しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

10月24日(火)の給食 上州かみなりご飯 ニジマスのコーンフレーク焼き きゅうりとキャベツの梅和え こしね汁 牛乳

画像1 画像1
 今日は「学校給食ぐんまの日」です。給食に群馬県産の食材を取り入れることで群馬の食材の豊富さや、そのおいしさを知ってもらいたい、という願いが込められた日です。今日は倉渕産のニジマスをはじめ、群馬の特産品たっぷりの汁、箕郷や榛名の特産品「梅」を使った和え物を作りました。群馬のおいしさがギュッとつまっています。
 
 上州かみなりご飯・・・高崎産米 群馬県産こんにゃく・ごぼう・鶏肉
 ニジマスのコーンフレーク焼き・・・倉渕産ニジマス
 こしね汁・・・群馬県産 こんにゃく・しいたけ・豚肉
        高崎産  長ネギ・さつまいも・にんじん
 梅和え・・・群馬県産 きゃべつ・きゅうり・カリカリ梅
 牛乳・・・群馬県産

10月23日(月)の給食 麦ご飯 ぐんまの納豆 じゃがいもの南蛮煮 もずく汁 牛乳

画像1 画像1
 クイズです。大豆の自給率はどれくらいでしょうか?
 ア.6%  イ.16%  ウ.60%    

 正解は、ア.6%(令和2年度)です。
 大豆は、みそやしょうゆ、豆腐や納豆の原料にもなります。しかし、その多くは外国産で輸入に頼っている現状です。そんな中、今日は国産、しかも群馬県産の大豆を加工した「ぐんまの納豆」を用意しました。一粒が大きく、大豆のおいしさを味わえる納豆です。

10月20日(金)の給食 こめっこぱん リンゴジャム おっきりこみ 厚焼きたまご 磯和え 牛乳

画像1 画像1
 郷土料理とは、地域の産物を生かして作られ、古くから受け継がれてきた料理です。群馬県は、水はけのよい水田と冬の空っ風などの自然条件を活かし、水田の裏作として小麦の栽培が盛んです。そこで、うどんをはじめとする小麦加工品の製造も盛んです。今日は高崎産の小麦粉で作られたうどんを使い、群馬県の郷土料理「おっきりこみ」を作りました。

10月19日(木)の給食 発芽玄米ごはん 秋味カレー もやきゅー みかん 牛乳

画像1 画像1
 今日は1年5組濱野さんのレシピ「もやきゅー」です。ネーミングがおもしろいですね。もやしときゅうりの和え物です。アピールポイントは簡単に作れるところ、だそうです。給食では、キャベツも加えてみました。小エビといりゴマの香ばしさがアクセントになっています。
 また、秋味カレーは秋の味覚さつまいも、きのこを加えたカレーです。バターやりんごのすりおろしなども加え、風味良く仕上げました。

10月18日(水)の給食 ツイストロール ジャージャー麺 フルーツヨーグルトあえ 牛乳

画像1 画像1
 長ネギは群馬の特産品です。特に10月から3月にかけて多く出荷されています。給食ではおもに高崎産の長ネギを使っています。今日はジャージャー麺の具にたくさんの長ネギを使いました。長ネギは料理の風味をよくするだけでなく、栄養素の吸収を助ける働きもあります。

10月17日(火)の給食 白飯 さばのみそ煮 彩りひじき煮 かきたま汁 牛乳

画像1 画像1
 今日は1年生のレシピ第3弾、1年3組高山さんの考案した「彩りひじき煮」です。枝豆を入れて彩りよく見せるのがポイントだそうです。枝豆のほかに大豆、油揚げ、こんにゃく、にんじんも入り具だくさんです。ご飯に混ぜれば「ひじきご飯」になりますね。

後期委員会委員長紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(月)6校時、後期の委員長から活動方針などがテレビ放送により発表されました。
2年生が中心となり、学校をより良くする活動のスタートです。

10月15日(日)高崎マーチングフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(日) 雨のためパレードは中止となりましたが、
フリーパフォーマンスは、予定通り高崎アリーナにて行われました。

開会のセレモニーでは、パンフレットの表紙の絵に採用または、入賞した
生徒が表彰され、本校から表彰者3人のうち2人が表彰されました。

その後、スタートを飾ったのが、箕郷中の演奏でした。

最高のパフォーマンスで、観客を魅了しました。

中体連新人戦県大会10月15日の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(日)はあいにくの雨でしたが、ソフトテニスの女子は上並榎の
テニスコートが雨でも使えるようになったため、数時間遅れで、団体戦を実施しました。

