5月23日(火)
かつおのオイ味噌和えは、サイコロ状の鰹と高野豆腐が、オイスターソース、味噌、みりん、砂糖で和えてあり、甘辛味噌味で食が進みます。固めの鰹と柔らかい高野豆腐が、食感も違って楽しめました。かきたま汁は、豆腐、ニンジン、タマネギ、チンゲンサイ、ワカメ、鶏肉が入った卵とじ汁で、ご飯とよく合っておいしかったです。 5月9日(火)
海鮮クッパは、韓国の代表的なスープ料理です。ごはんをスープに加えていただきました。海鮮と野菜の旨味が出ていてとてもおいしくいただきました。チンゲンサイ入りこがねには、じゃがいも、にんじん、厚揚げ、豚肉などによく味が染みていて、ごはんのおかずにぴったりでした。 給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。 避難訓練
理科の学習
5月8日(月)
中華味のすいとんは、鶏肉、椎茸、ニンジン、ダイコン、チンゲンサイ、キャベツ、長ネギが入った中華スープのすいとんで、おいしかったです。青のりポテトビーンズは、揚げたジャガイモと大豆、焼いた煮干しに、のり塩味が付いていて、食が進みました。 4月27日(木)
ツナとクリームスパゲティは、ツナやベーコン、たまねぎ、マッシュルームなどの具だくさんで、さらっとしたクリームソースにパスタを絡めていただきました。おいしかったです。ひじきとおいものサラダは、マヨネーズベースの味付けて、ひじきが食べやすかったです。サツマイモの甘みも感じられ、おいしくいただきました。 6年生の授業
4月26日(水)
ふわふわどんは、ひき肉やとうふ、ふを卵でからめてあり、名前の通りにふわっとした食感で、おいしくいただきました。おろしじるは、だしのきいた澄まし汁に大根おろしが隠し味で使われていて、さっぱりとしておいしかったです。 4月25日(火)
3年生の給食当番さんは、上手に配膳できました。 6年生の授業
1年生歯科指導
毎食後にしっかり歯磨きをして、虫歯にならないようにしましょう。 4月24日(月)
4月21日(金)
さわらの照り焼きは、身が柔らかく、さわらに味が付いていてご飯のおかずにぴったりでおいしかったです。チンゲンサイののりずあえは、のりの香りが食欲をそそり、チンゲンサイをさっぱりといただきました。しらたまじるは、だしのきいたお吸い物に、ツルっとした白玉と野菜がたっぷり入り、おいしかったです。 1年生を迎える会
5年生が作った花のアーチの中を、1年生が6年生と手をつなぎながら入場し、歓迎の言葉や校歌紹介、6年生からのプレゼント、1年生インタビュー、校長先生の話などを行いました。 全校児童が互いに顔を合わせた久しぶりの学校行事でしたが、立派な態度で望むことができて、みんなの嬉しそうな笑顔もたくさん見られました。 4月20日(木)
チリコンカンは、アメリカの料理です。鶏ひき肉や野菜、ビーンズがトマトベースで煮込んであり、パンのおかずとしておいしくいただきました。スパイシーで食が進みました。アーモンドサラダは、アーモンドやキャベツ、きゅうりのシャキシャキ感とさっぱりとしたドレッシングでおいしかったです。 栄養バランスを考えた給食をしっかり食べましょう。 5年生の習字の学習
1年生の授業
けがをしないで、たくさん遊具で遊んでほしいと思います。 全国学力学習状況調査
国語、算数、質問紙に熱心に取り組んでいました。 4月19日(水)
揚げジャガイモのそぼろ煮は、揚げたジャガイモ、鶏のひき肉、ニンジン、タマネギ、タケノコ、シイタケ、グリンピース、大豆が入ったそぼろ煮で、カレー風味で食が進みました。キノコの卵とじ汁は、シメジ、エノキダケ、シイタケ、豆腐、ニンジン、長ネギが入った卵とじスープで、そぼろ煮とよく合っておいしかったです。 4月18日(火)
春キャベツをふんだんに使い、とり肉に味噌味が染みたチャンチャン焼きは、ご飯のおかずにぴったりでおいしかったです。フォーのちゅうかスープは、ツルっとしたフォーと野菜が食べやすかったです。デザートのバナナは、甘くて、元気が出ました。 午後も元気に過ごしましょう。 |
|