陸上練習

 朝練に引き続いて、放課後も陸上練習です。準備運動後、それぞれの種目練習に取り組みました。少し、冷たい風が吹いていましたが、子どもたちは、汗をかきながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 和食の定番肉じゃが

本日の献立は、肉じゃが、わかめご飯、味噌汁、牛乳です。

肉じゃが、汁のどちらもたくさんの野菜を中心とした食材が使われていました。家庭では、中々こんなにたくさん摂るのは難しいかと思います。それを補う意味で、給食はとても大切ですね。和食の定番である肉じゃがは、野菜や肉に味が染み込んでいてとても美味しく食べられました。

人権標語:いななこと 絶対しない 思いやり(4年生)  
画像1 画像1

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
「わり算の筆算」のテスト返しでした。間違えた問題をやり直ししていました。
画像1 画像1

【6年】社会

6年生は社会の授業でした。
室町時代の文化について学習していました。めあては、「室町時代の文化には、どのような特色があるのでしょうか」です。特に雪舟の墨絵を見て、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
新出漢字の意味や熟語について学習していました。部首についても確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】外国語活動

3年生は外国語活動の授業でした。
めあては、「形や身の回りのものを表す言い方を知ろう」です。カードの形や色の名前、動物の名前をALTの先生に続いて、しっかり発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】体育

1.2年生は体育館でマットを使っての運動です。
動物の動きを真似て、転がったり跳ねたりしていました。大きく体を使って、上手に表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上大会に向けて

陸上大会に向けて、リレーの朝練習です。連休明けの疲れも見せず、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火)朝礼

 連休明けの朝の活動は、朝礼をおこないました。、上室田小は、先週、今週と学びアップ週間となっています。家庭と連携しながら子ども達の基本的生活習慣の確立とともに、児童一人一人が目標をたて、家庭での学習に取り組んいます。校長先生からは、ここまでの取り組みの状況を児童に聞くとともに、代表委員会で立てた目標に触れながら、目標達成に向けて頑張りましょう、とお話しがありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回榛名地域体育祭5

最後は、地域対抗リレーです。
卒業した中学生らによる力強い走りが見られました。見事優勝しました!
画像1 画像1 画像2 画像2

第50回榛名地域体育祭4

スポーツ少年団に所属している児童は、入場行進して榛名地域の皆さんへの紹介がありました。ユニフォームを着て、かっこ良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回榛名地域体育祭3

遊競技のハリケーンは、全体の2位でした。小中学生が力を合わせて走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回榛名地域体育祭2

小学生は、オープン種目の徒競走に出場しました。
広いグラウンドで、全力で走ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回榛名地域体育祭

8日、榛名地域体育祭が開催されました。
開会式では、本校児童に優秀競技者表彰(柔道)が授与されました。引き続き、頑張ってほしいです。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

Autumn has come !

校内のあちらこちらに、秋の景色があります。
5年生が田んぼの畔で収穫した小豆、1年生が秋探しで見つけた木の実や葉、5年生が収穫したお米です。豊かな自然を感じることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】総合的な学習の時間

3.4年生は総合的な学習の時間を使って、八木節(花踊り)に取り組みます。
4年生は昨年度練習しているので、思い出しながらの練習でした。3年生は初めてなので、一つずつ丁寧に教えてもらいました。今回の指導も尾根下連の皆様にお世話になります。2学期末の学習発表会で発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 美味しいカレーうどん

本日の献立は、カレーうどん、バンズパン、五目豆、牛乳です。

五目豆の大豆についてです。大豆の一粒には、実にさまざまな栄養が詰まっています。タンパク質をはじめ、脂質、糖質、ビタミンB1、ビタミンE葉酸、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄、亜鉛など栄養素の種類がとても豊富です。ビタミンやミネラルの含有量が多いのも特徴の1つです。カレーは給食での人気は高いため、同じようにカレーうどんも人気です。

人権標語:
いつも楽しく過ごすために 相手に思いやりをもとう(4年生)
画像1 画像1

PTAによる読み聞かせ2

3.4年生は、子どもたちに人気のヨシタケシンスケさんの本の読み聞かせです。「つまんない つまんない」など3冊も読んでもらい、楽しいお話に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAによる読み聞かせ

朝行事、1〜4年生はPTA保護者による読み聞かせです。
1.2年生のようすです。読むのがとても上手なので、集中してお話を聞いていました。読んでもらった本は、「いちばんのなかよし」などでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
円の面積を求める学習のまとめとして、難しい問題練習に取り組んでいました。解き方を考えることで、テストに向けての準備が進んだようです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 朝礼
学びアップB
10/11 学びアップB
10/12 6hクラブ
学びアップB
10/13 6h 3.4年八木節練習
スクールカウンセラー訪問日
学びアップB
10/16 図書集会
上室田小読書週間〜27日