【5年】総合的な学習の時間

5年生は、来週の稲刈りに向けて田の草取りにいきました。
途中で雨が降ってきてしまいましたが、一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
筆算のわり算です。仮の商を見つけて解く練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】理科

3年生は理科の授業でした。
校庭などで見つけた、昆虫のようすを表にまとめていました。タブレット端末に記録したものを確認しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
新出漢字の練習に取り組んでいました。漢字を使って熟語も考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】生活科

1年生は生活科の授業でした。
アサガオの種を収穫して、いくつ種ができたか数えました。算数の学習にも関連させて、10個のまとまりを作って考えていました。200個以上の種がとれて、とても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 秋の全国交通安全運動

今朝は、交通指導員さんが交通安全運動のため、街頭指導をしてくださいました。子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 キムチでパワーアップ

本日の献立は、豚キムチ丼、春雨スープ、冷凍みかん、牛乳です。

豚キムチ丼のキムチについてです。キムチは韓国の漬物で、寒さが厳しい冬を乗り切るための保存食として誕生しました。キムチが作られるようになった当初は野菜を塩で漬けただけの辛くないものだったそうで、辛いキムチが作られるようになったのは18世紀ごろからと言われています。キムチは白菜などの野菜にヤンニョムという唐辛子やあみの塩辛しょうが、にんにく、りんごなどを混ぜたたれに漬けて作られます。日本では白菜のキムチが定番ですが、カクテキと呼ばれる大根を使ったキムチやきゅうり、かぶら、えごまの葉などを使ったキムチもあります。キムチは、漬け込んでいる間に乳酸菌が生まれ、発酵によってビタミンB1やビタミンB2などのビタミンB群が大幅に増えて栄養価がアップ
しています。

人権標語:大丈夫 仲間に伝えて なやみの声を(6年生)
画像1 画像1

【6年】国語

6年生は国語の授業でした。
知恵の言葉を集めようの授業でした。ことわざについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
整数の性質を調べる学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】外国語活動

4年生は外国語活動の授業でした。
世界の子どもたちの持ち物(通学時のカバンなど)や文房具の名前について学習していました。日本とは異なることもあり、違いを知って理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
広い体育館で鬼ごっこをして、体を動かしていました。次の体育的行事は持久走大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】国語

1.2年生は国語の授業でした。
運動会を振り返って作文を書く準備に取り組んでいました。どんな競技が思い出に残ったか発表して、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 運動会片付け

朝行事は、5.6年生が運動会の片付けをしました。
看板や使った道具などを整頓して、倉庫へ片付けました。4年生以下は教室で自習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会・閉会式

得点結果の発表がありました。今年は、榛名団が優勝しました!
その後、全校で記念撮影をしました。
みんなとても素敵な笑顔です。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会・八木節

プログラムの最後は、八木節です。歌・演奏は尾根下連の皆様です。
児童・卒業生・教職員・地域の皆さんが一緒になって上小オリジナル八木節を踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会・スプーンレース

体育委員会、PTA、教職員の3チームによるスプーンレースでした。
結果は僅差で教職員チームが勝ちました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会・団別リレー2

1年から6年までが走る順番を自由に決めて、全員がバトンをつなぐリレーです。
最後はやっぱり6年生がアンカーでした。榛名が勝ちました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会・団別リレー1

最後の得点種目は団別リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会・PTAと来賓による玉入れ

子どもたちの休憩を兼ねて、台玉入れを行いました。PTA会長チーム、副会長チーム、来賓チームの3団で競いました。
PTA会長からは、子どもたちへ「大人の実力をよく見てね」とメッセージが送られました。大人も本気で取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会・団別綱引き

後半の団別競技は、綱引きです。練習では赤城が圧勝していましたが、結果は何と榛名の2勝でした。本番に強いんですかね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 高崎市陸上大会
10/18 高崎市陸上大会予備日
10/19 4年心臓検診
5h 3.4年八木節練習
10/20 学習参観・懇談会 PTAセミナー
ユネスコ国際児童画展 〜25日:シティーギャラリー
高崎市環境ポスター展 〜24日:シティーギャラリー)
10/23 放課後学習会