6年生ソーラン乞うご期待!2組
6年生のソーランを乞うご期待! 1組
9月22日(金)高学年運動会練習
9月22日(金)の給食
牛乳 ナポリタン トマトとたまごのスープ スパゲティーメニューの定番、ナポリタンを作りました。お店やおうちで食べるナポリタンは、ウインナーが入っているものが多いかと思いますが、給食ではひき肉を使用しています。給食ならではの、ひき肉のうま味が出たナポリタンもおいしく食べてほしいです。ナポリタンがこってりとしているので、スープはトマトを使用したさっぱり味のものにしました。トマトの酸味とふわふわたまごがおいしい洋風スープも残さずに食べましょう。 9月22日(金)中学年運動会練習
9月22日(金)お疲れ様
9月21日(木)陸上放課後練習
9月21日(木)運動会打合せ
用具係は、各種目に必要な道具の設置場所を確認していました。体育館では、応援団と実行委員が、開会式・閉会式の練習をしていました。みんな張り切っていました。 5・6年生が運動会の成功を握っています。いい運動会にしましょう! 9月21日(木)3年生授業風景
9月21日(木)高学年表現練習
9月21日(木)2年生授業風景2
9月21日(木)2年生授業風景1
校庭で見つけてきたおもしろいものを友達にどのように伝えるか、タブレットで付箋を使って色や大きさ、手ざわりなどを文に表していました。 9月21日(木)5年生音楽
9月21日(木)中学年運動会練習
9月21日(木)低学年運動会練習
1時間目。低学年が校庭で運動会練習をしていました。ダンス、遊競技の玉入れをしていました。年は1つしか違いませんが、2年生がお兄さんお姉さんに成長したなと、ほほえましく見ていました。 9月21日(木)週の後半
「おはようございまーす!」朝から自分でエンジンをかけ、一日のスタートを気持ちよく迎えられる子が増えてきました。疲れのせいか、無言の子もいます・・・・ 運動会まであと1週間。運動会の練習を通して努力すること、粘り強く取り組むこと、全力で頑張ること、力を合わせることなど、学ばせたいと考えます。 1時間目は、きらきらを持った低学年のダンスに癒されました。 9月21日(木)の給食
牛乳 ハッシュドポーク ツナサラダ ツナ缶は、まぐろやかつおなど、赤身の魚に火を通し、身をほぐして油漬けにしたものです。原材料が魚なので、その魚に含まれる栄養素がとれ、油の中にも良い脂質が含まれるため、油ごと使用するとよいとされています。ツナのうま味がつまったサラダを、野菜も好き嫌いせずに残さず食べましょう。 9月20日(水)の給食
牛乳 ちくわの磯辺揚げ ヨーグルト うどんの新メニューを作りました。秋なすを使用して、一足早く秋らしいメニューとしてみました。秋なすはとてもおいしいので、お嫁さんに食べさせるのはもったいないとされたことから、「秋なすは嫁に食わすな」ということわざもあるほど、昔から重宝されていた食材でした。一度素揚げをして、よく汁に馴染むようにしたなすや豚肉などの具材とうどんを一緒に、おいしく食べましょう。 9月20日(水)1年生授業風景
2組は国語でした。「けんかした山」のお日様のセリフに注目して、どのようの気持ちで読んだらいいか考えていました・ 3組は算数でした。「10より大きなかず」の学習で、カレンダーを使って数の学習をしていました。 9月20日(水)高学年運動会練習「ソーラン」
小学校最後の運動会に向けてどのような気持ちで取り組むのか。6年生は昨年と違った思いでソーランを踊っているのだと感じました。 本番が楽しみです! 期待してください!! 練習の後は、校庭の石拾いをしてくれました。 |
|