冷たい雨の中、選手は頑張りました。

中体連新人戦県大会10月9日14日の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(月)には、群馬アリーナにて、卓球女子の団体戦が行われました。
本校女子卓球部は、市の準優勝チームとして、頑張りました。

10月14日(土)は、ソフトテニスの個人戦が、男子は、前橋総合運動公園、
女子は、上並榎で行われました。
女子ソフトボールは、薮塚で、剣道は、個人戦が群馬武道館で、野球は
赤城インター近くの球場で、それぞれ本校生徒が活躍しました。

10月16日(月)麦ご飯 鶏肉のアップルソースかけ ごまあえ けんちん汁 牛乳

画像1 画像1
里芋のおいしい季節です。里芋は土の中の親芋からたくさんの子芋ができることから、子孫繁栄になぞらえ縁起のよい食べ物とされています。日本では縄文時代から栽培されており、主食としても食べられていたそうです。今日はけんちん汁の具材として使いました。

後期教育実習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(火)より、3名の大学生が教育実習を行っています。
朝の会の時間に放送により挨拶を行いました。

教員のなり手不足のなかで、ぜひ、今回の実習から教員への道へ近づいてほしいと思います。

10月13日(金)の給食 ゆめロール イチゴジャム スパゲッティミートソース アーモンドサラダ 牛乳

画像1 画像1
 クイズです。ミートソーススパゲッティのルーツとなる、イタリアの地名がついた料理はどれでしょうか?
 1.ボロネーゼ 2.ポモドーロ 3.アラビアータ
 答えは1.ボロネーゼです。イタリア北部、ボローニャ地方の名前がついた「スパゲッティ・アッラ・ボロネーゼ」(ボローニャ風スパゲッティ)がルーツといわれます。もとは牛肉で作ったソースを平たい麺にからめて食べるパスタです。給食では豚ひき肉を使い、大豆やたまねぎ、にんじんなども加えてミートソースを作っています。

10月12日(木)の給食 麦ご飯 かつおフライ じゃがいものカレー炒め チンゲンサイのスープ 牛乳

画像1 画像1
 今日は1年4組小野結衣さんが考えてくれた「じゃがいものカレー炒め」を取り入れました。じゃがいもとにんじんを細切りにして炒め、カレー粉で味つけするところがポイントだそうです。給食室では調理作業の都合上、じゃがいもを千切りにすることは稀ですが、今日は給食技士さんが頑張って細切りにしてくれました。

10月11日(水)の給食 食パン メープルマーガリン トマトオムレツ コーンサラダ 米粉のきのこスープ 牛乳

画像1 画像1
 今日は秋らしく、きのこを使ったクリームスープです。4種類のきのこのほか、ベーコンや鶏肉、じゃがいも、たまねぎなども入っています。小麦粉とバターを使ったホワイトソースではなく、米粉でとろみをつけているため、さっぱりとした味わいに仕上がっています。

10月10日(火)の給食 麦ご飯 スタミナ焼き肉 わかめスープ ブルーベリーゼリー 牛乳

画像1 画像1
 10月10日は「目の愛護デー」です。目が疲れると頭痛や肩こりの症状を招くことがあります。遠くを見るなどして目を休めるほか、栄養バランスの良い食事をとるように心がけましょう。疲れ目に効果的な栄養素には、カロテン、ビタミンB群、ビタミンE、そしてアントシアニン等があげられます。今日はカロテンの多いニラやにんじん、ビタミンB1たっぷりの豚肉、ビタミンB12の多いあさり、そしてアントシアニンの多いブルーベリーのゼリーをつけました。

箕郷地区市民体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(日) 箕郷地区市民体育祭に中学生リレーとして、自ら手を挙げてくれいた生徒が参加しました。
先に行われた小学生のリレーと比較して、迫力が違うと、一生懸命走ってくれた中学生への評価が高かったです。

高崎市中体連駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日(土) 吉井総合運動公園にて、高崎市中体連駅伝大会が行われ、本校から女子1チーム、男子2チームが参加しました。
7月下旬から朝練習を続けてきた頑張りを強風の中で、発揮してくれました。

後期委員会スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日 後期委員会がスタートしました。
3年生中心から2年生が委員長を引き継ぎ、委員会を進めていく最初の会となりました。
どの委員会でも、率先して2年生が手を挙げている姿が見られ、意気込みを感じました。

10月6日Slipleプログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(金) 恒例のスリンプル・プログラムは、アドじゃんでした。
曽山先生の書籍に掲載されたYoutube動画を月曜日に先生方は見て、研修しました。
その成果を子どもたちに還元しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 群馬県民の日
10/29 箕輪城祭
10/31 計画訪問