6の1 理科
6月に学習する「植物のからだのはたらき」で使うホウセンカの種まきをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の3・6の4 算数
対応する点を結ぶ直線と対称の中心との関係を調べ、点対称な図形の性質について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 授業参観日![]() ![]() 今日は授業参観日です。 駐車場のご用意はありませんので、自転車または徒歩でお越しください。 13:30~ 授業参観 14:25~ 懇談会 玄関入ったところのホワイトボードに各教室表示がされています。 また、落とし物コーナーが設置してあります。 お子さんの物かどうかご確認ください。 ![]() ![]() 3の2 教室掲示
1学期の目標、自画像、係の紹介を掲示しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の1 教室掲示
1学期の目標と係の紹介を掲示しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ニッコリ笑顔![]() ![]() 1年間、教室後方の壁面に掲示します。 ![]() ![]() 1年生 顔・顔・顔
入学後初めて書いた自分の顔
紙皿の円をうまく使ってかわいい顔が描けました。 どの子もニッコリ笑顔で見ている方も自然に笑みがこぼれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の4 教室掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の3 教室掲示
教室の後方の壁面にはたくさんのものが掲示されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の1 教室掲示
自画像、学級目標、1学期の目標を掲示しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の2 生活科
春をさがしに校庭に出ました。
タンポポ、ナズナ(ぺんぺん草)、ハルジオン、カラスノエンドウ… モンシロチョウ… 見つけた植物や虫を〇で囲みました。 たくさん咲いているシロツメクサを見つけると「春にはないよ…夏のところにあった」と気づく子どもがいました。 タンポポの綿毛を飛ばしたり、アリやダンゴムシを見つけたりしてあっという間に時間が過ぎてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の1 図書
図書室の使い方のオリエンテーションをしました。
A班、B班に分かれ、図書バックを持って図書室に静かに移動しました。 図書室で借りられる本、読む場所、返却と借りるカウンターの説明などをうけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
今日、学習した平仮名は「う」
うま、うめぼし、うきわ、うなぎ・・・ 「う」のつく言葉 たくさん発表できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の1 教室掲示
学級目標、1学期の目標、自画像を掲示しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の3 教室掲示
学級目標や自画像を掲示しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の2 教室掲示![]() ![]() ![]() ![]() 3の3 教室掲示
掃除の分担表や係の仕事を書いたカードを掲示しました。
教室においておく教科書や探検バック等もそろえて置きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の4 教室掲示
学級目標、1学期の目標、係活動が掲示されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食時間
今日は放送による読み聞かせがありました。
写真上(今日の絵本) 写真中(4の1) 写真下(給食委員の仕事の様子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(木)
・丸パン
・牛乳 ・ホキのカリカリフライ ・コールスローサラダ ・ミネストローネ 【3色クイズ】 ミネストローネには「じゃが芋」が入っています。 「じゃが芋「」は食べ物の3色分けでは、何色の仲間でしょうか? 答えは、給食献立表で確認してくださいね。 写真中(ホキ) 写真下(4の2) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|