【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
めあては、「だいじな文を見つけながら読もう」です。葉の真ん中がかじられた後があることから、だれが食べたのでしょう、という問いから考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 稲刈りは延期です

朝から小雨が降り、田んぼがぬかるんで稲も濡れていました。
5年生の稲刈りは明日へ延期しました。
画像1 画像1

9/27 秋の魚、秋刀魚

本日の献立は、秋刀魚の蒲焼き、チンゲンサイの海苔酢和え、ご飯、味噌汁、牛乳です。

さんまについてです。野菜や果物だけでなく、魚にも旬があります。特に有名なのは秋の味覚の代表『さんま』です。さんまを漢字で書くと『秋においしくて、刀の形をしている魚』ということから秋の刀の魚と書いてさんまと呼びます。今は冷凍技術が発展し、一年を通してさんまは購入することができますが最もおいしいのは10月です。特に10月から12月は産卵のため、三陸や関東沿岸でとれるさんまは脂肪も増し、味も濃くなりおいしいです。

人権標語:相手の表情を見て やさしい言葉をかけよう(5年)
画像1 画像1

【6年】社会

6年生は社会の授業でした。
鎌倉時代の元寇について学習していました。資料の絵を見て、当時の戦いのようすやその背景について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
「白雲」の文字の毛筆です。集中して取り組む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】外国語活動

4年生は外国語活動の授業でした。
身近にある文房具を英語で言ったり聞いたりする学習でした。日本語と同じ名前もあれば、初めて聞くものもあってちょっと戸惑うこともありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】算数

3年生は算数の授業でした。
めあては、「2×3と20×3 200×3の式を比べよう」です。2×3をもとにして、工夫して計算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】生活科

2年生は生活科の授業でした。
「おもちゃを作って遊ぼう」の準備を進めていました。他学年の友達に楽しんでもらえるように、色々と考えながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
昨日に続いて、めあては「大事な文を見つけて読もう」です。だれが食べたのでしょうの文を読んで、じっくりと考える姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

巓嶺ヶ丘クラブの練習

26日放課後から、5.6年生は市陸上大会に向けて巓嶺ヶ丘(てんれいがおか)クラブの練習が始まりました。
準備運動をして、校庭を斜めに約85m走をして、タイムを計測しました。全力で走り、周りの子も一生懸命に応援できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】外国語

6年生は外国語の授業でした。
数字のカードを使って、ワークシートに隠れたWord Searchに取り組んでいました。ALTの先生に続いて、意欲的に発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 夢いっぱいの…

本日の献立は、夢ロールパン、じゃがいものバター煮、パプリカサラダ、牛乳です。

夢ロールパンについてです。夢ロールパンは、群馬県産の小麦粉の『ゆめかおり』を使って作られているので、夢ロールパンという名前になりました。ほんのり甘みがあり、とても人気のパンです。給食では、夢ロールパンにかぎらず、群馬県産や高崎市産榛名産など、地域でとれた食材を積極的に取り入れています。じゃがいものバター煮は、バターのコクがあって美味しかったです。パンによく合うメニューです。

人権標語:みんなと協力し 思いやりの気持ちをもとう(5年生)
画像1 画像1

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
公倍数や最小公倍数は、どういうものか具体的な事例から考えてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
一つの花の教材で、「戦争中と10年後のちがいについて確認しよう」がめあてでした。丁寧に読み進め、表にまとめることで変化について理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
新出漢字の練習などに取り組んでいました。
画像1 画像1

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
めあては、「わにのおじいいさんとおにの子の会話から、気持ちを想像しよう」です。先生と情景を確認しながら、どんな気持ちだったのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
だれが食べたのでしょうの文を読んで、「だいじな文を見つけて読もう」がめあてでした。写真を見ながら音読できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰式

集会の後、表彰を行いました。多くの児童の活躍があります。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止こども会議報告

運動会が終わったので、夏休み中に参加したいじめ防止こども会議の報告会を行いました。代表で参加した6年児童が全校へ会議のようすや高崎市の取組を受けて、学校での取組強化について伝達しました。分かりやすく発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 交通安全運動

今日も朝から交通指導員さんによる交通安全指導がありました。児童は元気に登校しています。曇り空だったので、半袖では肌寒いくらいでした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 高崎市陸上大会
10/18 高崎市陸上大会予備日
10/19 4年心臓検診
5h 3.4年八木節練習
10/20 学習参観・懇談会 PTAセミナー
ユネスコ国際児童画展 〜25日:シティーギャラリー
高崎市環境ポスター展 〜24日:シティーギャラリー)
10/23 放課後学習会