休みは校庭で遊ぶことができます」の放送を聞いた子どもたちは、元気よく玄関を出ていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 掃除
桜山小「できるようにしたい7つの約束」の一つ
「お掃除は 無言 直角 見つけ」で頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食後の片づけ
毎日給食委員会の児童がワゴンプールの片づけをしています。
各クラスから返却された食器かごや、食缶…などまとめるのも数が多くて大変ですが、協力しながら取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(月)
・麦ごはん
・牛乳 ・かつおフライ ・なめたけ和え ・豚汁 カツオは春と秋が旬です。 春のカツオは今年最初に穫れるので「初がつお」と呼ばれています。 カツオにはたんぱく質や鉄分が多く含まれており、成長期の子どもたちの身体を丈夫にします。 写真中(カツオ) 写真下(2の4) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学力ぐんぐんコーナー![]() ![]() 1の4 図工
【ちょきちょきかざり】
折り紙を折って(重ねて)、切って、広げて ステキな飾りができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の1 図工
粘土を伸ばしたり丸めたり…
野菜や果物、生き物など思い思いに作りたいものを表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の2 算数
【長さのたんい】
長さの単位とその書き表し方 ものさしを使った測り方 …など学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の2 家庭科
【ゆでて食べよう】
青菜を茹でる手順を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の5 生活科
さつま芋の苗を植えた様子やミニトマトの成長をワークシートに葉や茎、色や形など気付いたことを絵と言葉で記録しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の4 図工
【ふしぎなたまご】
大きくて不思議なたまご そのたまごから生まれるものやお話について想像を広げ、たまごの割れ方や飛び出し方などを考え下絵を描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の1 生活科
【どきどき わくわく まちたんけん】
自宅から学校までの通学路を地図でたどってみました。 自宅周辺にはどんなお店や建物、場所があるのかワークシートに書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 5/29 読み聞かせ(3年生)
子どもたちが楽しみにしていた読み聞かせが今日から始まりました。
新しい読み聞かせボランティアの方は、どんなふうに読むのか見学していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習終わる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() …と中身の濃い実習になったことと思います。 大学に戻ってからも頑張ってください。 1週間ありがとうございました。 4の4 体育
【ハードル走】
4年生のハードル走では倒れても安全なミニハードルを使います。 ハードルとハードルの間をリズムよく3歩あるいは5歩でまたぎ越せるよう練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の2 図工
【ちょきちょき かざり】
保育園や幼稚園の制作の時間にも取り組んだことがある内容でもあります。 折ったり、重ねたりした折り紙をちょきちょき切って、開いて、色々な形を作りました。 作ったものを紙テープに貼り、飾りにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の1・6の4 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工
【くるくるランド】
自分の思い描いたイメージの作品づくりに集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|